ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8168512
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

東山☆信州百97座目だが帰りに薮彷徨い脚攣りとプチ滑落で危機一髪・・・slow過ぎタイムオーバーにて堂津岳は行けず

2025年05月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:48
距離
15.4km
登り
1,208m
下り
1,208m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:03
休憩
1:42
合計
14:45
距離 15.4km 登り 1,208m 下り 1,208m
2:44
2
スタート地点
3:38
2
3:40
3:41
66
4:47
4:57
26
5:23
5:24
33
5:56
6:07
72
7:20
7:26
104
9:10
9:43
256
13:59
14:13
54
15:08
15:25
32
15:57
16:03
8
16:11
47
16:58
17:03
12
17:14
17:15
17
17:33
ゴール地点
天候 晴れから曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥裾花自然園駐車場多数
駐車場迄アクセス道路に雪は無し
コース状況/
危険箇所等
残雪期は稜線に出るまで雪が繋がってるので何処からでも上がれるが時々急斜面や小川があるのでヤマレコマップで修正しながら進んだ

危険マークある天狗鼻の最初5m位の頼りなきロープのトラバースは足元がアイゼンで崩壊気味で滑落の恐れあり慎重且つ早めに渡りましょう
縦ロープは恐怖感は無いが引き続き足元悪く注意
自分はこの手前でアイゼン外した

この天狗鼻直ぐ下に斜度50.60度の雪面激坂がありピッケル使用し慎重に下ったが滑落の恐れ多大につき右手に藪夏道が有るので苦労しても雪面より安全

東山山頂直下は激藪で何とか通過出来たが
帰りに激藪迷い、雪面プチ滑落してしまった

過去経験した藪はそう多くないが地元200名山の安平路山や百高山の登山地図に登山道無き赤沢山が有るが東山と比べても仕方ないがかわいく見える
南信州はつくづくいいナンバーだと奥裾花駐車場に着いて積み上がる雪壁と料金所を背景に悦に入るiidakumaなり
まだ飯田でマイカー以外観てないんだに
2025年05月13日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/13 16:08
南信州はつくづくいいナンバーだと奥裾花駐車場に着いて積み上がる雪壁と料金所を背景に悦に入るiidakumaなり
まだ飯田でマイカー以外観てないんだに
奥に観光センターと右のトイレは水洗で便座温かにて助かります
2025年05月13日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/13 16:09
奥に観光センターと右のトイレは水洗で便座温かにて助かります
観光センターに立寄り奥裾花のパンフをいただき年配の女性に堂津、東山の雪の状態を訪ね画像の堂津岳を教えてもらい今日車中泊させていただきますと伝えるとトイレは24時間使えますよとか他にも色々丁寧にお話し下さり地元鬼無里の方と思われますが人の暖かさに触れた瞬間でしたよ
このような何気ないふれあいが人生には必要なんだよな
2025年05月13日 16:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/13 16:10
観光センターに立寄り奥裾花のパンフをいただき年配の女性に堂津、東山の雪の状態を訪ね画像の堂津岳を教えてもらい今日車中泊させていただきますと伝えるとトイレは24時間使えますよとか他にも色々丁寧にお話し下さり地元鬼無里の方と思われますが人の暖かさに触れた瞬間でしたよ
このような何気ないふれあいが人生には必要なんだよな
懐かしき西岳から本院岳〜戸隠山のギザギザは青空に映える
西岳連峰の空は限りなく透明に近いブルー
西岳は鎖のオンパレードだったに
2025年05月13日 16:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/13 16:16
懐かしき西岳から本院岳〜戸隠山のギザギザは青空に映える
西岳連峰の空は限りなく透明に近いブルー
西岳は鎖のオンパレードだったに
N WGNを上段駐車に移動しビッグ白馬で購入した半額数の子わさび、かつおたたきで早くも一杯いただく
2025年05月13日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/13 16:27
N WGNを上段駐車に移動しビッグ白馬で購入した半額数の子わさび、かつおたたきで早くも一杯いただく
堂津と西岳の見える超一等地でJETBOILでパスタを茹でると直ぐ湯が溢れてサーマルクッキングで10分程でいい感じになったよん
2025年05月13日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/13 17:02
堂津と西岳の見える超一等地でJETBOILでパスタを茹でると直ぐ湯が溢れてサーマルクッキングで10分程でいい感じになったよん
戸隠、西岳を観ながら呑めるは最高だにゃー
2025年05月13日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/13 17:02
戸隠、西岳を観ながら呑めるは最高だにゃー
レトルト麻婆豆腐を和えて麻婆パスタと洒落込みほろ酔い気分で早くもお休みなんしょ
2025年05月13日 17:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/13 17:23
レトルト麻婆豆腐を和えて麻婆パスタと洒落込みほろ酔い気分で早くもお休みなんしょ
早起きして信州百名山の難関たる東山、堂津岳の2座を極めんと山に頭を下げて安全登山を祈願しました。
2025年05月14日 02:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 2:44
早起きして信州百名山の難関たる東山、堂津岳の2座を極めんと山に頭を下げて安全登山を祈願しました。
平成の森広場のベンチでビッグ白馬のやわらかいなりとコーンスープで朝食
2025年05月14日 03:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 3:19
平成の森広場のベンチでビッグ白馬のやわらかいなりとコーンスープで朝食
12本アイゼンを装着し入山
2025年05月14日 03:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 3:39
12本アイゼンを装着し入山
懐かしき高妻山と未踏の乙妻山の左手から今日も陽は登る
2025年05月14日 05:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/14 5:11
懐かしき高妻山と未踏の乙妻山の左手から今日も陽は登る
西岳は信州百名山の難関だったが東山は如何に
2025年05月14日 05:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 5:11
西岳は信州百名山の難関だったが東山は如何に
曇り空ながらお天道様が見えるは嬉しき
2025年05月14日 05:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/14 5:12
曇り空ながらお天道様が見えるは嬉しき
さあ間もなく稜線に向けて行こう
2025年05月14日 05:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 5:13
さあ間もなく稜線に向けて行こう
雪壁左を見て
2025年05月14日 05:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 5:20
雪壁左を見て
雪壁右を見てステップ刻んであるから乗上げして東山は左折だよん
2025年05月14日 05:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 5:20
雪壁右を見てステップ刻んであるから乗上げして東山は左折だよん
東山の後に行く予定の堂津岳キャッチオン
2025年05月14日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 5:22
東山の後に行く予定の堂津岳キャッチオン
雪が繋がってるのを祈りながら雪の感触をザクザク感じて
2025年05月14日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 5:22
雪が繋がってるのを祈りながら雪の感触をザクザク感じて
幾ら堂津、東山が今年何十年振りに雪多いとはいえGWを過ぎ温かくなればご覧のように雪溶け進み右の夏道へ
2025年05月14日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 5:28
幾ら堂津、東山が今年何十年振りに雪多いとはいえGWを過ぎ温かくなればご覧のように雪溶け進み右の夏道へ
左手には寄らないように、かといって右手の踏み抜きにも気を付けないといつ崩れないとは分かりません故
2025年05月14日 05:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 5:47
左手には寄らないように、かといって右手の踏み抜きにも気を付けないといつ崩れないとは分かりません故
中が抜けとるが中西山到着し休もう
2025年05月14日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/14 5:56
中が抜けとるが中西山到着し休もう
西岳を眼前にダイソーと業スーおやつポリポリ
2025年05月14日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 5:58
西岳を眼前にダイソーと業スーおやつポリポリ
右手に回り込んだ高い山が東山ですな
2025年05月14日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 6:09
右手に回り込んだ高い山が東山ですな
早速笹藪の洗礼を浴びまする
2025年05月14日 06:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 6:21
早速笹藪の洗礼を浴びまする
あのおむすび型の山が危険マークの天狗鼻ですね
2025年05月14日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 6:50
あのおむすび型の山が危険マークの天狗鼻ですね
東山の大迫力は仙塩尾根の北荒川岳からの塩見岳に似て圧倒的な存在感で迫る
まだまだ遠いよ
2025年05月14日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/14 7:03
東山の大迫力は仙塩尾根の北荒川岳からの塩見岳に似て圧倒的な存在感で迫る
まだまだ遠いよ
アイゼンでトラバースと垂直ロープは危険と判断しアイゼン外しなんとも頼りなく見えるロープを掴みながら慎重に進むがやはりアイゼン通過のせいか登山道の崩壊あり踏み外さないように通過してください
落ちたら終わりでしょう
2025年05月14日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 7:13
アイゼンでトラバースと垂直ロープは危険と判断しアイゼン外しなんとも頼りなく見えるロープを掴みながら慎重に進むがやはりアイゼン通過のせいか登山道の崩壊あり踏み外さないように通過してください
落ちたら終わりでしょう
夏道の藪と雪を見極めながら進む
2025年05月14日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 8:28
夏道の藪と雪を見極めながら進む
竹笹
2025年05月14日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 8:41
竹笹
北アも見えるが藪ばっかで頭一杯
2025年05月14日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 8:44
北アも見えるが藪ばっかで頭一杯
白馬三山もやや霞んでる
2025年05月14日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 8:44
白馬三山もやや霞んでる
段々東山近づくが山頂手前の藪は半端無くピンクテープも最小でルートファインディングが試されるは難関ルートの証左で紛れなき上級コースで有りませう
2025年05月14日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 8:44
段々東山近づくが山頂手前の藪は半端無くピンクテープも最小でルートファインディングが試されるは難関ルートの証左で紛れなき上級コースで有りませう
危険マークのトラバースから東山山頂迄はツボ足で高妻山を観ながら山頂標識は雪の中でヤマレコマップで山頂確認し本日のお供と共に
2025年05月14日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/14 9:18
危険マークのトラバースから東山山頂迄はツボ足で高妻山を観ながら山頂標識は雪の中でヤマレコマップで山頂確認し本日のお供と共に
2025年05月14日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 9:19
2025年05月14日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 9:19
定番パウンドケーキは登山のご褒美
2025年05月14日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 9:20
定番パウンドケーキは登山のご褒美
暫く画像ないのは東山の帰りの藪彷徨い、プチ滑落、足攣りスロー歩き、昼飯、昼寝で戦意喪失にて堂津諦め・・・
2025年05月14日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 13:55
暫く画像ないのは東山の帰りの藪彷徨い、プチ滑落、足攣りスロー歩き、昼飯、昼寝で戦意喪失にて堂津諦め・・・
東山を振り返り
滑落の原因を思い出すと藪を一刻も早く抜けて残雪を歩きたい想いで実際やっと藪迷いから解放された安堵感から雪なら歩くの楽だし藪夏道近くなら滑っても藪に掴まれば大丈夫と感じ歩き始めた瞬間にずるずると滑り出したのです
2025年05月14日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/14 13:55
東山を振り返り
滑落の原因を思い出すと藪を一刻も早く抜けて残雪を歩きたい想いで実際やっと藪迷いから解放された安堵感から雪なら歩くの楽だし藪夏道近くなら滑っても藪に掴まれば大丈夫と感じ歩き始めた瞬間にずるずると滑り出したのです
2025年05月14日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 14:00
堂津岳は来年リベンジしませう
2025年05月14日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/14 14:02
堂津岳は来年リベンジしませう
兎に角安全に下ります
2025年05月14日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 14:14
兎に角安全に下ります
ナイフリッジは要注意
2025年05月14日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 14:17
ナイフリッジは要注意
天狗鼻を振り返り
2025年05月14日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 14:22
天狗鼻を振り返り
堂津を眺めながら中西山で休憩
ここ迄くれば一安心だが急坂は転倒、滑落せぬようアイゼン歩行に注意し下りましょう
2025年05月14日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 15:09
堂津を眺めながら中西山で休憩
ここ迄くれば一安心だが急坂は転倒、滑落せぬようアイゼン歩行に注意し下りましょう
情けない程時間掛かりながらも17時前に平成の森広場に無事下山しアイゼン外し林道途中から堂津岳を観ながら来年こそと誓うなり
2025年05月14日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/14 17:16
情けない程時間掛かりながらも17時前に平成の森広場に無事下山しアイゼン外し林道途中から堂津岳を観ながら来年こそと誓うなり
信州百名山の難関たる堂津岳は行けなかったが東山の激藪、滑落体験を通じ藪、雪山の勉強そして体力作りに励み2026のGWに必ずリベンジしませう
2025年05月14日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/14 17:16
信州百名山の難関たる堂津岳は行けなかったが東山の激藪、滑落体験を通じ藪、雪山の勉強そして体力作りに励み2026のGWに必ずリベンジしませう
駐車場に帰還し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
怪我無く生還できたことは東山に深く感謝です
時間の余裕あるので毎度お馴染みの下道にて安全運転で帰ります
2025年05月14日 17:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/14 17:34
駐車場に帰還し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
怪我無く生還できたことは東山に深く感謝です
時間の余裕あるので毎度お馴染みの下道にて安全運転で帰ります

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ザック(Gregory zulu35) ポーチパーゴワークス アイゼン6本・12本 ヘルメット 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒 地図❷ 計画書 ヘッドランプ❷ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック ピッケル 熊鈴
備考 久しぶりの残雪期の雪山だったので事前に雪山歩行の練習をすべきだった

感想

東山は信州百名山を登り出してから10年位GW残雪期限定の難関として毎年行く機会を狙っていたが休みが合わず、天候不順も有り残り4座の信州百の堂津岳と合わせやや時期遅く賞味期限切と思われたが正に時は今の心境にてチャレンジしましたが藪に関しては想像以上で東山山頂迄はなんとか到達出来たが休憩し堂津へ向かうべく東山直下の激藪でなんとも情けなくお恥ずかしい限りで藪迷いで藪彷徨いしてしまいヤマレコマップや踏み跡、ネマガリダケの曲がり具合をチェックしても全く進行方向がわからなくなってしまい途方にくれて無理矢理進むとツルが足に巻き付き太ももが痙攣で攣り出し時間だけは虚しく過ぎ行き、この時点で予定の堂津岳は諦め兎に角安全に下山しなくては決意し思いついたのは道迷いしたら確実に分かる場所迄戻ることでピンクテープも有りヤマレコマップと進行方向の検討をつけて何とか激藪は突破出来たのも束の間最初の残雪尾根を下山中に天狗鼻からアイゼン外してツボ足だったので慎重に歩いてたがスルスルと滑り出しピッケルもストックに交換してて5.6メートル滑落してしまい咄嗟にストックを雪面に突き刺し停止出来たが突き刺しがダメなら数百メートル滑落すれば落下速度も増して大怪我若しくは命を落とす恐れもあっただけに命拾いしたことは本当に不幸中の幸いでした
安全な場所迄登り12本アイゼンを装着し残雪、藪夏道を繰り返しながらナイフリッジも過ぎ中西山に到着した時は安堵して休憩し駐車場迄無事に戻ることが出来ました
林道途中で行けなかった堂津岳を眺めるともっと体力を付けて残雪期の山や藪を勉強しなさいと諭されているようで今回は久しぶりの信州の山でしたが山に登る度に新たな発見や新しい学びを実感できて山の神に感謝したいと思います。

東山は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら