記録ID: 1505896
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山 若女平登山口より
2018年06月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白布温泉登山口ー西吾妻小屋:雪渓も無く登山道も明瞭。ただし虫が多い。 |
その他周辺情報 | 温泉:森林交流体験センター白布。ロープウェイ乗り場から少し下ったところ、内湯のみ395円。 |
写真
とりあえず西大巓へ向かいます。登り返す途中で足が攣って焦りました。登りで殆ど飲まなかったので持っていたポカリを飲んだら数分で何事も無かったように回復。水分補給はこまめにしましょう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今週は天気の崩れが少なそうなところを求めて西吾妻山へ。4時前に自宅を出発し、4時間ほどで天元台ロープウェイ駐車場に到着。100名山ですが駐車場は空きが目立つ。殆どの人はロープウェイとリフト乗り継ぎのようで、白布温泉登山口へ向かうのは私のみでした。西吾妻小屋までに追い越したのは2組のみ。大半が樹林帯で虫が多くあまり楽しくない。しかも今回は塩タブレットを忘れてくるという失態付き。視界が開けてからは快適な山歩きが出来るのでロープウェイ利用が多い理由も納得。
そして西大巓への登り返しの途中でいきなり足が攣ってびっくりしました。今回ここまで水分を200ml程度しか摂ってなかったのを思い出してポカリを飲んで休憩したら治りました。汗のかきすぎで足が攣るのは知識としては知ってましたが初めて体験しました。その後誰も居ない西大巓でまたもアクシデント発生。今度はカメラがおかしくなり、色々試しましたが治らないので諦めました。その後の写真はスマホで撮ることにし、西吾妻山頂へ。情報通り地味な山頂をスルーし、その後は池塘の点在する高層湿原を満喫し、下りは歩いても良かったのですが、忘れ物や足攣りやカメラ故障など頻発したためリフトとロープウェイを利用しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する