記録ID: 1505994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(裏磐梯登山口から時計回り周回)
2018年06月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 977m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:33
距離 11.2km
登り 977m
下り 975m
天候 | 概ね晴天。時より太陽が雲に隠れることも。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桧原湖沿いから裏磐梯スキー場まではダートですが、普通の乗用車なら大丈夫です。 日曜日でしたが、午前6時ごろ停まっていたのは数台。お昼前に帰ってきた時も10台ほどで、駐車台数はだいぶ余裕がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 中の湯からの下りで、沢沿いなどに一部ぬかるみがありましたが、ほかは問題なしでした。 |
写真
コレが噂に聞くU字柵。正直、「こんなの無くて大丈夫じゃん、余裕、余裕」と思っていました。この時は。ところが結構な急登で、柵に助けられることも。やっぱり然るべきところにあるんですね。
先ほどの花を撮ったあと、ここまで登ってきて、この風景を撮ろうと思ってズボンのポケットに手を入れるとあるはずのスマホがない!今回、買い替えたばかりのズボンだったんですが、前のものよりポケットが浅かったようで…仕方なくスマホを探しながら引き返すと、200m程でしょうか降ったところで発見!よかった〜
やっと稜線に出ました。ここまでが辛かった〜。そしてご褒美の絶景。でも風が強くて、流石にミッドレイヤーを着ようと思ったら…あらら、車の中に忘れたことに気づき、仕方なくハードシェル着用。
感想
今日は以前から行きたかった、磐梯山の裏磐梯登山口コース。時計回り周回。
天気にも恵まれて、大迫力の絶景が次々と迫る、とても良いコースでした。
今日の教訓
①危うくスマホを落として無くすところだった。一番急登の所で、200mほど引き返す羽目になりました。ポケットに入れる時はチャックを閉める。みなさんもお気をつけ下さい。
②忘れ物に気をつける。前にも子どもと一切経に登った時に、息子がジャンバーを忘れて大変だったことがあるんですが、今回は自分がミッドレイヤーを車に忘れてしまいまして。よくある話ですね。
③水担ぎすぎ。今日はハイドレーション2リットルのほか、水2・5リットルの合計4・5リットル持参。でも朝早く、また結構涼しかったこともあって、ハイドレーションで1リットル、アミノ酸入りドリンク500m、ラーメンで500mの合計2リットルしか使わなかった。余裕を持つべきだけど、磐梯山は弘法清水もあるし、3リットルくらいでも良かったかも。
いずれにせよ、行きたかったコースを満喫できて最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する