記録ID: 1502873
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
のんびり登山 中西山
2018年06月19日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 678m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場横の管理所に登山届のポストがあります。道はしっかりしていて、迷うこともないと思います。 |
その他周辺情報 | 自然園入園料が一人200円必要です。 自然園駐車場には、売店食堂がありますが、閉店中でした。水芭蕉の季節や、観光シーズンには営業していると思います。 帰りには宿泊施設「鬼無里の湯」へ。一人510円にて日帰り入浴ができます。 |
写真
撮影機器:
感想
ツバメオモトなどの花が咲いているとのことで、この山に登ってみました。
過去のログでは、今頃がちょうどいいのらしいのですが、今年は、雪が少なかったせいもあり、季節が、だいぶ早く進んでいるようです。
稜線に出る間の登山道横には、ツバメオモトがたくさんあるのですが、すでに花は終わっていました。山頂付近に咲き残っていたものが、いくつかあったのが救いです。
サンカヨウはすでに実になっていましたし、ニリンソウも藪でした。でも、他の花も見られたので満足です。
山頂付近は、根曲がり竹の群生地です。ちょうどタケノコの出る時期ですが、山菜採りは禁止とのことで、簡単な調査にとどめました。
西側には雲が出て、北アルプス方面は望めませんでしたが、戸隠西岳や高妻山などが望めました。
帰りには、自然園の奥にある吉池に寄って見ました。ここはモリアオガエルの産卵で有名なところです。ちょうど今頃が産卵時期と聞いたので、行った見ると、なるほど、周りの木々に、夏みかん大の白い泡の塊がついています。この中の卵が孵った時に、水の上に落ちる場所に、産み付けるのですね。下にはクロサンショウウオの子供がいるとのことでしたが、姿は見つけられませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する