ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1502459
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

2018-06-17 早池峰山。

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:56
距離
12.4km
登り
1,543m
下り
792m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:45
合計
9:51
距離 12.4km 登り 1,543m 下り 799m
4:28
7
4:35
4:40
15
6:14
6:15
28
6:43
6:50
15
7:05
7:06
26
7:32
7:52
178
10:50
40
11:30
11:33
56
12:30
12:32
7
12:39
12:44
10
12:57
12:58
11
13:09
13
13:22
37
13:59
19
14:18
1
14:19
ゴール地点
天候 曇り、時々、晴れ。
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山届を出して出発。
2018年06月17日 04:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 4:31
登山届を出して出発。
フタリシズカ。
2018年06月17日 05:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/17 5:26
フタリシズカ。
ギンリョウソウ。
2018年06月17日 05:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/17 5:37
ギンリョウソウ。
マイヅルソウ。
2018年06月17日 06:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 6:03
マイヅルソウ。
ツクバネソウ。
2018年06月17日 06:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/17 6:05
ツクバネソウ。
アップ。
2018年06月17日 06:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/17 6:05
アップ。
ユキザサ。
2018年06月17日 06:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 6:12
ユキザサ。
チシマフウロ。
北海道から東北に分布。
2018年06月17日 06:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/17 6:35
チシマフウロ。
北海道から東北に分布。
アップ。
色がタカネグンナイフウロに近いけど、花の大きさはハクサンフウロに近いかな。
初めて見た。
2018年06月17日 06:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/17 6:36
アップ。
色がタカネグンナイフウロに近いけど、花の大きさはハクサンフウロに近いかな。
初めて見た。
ミヤマヤマブキショウマ。
なんとこれも、早池峰山の固有種の一つ。
2018年06月17日 06:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 6:37
ミヤマヤマブキショウマ。
なんとこれも、早池峰山の固有種の一つ。
ホソバノイワベンケイの赤ちゃん?
2018年06月17日 06:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 6:42
ホソバノイワベンケイの赤ちゃん?
下には雲海。
2018年06月17日 06:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/17 6:46
下には雲海。
イソツツジ。
2018年06月17日 06:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/17 6:53
イソツツジ。
ガクウラジロヨウラク。
2018年06月17日 06:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/17 6:56
ガクウラジロヨウラク。
ミヤマハタザオ。
2018年06月17日 06:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 6:57
ミヤマハタザオ。
ツバメオモト。
2018年06月17日 07:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/17 7:10
ツバメオモト。

イソツツジよりも葉の幅が、広い。コメツツジとも違うし。
2018年06月17日 07:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 7:10

イソツツジよりも葉の幅が、広い。コメツツジとも違うし。
コバイケイソウ。
2018年06月17日 07:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/17 7:12
コバイケイソウ。
アップ。
2018年06月17日 07:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/17 7:13
アップ。
ゴゼンタチバナ。
2018年06月17日 07:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 7:16
ゴゼンタチバナ。
オオカメノキ。
2018年06月17日 07:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 7:18
オオカメノキ。
ミネカエデ。
2018年06月17日 07:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 7:23
ミネカエデ。
ミヤマアズマギク。
2018年06月17日 07:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 7:50
ミヤマアズマギク。
チシマゼキショウ。
2018年06月17日 07:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/17 7:55
チシマゼキショウ。
ハヤチネウスユキソウ。
早池峰山の固有種の一つ。
2018年06月17日 07:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11
6/17 7:57
ハヤチネウスユキソウ。
早池峰山の固有種の一つ。
顔がでかい。
今まで見てきたウスユキソウの中で、一番インパクトがあるかも。
2018年06月17日 07:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
6/17 7:57
顔がでかい。
今まで見てきたウスユキソウの中で、一番インパクトがあるかも。
好きな雰囲気。
2018年06月17日 08:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 8:01
好きな雰囲気。
タケシマラン。
2018年06月17日 08:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 8:02
タケシマラン。
ミツバオウレン。
2018年06月17日 08:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/17 8:04
ミツバオウレン。
ヒメイチゲ。
2018年06月17日 08:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/17 8:06
ヒメイチゲ。
ミヤマハンショウヅル。
2018年06月17日 08:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/17 8:07
ミヤマハンショウヅル。
ハクサンチドリ。
2018年06月17日 08:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 8:13
ハクサンチドリ。
イワカガミ。
2018年06月17日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/17 8:16
イワカガミ。
ヨツバシオガマ。
2018年06月17日 08:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 8:17
ヨツバシオガマ。
ミヤマシオガマ、ハクサンチドリ。
2018年06月17日 08:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 8:20
ミヤマシオガマ、ハクサンチドリ。
ウスバスミレ。
葉の表面と縁に短毛があるチシマウスバスミレっていうのもあるみたい。
2018年06月17日 08:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/17 8:24
ウスバスミレ。
葉の表面と縁に短毛があるチシマウスバスミレっていうのもあるみたい。
ミヤマスミレ。
2018年06月17日 08:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
6/17 8:31
ミヤマスミレ。
オサバグサ。
2018年06月17日 08:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/17 8:53
オサバグサ。
2018年06月17日 09:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/17 9:08
これもミネカエチデ?
2018年06月17日 09:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 9:09
これもミネカエチデ?
コヨウラクツツジ。
赤い実みたいな花。
2018年06月17日 09:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 9:24
コヨウラクツツジ。
赤い実みたいな花。
サンカヨウ。
2018年06月17日 09:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 9:33
サンカヨウ。
ショウジョウバカマ。
2018年06月17日 09:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
6/17 9:37
ショウジョウバカマ。
枝が邪魔だったので持ち上げたら…。
なんだこれ!?
2018年06月17日 09:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 9:42
枝が邪魔だったので持ち上げたら…。
なんだこれ!?
コミヤマカタバミ。
2018年06月17日 09:44撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 9:44
コミヤマカタバミ。
シロバナエンレイソウ。
2018年06月17日 10:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/17 10:21
シロバナエンレイソウ。
イワウメ。
2018年06月17日 10:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/17 10:24
イワウメ。
ヒメコザクラ。
早池峰山の固有種の一つ。
2018年06月17日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
6/17 10:25
ヒメコザクラ。
早池峰山の固有種の一つ。
もっといっぱい咲いてるのかと思ってました。
場所を知らないと、なかなか見つからない。。
2018年06月17日 10:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
6/17 10:26
もっといっぱい咲いてるのかと思ってました。
場所を知らないと、なかなか見つからない。。
キバナノコマノツメ。
2018年06月17日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 10:42
キバナノコマノツメ。
ミヤマシオガマ。
2018年06月17日 10:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 10:58
ミヤマシオガマ。
チシマアマナ。
2018年06月17日 11:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
6/17 11:09
チシマアマナ。
2018年06月17日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
6/17 11:20
色々。
2018年06月17日 11:31撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/17 11:31
色々。
ミヤマオダマキ、ミヤマシオガマ。
2018年06月17日 11:31撮影 by  SO-02J, Sony
4
6/17 11:31
ミヤマオダマキ、ミヤマシオガマ。
ハヤチネウスユキソウ、ミヤマシオガマ。
2018年06月17日 11:34撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/17 11:34
ハヤチネウスユキソウ、ミヤマシオガマ。
ミヤマタネツケバナ。
2018年06月17日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/17 11:35
ミヤマタネツケバナ。
チシマアマナ。
2018年06月17日 11:37撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/17 11:37
チシマアマナ。
ハクサンチドリ。
2018年06月17日 11:39撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/17 11:39
ハクサンチドリ。
チングルマ。
2018年06月17日 11:42撮影 by  SO-02J, Sony
5
6/17 11:42
チングルマ。
ミヤマシオガマ、チングルマ、ミヤマアズマギク。
2018年06月17日 11:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 11:45
ミヤマシオガマ、チングルマ、ミヤマアズマギク。
岩場にイワウメが沢山咲いてる。
2018年06月17日 11:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 11:50
岩場にイワウメが沢山咲いてる。
花だらけ。
2018年06月17日 11:50撮影 by  SO-02J, Sony
4
6/17 11:50
花だらけ。
どっちを向いても花。
2018年06月17日 11:50撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/17 11:50
どっちを向いても花。
全然進めない。。
2018年06月17日 11:54撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/17 11:54
全然進めない。。
チシマアマナ、ミヤマキンバイ。
2018年06月17日 11:55撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/17 11:55
チシマアマナ、ミヤマキンバイ。
ハイマツ帯。
2018年06月17日 12:07撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 12:07
ハイマツ帯。
雷鳥が居ればいいのになぁ。
2018年06月17日 12:08撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/17 12:08
雷鳥が居ればいいのになぁ。
ミヤマキンバイが、そこらじゅうに。
2018年06月17日 12:12撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 12:12
ミヤマキンバイが、そこらじゅうに。
ベルベットのような肌触り。
タカネヤハズハハコかな〜。
2018年06月17日 12:17撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/17 12:17
ベルベットのような肌触り。
タカネヤハズハハコかな〜。
キバナノコマノツメ群生。
2018年06月17日 12:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 12:30
キバナノコマノツメ群生。
赤い屋根が見える。ガヤガヤと人の声が聞こえる。
2018年06月17日 12:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 12:30
赤い屋根が見える。ガヤガヤと人の声が聞こえる。
早池峰山、山頂。
剣がいっぱい。
2018年06月17日 12:32撮影 by  SO-02J, Sony
5
6/17 12:32
早池峰山、山頂。
剣がいっぱい。
一等三角点だった。
2018年06月17日 12:32撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/17 12:32
一等三角点だった。
避難小屋。
2018年06月17日 12:46撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/17 12:46
避難小屋。
ヤマガラシ。
2018年06月17日 12:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 12:47
ヤマガラシ。
山頂からの下り始め。
まだ雪渓も見える。
2018年06月17日 12:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 12:47
山頂からの下り始め。
まだ雪渓も見える。
登山者出没注意。
2018年06月17日 12:50撮影 by  SO-02J, Sony
4
6/17 12:50
登山者出没注意。
タカネザクラ(ミネザクラ)。
2018年06月17日 12:50撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/17 12:50
タカネザクラ(ミネザクラ)。
北側へのルートとの分岐。
2018年06月17日 12:53撮影 by  SO-02J, Sony
6/17 12:53
北側へのルートとの分岐。
やっぱり、ちょっと渋滞。
花を探しながら、のんびり行く。
2018年06月17日 13:03撮影 by  SO-02J, Sony
2
6/17 13:03
やっぱり、ちょっと渋滞。
花を探しながら、のんびり行く。
ナンブイヌナズナ。
早池峰山の固有種の一つ。
因みに、『ナンブ』は、南部(岩手県盛岡市周辺地域の通称)。
江戸時代には『南部藩』だった事から。
2018年06月17日 13:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
6/17 13:04
ナンブイヌナズナ。
早池峰山の固有種の一つ。
因みに、『ナンブ』は、南部(岩手県盛岡市周辺地域の通称)。
江戸時代には『南部藩』だった事から。
ずっと花が見送ってくれる。
2018年06月17日 13:21撮影 by  SO-02J, Sony
6/17 13:21
ずっと花が見送ってくれる。
ナンブトラノオ。
早池峰山の固有種の一つ。
2018年06月17日 13:27撮影 by  SO-02J, Sony
4
6/17 13:27
ナンブトラノオ。
早池峰山の固有種の一つ。
アップ。
2018年06月17日 13:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 13:29
アップ。
葉は丈夫そう。右に生えてるのはミヤマヤマブキショウマかな。
2018年06月17日 13:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 13:29
葉は丈夫そう。右に生えてるのはミヤマヤマブキショウマかな。
ハヤチネウスユキソウ。
2018年06月17日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
6/17 13:35
ハヤチネウスユキソウ。
名残惜しいなぁ〜。
もっと見ていたい。
2018年06月17日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
6/17 13:35
名残惜しいなぁ〜。
もっと見ていたい。
ミヤマオダマキ。
2018年06月17日 13:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 13:37
ミヤマオダマキ。
結構、岩っぽい山だった。
靴底で磨かれた蛇文岩がツルツル滑る。
2018年06月17日 13:40撮影 by  SO-02J, Sony
1
6/17 13:40
結構、岩っぽい山だった。
靴底で磨かれた蛇文岩がツルツル滑る。
ミヤマヤマブキショウマ。
早池峰山の固有種の一つ。
2018年06月17日 13:46撮影 by  SO-02J, Sony
3
6/17 13:46
ミヤマヤマブキショウマ。
早池峰山の固有種の一つ。
ミヤマカラマツ。
2018年06月17日 13:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
6/17 13:55
ミヤマカラマツ。
ナナカマド。
ナナカマドにも色々あるみたい。
ほんと、花だらけの山だった。
2018年06月17日 13:57撮影 by  SO-02J, Sony
4
6/17 13:57
ナナカマド。
ナナカマドにも色々あるみたい。
ほんと、花だらけの山だった。

感想

 初めての早池峰山。
 固有種がいくつもあり、初めて見る花も沢山。
 東北の山には、まだまだ見た事のない植物が沢山ありそう。
 下山中、途中までご一緒させて頂いたパーティーの方達に、また季節を変えて来てくださいね、岩手山にも来てくださいねと、言っていただいた。
 また来ます。
 今回は、早池峰山に着く前にカメラのバッテリーが尽きかけて、スマホ撮影に切り替えたりした。
 フル充電だったのに、撮りたい対象が多すぎて、全然足りない。
 300枚以上の写真を撮ったけれど、花だらけの山は写真を撮り始めるときりがない。
 花の時期は、まだまだこれからだというのに、この有り様。
 次に来る時は、予備のバッテリーを必ず持って行こう。
 ほんとに、ヤバい山だった。
 景色の写真も撮ったけど、今月の容量オーバーで載せられない。。

 早池峰山、雰囲気もいい山だった。
 夏にまた来てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

ハヤチネウスユキソウが〜
soyano999さん

埼玉深谷のタカと申します。
6/10山開きに早池峰山に行きましたが、
ハヤチネウスユキソウは、まだ咲いていませんでしたので、羨ましいです。
岩手の方達って本当にいい人多いな〜って思います。
山と人に惚れました。

お花、お詳しいですね〜
俺っちは、まだまだです。
2018/6/19 10:18
takadiveさん
こんにちわ〜❗
僕も岩手の人と山に癒されました〜。
里の風景も素敵でしたね〜。
気軽に行ける距離じゃないですけど、また行きたくなりますね。
お気持ち、分かります〜😄

ヒメコザクラを見たくて、終わっちゃう前に行きたいと思ったんですけど、咲いている場所を知らなかったので、一株しか見つけられませんでした。
下山中に、岩手のパーティーの方に教えて頂いたので、またいつかリベンジしに来てみたいと思います😊

僕も、分からない植物が沢山あって、まだまだなぁーと思わされました😅
東北、いいですね❗
2018/6/19 11:07
鶏頭山からの縦走お疲れ様でした。
日の出前から鶏頭山から登り始めるとは凄いです。
もしかすると、オスプレイザックを背負っていた
方でしょうか?
当日はガスで、景色を楽しむことができなかったと
思いますが、晴れた日なら景色が凄くいいので、
再訪の価値がある山だと思います。
七折の滝もお勧めですよ。
2018/6/20 22:03
yamakituneさん
 あ、そうです‼ 緑色のオスプレイのザックです(*^_^*)
 当日、どこかでお会いしている方ですね?
 七折の滝も、行こうか迷ったんですけど、再訪の為に残しておきました〜(^o^)
 yamakituneさんの言われるように、ガスでも雰囲気があっていいですよね!
 地元群馬の谷川岳も、ガスっている事が多くて、同じ蛇文岩の山ですし、雰囲気も、植生もちょっと似てるのかな?と思いながら歩かせていただきました。
 ガスのお陰で涼しくて、縦走も楽しかったです。
 暑かったら、ちょっと縦走は厳しそうですね〜(^-^;
 花の最盛期と、来年春にまた再訪出来たらいいなと思います。

 岩手の方からコメントを頂けて嬉しいです。
 ありがとうございました( 〃▽〃)
2018/6/20 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら