東山


- GPS
- 09:11
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:09
天候 | AM: 晴れ☀️ PM: 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■往路 🚌バス 昌栄交通 東京 秋葉原12:30→長野 下氷鉋17:57(28分早) 💺3列シートで2300円! 昼間に6時間かかるけど (客5,6人) 松本経由 🚶徒歩 2km 約25分 🚗川中島18:54→長野駅近20:09 (泊 🚗宿 3:39→奥裾花自然園4:32 39km ■復路 🚗奥裾花自然園14:35→川中島16:17 38km 🚶徒歩 2km 26分 🚃JR篠ノ井線/🚄北陸新幹線 川中島16:56→長野/→上野19:04 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆往来 東山方面だけで7,8人位。(堂津岳方面は分からない) |
写真
感想
・残雪期しか登れない東山&堂津岳。
4/30に堂津岳に登りましたが東山は断念。次は来年以降かな、と思ってましたが、今年は特別雪が多いみたいなので、今のうちに登っておくことにしました。
・この10日間で雪が一気に減ってました。
自然園入口(平成の森広場)で見た感じでは、多分積雪50cm位減ってたと思います。
尾根上まだ歩けるのか心配になりましたが、登らず帰る選択はなく、そのまま突入。
尾根に上がるまでは、だいぶ地面が露出したり水があちこちで流れてたりで、それらを避けて歩くのに手間取ったものの、尾根上はちゃんと雪ありました。
・評判通りヤブが頑強で苦労はしました。
ただ、あらかじめ ”ヤブだらけ” ”アップダウンあり” というのを頭に入れて覚悟の上挑んだせいか、まずまずの苦労度で山頂にたどり着きました。
”今日は堂津岳には行かない” と決めてたので、気持ちと時間の余裕も大きかったと思います。(むしろ靴のインソールを入れ忘れたことの方が影響大きかった)
・天狗鼻の辺りの雪が無い部分を、アイゼンそのままで登ったのが一番苦労。
それと、ヤブ漕ぎ道がイヤで、その脇の急斜度の雪面をムリにピッケル使って下ったりして、少々怖い目に遭いました。
あと、その急斜面をおそるおそる下っていくと、目の前にスマホが落ちてて、拾ってみたら自分のiPhoneだったという、別の意味での恐怖体験。(多分、気付かぬうちに落として斜面を数十メートル滑落。たまたまその前を歩いたおかげで気付けたという... ヤバかった。iPhone、雪山紛失4台目いくとこだった)
・お天気は一応晴れでしたが、眺望は雲が多く微妙。
北の妙高連峰(雨飾/新潟焼山/火打/妙高)、西の後立山連峰は稜線に雲かかってちゃんと見えませんでした。
東側の戸隠連峰は見えてましたが、その奥は雲海のようでした。
時間立てばよくなるかな?と思って、山頂で小1時間粘ってみましたが、あんまり変わらなかったので諦めて下山しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する