ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151002
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳、八ケ岳冠雪確認、日向山、鞍掛山

2011年11月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
14.1km
登り
1,562m
下り
1,564m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

尾白川駐車場9:20-10:10矢立石登山口10:12-10:49錦滝-
11:20雁ケ原、鞍掛山分岐11:27-11:52日向山、鞍掛山/大岩山分岐-
12:42駒岩(鞍掛山、大岩山分岐)12:44-
13:34日向山、錦滝分岐(日向山、鞍掛山/大岩山分岐)-
14:03日向山14:28-15:23矢立石-
(林道の様子を見に林道、それから登山道に戻り)-16:07尾白川駐車場

総合時間:6時間47分、歩行時間:6時間11分
天候 甲府盆地は晴れ、我々の向った辺りは曇り勝ち。甲斐駒ケ岳もなかなか全貌を現さず。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、国道20号線目指し、道の駅はくしゅう、のところで尾白川駐車場へ。
矢立石には、尾白川駐車場と分かれていく道を行く。
コース状況/
危険箇所等
(尾白川駐車場〜矢立石)
甲斐駒ケ岳黒戸尾根方面に向って、しばらくで、右へ。
いい感じの道を急登り。一部林道歩いて、矢立石。
よく整備されていますが、いろいろな道も交差し、テープに注意。
下山時、雨の後などは滑るでしょう。

(矢立石〜錦滝)
本来は通行禁止。
一箇所、くずれたところあります。
その他、えぐれたところ、水が流れているところなどあります。
落石注意。

(錦滝〜日向山、鞍掛山/大岩山分岐)
鎖、梯子も交えた、急登り。
厳しい道で、できれば、登りに使用したい感じ。
雨の後などは、とても滑るでしょう。

(日向山、鞍掛山/大岩山分岐〜駒岩)
最初は、トラバースで細いところを進みます。
それから日向山からの道を合わせます。
そして、それから登りへ。
かなりの急登り。
今日は、わずかな雪もありましたが、問題なく。
尾根沿いで、今日は、とても冷たい風に吹かれました。
下りは慎重に。
前に比べるとテープ等も増え、歩きやすくなっているようです。

(日向山、鞍掛山/大岩山分岐〜雁ケ原〜日向山山頂)
アップしてダウン。
結構、やせ尾根もあり、気を使って進みます。
険しいところもあります。
雁ケ原からは、ザレをしのいで山頂。

(日向山山頂〜矢立石)
よく整備され、問題ありません。
道の駅はくしゅう、、から、白州中学手前を左、そして右で、この道。
甲斐駒ケ岳は雲の中。
1
道の駅はくしゅう、、から、白州中学手前を左、そして右で、この道。
甲斐駒ケ岳は雲の中。
尾白川駐車場では、この青空で、甲斐駒ケ岳の雄大な景色への期待が高まります。矢立石に向うも通行止めの案内で、ここへ。
1
尾白川駐車場では、この青空で、甲斐駒ケ岳の雄大な景色への期待が高まります。矢立石に向うも通行止めの案内で、ここへ。
今日は、代車。
黒戸尾根に向うようにして、途中に。
黒戸尾根に向うようにして、途中に。
いい感じ。
いい感じ。
炭焼きの跡。
いい感じ。
矢立石です。ここで、ここまでの林道の通行止めの案内を見なかったご夫婦が、、。我々も突っ込めば良かったかな、、。
矢立石です。ここで、ここまでの林道の通行止めの案内を見なかったご夫婦が、、。我々も突っ込めば良かったかな、、。
錦滝に向う林道は、通行止め。もちろん歩行者も含めてですが、個人でリスクを背負ってそのまま、予定通り、進みます。この通行止めは織り込み済み。
錦滝に向う林道は、通行止め。もちろん歩行者も含めてですが、個人でリスクを背負ってそのまま、予定通り、進みます。この通行止めは織り込み済み。
甲斐駒ケ岳方面残念。樹氷と思っていましたが、冠雪でした。
1
甲斐駒ケ岳方面残念。樹氷と思っていましたが、冠雪でした。
矢立石登山口から錦滝へ向かう林道、途中でくずれています。くずれたところに道ができているので通過は可能ですが、不安定そうです。
by C-chan
矢立石登山口から錦滝へ向かう林道、途中でくずれています。くずれたところに道ができているので通過は可能ですが、不安定そうです。
by C-chan
同じく崩れたところ、C-chanが進んでいます。
同じく崩れたところ、C-chanが進んでいます。
崩れたところを振り返って。
1
崩れたところを振り返って。
錦滝のところも崩れそうなところが、、。
1
錦滝のところも崩れそうなところが、、。
錦滝の東屋。
錦滝。冬は凍ります。
錦滝。冬は凍ります。
錦滝からの急登りを行くC-chan
1
錦滝からの急登りを行くC-chan
鎖も数箇所に。
梯子も一箇所。
錦滝からは急登が続きます。by C-chan
1
錦滝からは急登が続きます。by C-chan
日向山と鞍掛山/大岩山の分岐です。
日向山と鞍掛山/大岩山の分岐です。
こんな案内板。
雁ケ原も見えていますが、これから離れていきます。
雁ケ原も見えていますが、これから離れていきます。
Y-chan、頑張っています! 

by C-chan
1
Y-chan、頑張っています! 

by C-chan
鞍掛山への分岐からはまず急な登り、その後細い道のトラバース。
by C-chan
鞍掛山への分岐からはまず急な登り、その後細い道のトラバース。
by C-chan
細いトラバースを進むC-chan。
2
細いトラバースを進むC-chan。
1600m辺りから、雪。いつ降ったのか、、。
天気が崩れた土曜日??
1600m辺りから、雪。いつ降ったのか、、。
天気が崩れた土曜日??
八ケ岳方面も樹氷ではなく、冠雪を確認。
3
八ケ岳方面も樹氷ではなく、冠雪を確認。
氷柱も。寒い、寒い、鞍掛山に向う尾根でした。
氷柱も。寒い、寒い、鞍掛山に向う尾根でした。
手前が黒戸尾根、向こうに富士山、鳳凰三山。
5
手前が黒戸尾根、向こうに富士山、鳳凰三山。
寒い寒い尾根で駒岩。鞍掛山はここから30分。
今日は甲斐駒の展望を期待できないし、寒いし、時間も遅いので、今回は、止め。下ります。
寒い寒い尾根で駒岩。鞍掛山はここから30分。
今日は甲斐駒の展望を期待できないし、寒いし、時間も遅いので、今回は、止め。下ります。
駒岩。その他の案内板です。奥に進めば鞍掛山。
駒岩。その他の案内板です。奥に進めば鞍掛山。
盆地は晴れていますでしょ、、。
盆地は晴れていますでしょ、、。
甲斐駒ケ岳は、相変わらず。
甲斐駒ケ岳は、相変わらず。
雁ケ原が見えてきました。
早く着きたい。
1
雁ケ原が見えてきました。
早く着きたい。
帰りはトラバース道ではなくて、尾根伝いの道で雁ヶ原に行きます。by C-chan
帰りはトラバース道ではなくて、尾根伝いの道で雁ヶ原に行きます。by C-chan
雁ケ原の上部に到着。でもまだ先がありますね。
雁ケ原の上部に到着。でもまだ先がありますね。
奥に見える岩場が尾根伝いの道でそこからここへ到着です。
1
奥に見える岩場が尾根伝いの道でそこからここへ到着です。
八ケ岳も良く見える日向山。冠雪ですね。
3
八ケ岳も良く見える日向山。冠雪ですね。
八ケ岳。北に行くほど、高いほど、白く。
1
八ケ岳。北に行くほど、高いほど、白く。
雲がかかって、しぐれている様子。甲斐駒ケ岳。
1
雲がかかって、しぐれている様子。甲斐駒ケ岳。
北にある雨乞岳。
北にある雨乞岳。
あちらが大岩山か??
あちらが大岩山か??
奇岩もたくさん。
1
奇岩もたくさん。
日向山にも少し雪。
日向山にも少し雪。
日向山への最後の登り、砂でキツイです。
by C-chan
日向山への最後の登り、砂でキツイです。
by C-chan
日向山山頂へわずか。
日向山山頂へわずか。
山梨百名山。
八ケ岳。
少し全貌見えた甲斐駒ケ岳。冠雪。
1
少し全貌見えた甲斐駒ケ岳。冠雪。
下るC-chan。
これが矢立石か?
矢立石登山口。

感想

昨年、C-chanが鞍掛山に登っているのですが、今回は、その軌跡を求め、
リハビリ中のC-chanと子供を学校に送ってから、登山口に向いました。
2010年10月27日のC-chanの記録。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-84495.html

今回は、久し振りに二人で登山。
C-chanはリハビリ中で、あまり無理はできません。
ゆったり、8:00過ぎに自宅を出発して、向うのは矢立石登山口。
一台の車が車検で、代車があり、代車で出かけました。
どんな走りをするのだろう、、。

さて、途中でコンビニにより、八ケ岳方面が見えると、、あー樹氷だ、、。
国道20号線を走っていると、甲斐駒ケ岳も見え、、あー樹氷だ、、。

結局、樹氷ではなく、冠雪でした。
冠雪のニュース
http://news24.jp/nnn/news8881563.html

ということは、、。
土曜日に雨で、翌日、日曜日はこの季節としては、異例とも言える気温。
甲府で25度。
自宅周辺でも外に出ると暑いくらいで、富士山にも特に雪の変化が見られず、
本日の樹氷と思ったのですが、、。
でも土曜日に雪が降ったのでしょうか、。
それにしては、雪は少なめのような感じもしましたが?

実は、矢立石の登山口の駐車場を目指したのですが、途中で、通行止めの案内。
結局、尾白川駐車場に戻るようにして車を止めました。

実直、律儀ですから、そのまま尾白川駐車場へ引き返して、
そこに車をおいたのですが、実際には、通行止めの案内にも関わらず、
「気づかなかった」という車も矢立石まで登ってきたりしており、
今回も行けたのかな、、?

さて、尾白川駐車場で、C-chan曰く、
日向山の整備を毎日しているというおじさんがいて、
通行止めの話を聞きましたが、オフィシャルには、やはり通行止めで、、。
後は、個人の責任と言うことでしょうか。

というわけで、尾白川駐車場から出発ですが、先ほどのおじさん曰く、
尾白川駐車場から矢立石までの道も紅葉が美しいと、、。

駐車場から甲斐駒ケ岳の黒戸尾根へのアプローチを進むと、
そのまま黒戸尾根を登りたくなるような感じもしますが、途中で、
右に折れる矢立石への登山道を進みます。

よく整備されていますが、昔からの道も交差しており、入り込む恐れもあり、
テープは見逃さないこと。なかなかの急登でもあり、一汗かきます。

矢立石に到達すると普通車が、、。
通行止めには、気がつかなかったと、、。

さて、矢立石からは、そのまま日向山への道は見送り、オフィシャルには、
通行止めの錦岳への林道を進みます。
車も通行止めで、やはり、落石、えぐれ、、もあり。
途中、一箇所、大きく崩れたところがありましたが、
既に多くの人が歩いているようで、踏み跡もしっかり。

錦滝からは、鎖、梯子も交えた急登で、個人的には、下りに使いたくありません。
ひとしきり登ると日向山とこれから向う鞍掛山、大岩山方面の分岐があります。

そこを鞍掛山方面に細いトラバースを慎重に進んで、今度は、
日向山からの尾根道を合わせます。
それから尾根沿いを進みますが、結構急登です。

甲斐駒ケ岳は、樹氷と思っていたのが、実は、冠雪だったことは
途中でわかりましたが、相変わらず、山頂付近は、雲の中で、、。

この鞍掛山、大岩山へ向う尾根沿いでは、1600m辺りから積雪も見えて、
えーー、という感じでした。

尾根沿いは、冷たい風も吹き、途中で、
着るものも一枚追加して、登っていきました。
急登に加えて、歩きにくいところも多く、苦労します。

駒岩に到着すると、目指す鞍掛山へは、30分、今回は進む予定のなかった
大岩山へは2時間とありますが、手袋していても、手も冷たくなるほどの寒さで、
鞍掛山はあきらめ、すぐに下山開始です。

本日は、鳳凰山や、金峰山方面なら、盆地と同じく、いい天気だったように
思いますが、なんか、我々が出向いた方面、しぐれているような、
そんな感じで、実際、ちょこっと雪が舞ったりもしました。

本日会ったのは、隣の雨乞岳から縦走と言うおじさんと
雁ケ原でのもう一人の男性。
あー、朝は、矢立石で通行止めの案内に気が付かなかったご夫婦も。


駒岩から下山すると尾根沿いは、冷たい風ですが、次第に手の感覚も戻ります。

そのまま尾根を進むと雁ケ原に向いますが、意外に手ごわいところでした。
やせ尾根、岩もありました。
そして、雁ケ原。
独特の花崗岩のザレを最後の力を振り絞って、日向山。
やはり冷たい風が吹きつけ、ここで、それまでにも冠雪を確認していましたが、
改めて八ヶ岳の冠雪を確認。

日向山からは、楽な道を矢立石。
ちょっと林道の路面状態確認で林道を歩き、
それから朝歩いた登山道に戻って、尾白川駐車場。

八ケ岳、甲斐駒ケ岳の冠雪は確認しましたが、鳳凰三山は
冠雪しなかったように見えました。
金峰山もまだです。


良い1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2073人

コメント

八ヶ岳冠雪
体調はよさそうでなによりです。先週末に東京は雨だったので、山はどうだったのかなと思っていましたがやはり雪が降ったのですね。
私も以前11月末ごろ日向山に登りました。そのとき八ヶ岳は冠雪していませんでした。随分寒いようですがいつもの年より遅いのですね。
2011/11/22 17:52
鞍掛山
Y-chanさん、C-chanさん、こんばんは。

鞍掛山、やはり日向山とセットで登りたいと思って
いたので、とても興味深く拝見しました。
雨乞山も気になります。
これから雪が降ると、厳しくなりそうな道ですね。

高い山もようやっと冠雪ですか。
冬山の季節到来ですね。
(しかし、まだ雪の山へ。。。という気分になりません
なぜかな?)
2011/11/22 19:37
久しぶりの二人ハイク♪
Y-chanさん、C-chanさん、こんばんは。

今週はちょっと寒かったみたいですね。
もう手袋していても、手が冷たくなるほどの寒さですか。
山梨・長野はもうすっかり冬ですね。

でもそんな中、久しぶりのお二人での山歩きも、だいぶ
楽しめたようですね♪
C-chanさんのリハビリも順調に進んでいるようで、なによりです。

日向山は、私も来年の春にでも、行ってみようと思います。
もちろん、家族連れでね。
2011/11/22 21:19
冠雪は、、
kentzさん

今日は家族で、櫛形山中腹、高尾部落の穂見神社の
夜祭にナイトハイク。
結構距離あり、疲れました。
お神楽など見所たくさん。

C-chanは何とか順調に回復。
今回の雪は、ようやくという感じ。
甲斐駒ケ岳も1ヶ月遅い感じです。

八ケ岳も雪は遅いほうですね。
11月末の日向山ですと一度、雪が融けた八ケ岳だったかも、、。


今日のナイトハイク、お神楽を見ている間、、
とても冷えました。


Y-chan
2011/11/22 23:11
雪山へ Go
youtaroさん

こんばんは。

鞍掛山、youtaroさんなら、大岩山もセットで、、。

昨日は、雨乞岳を登って、駒岩に到達したマニアも
いましたよ。
ということは、youtaroさんなら、全部セットか、、。

雪が降ると日向山の先、ちょっと嫌ですね。

今回の冠雪は、ようやく、、という感じ。
でも鳳凰には、冠雪見ておりません。
北風が厳しいところだけだったようですね。

昨日も寒い思いをしました。
もう冬山ですね。

まだ雪の山へ。。。という気分になりません
、、、、さて、まだまだ紅葉等が見たりないのでしょうか、、

Y-chan
2011/11/22 23:16
家族連れでも安心
w-koboriさん

こんばんは。

昨日、今日と寒いですね。
しばらく、季節はずれの気温が続き、まだ心の準備が、、できていない感じです。
でも、稜線は、確実に冬ですね。
油断すると大変です。

天気的には、昨日より、今日のほうが良かった、、。
八ケ岳もすっきり見えていたし。
甲斐駒ケ岳は、自宅からは、見えないので、
確認しようがありませんが、、。

C-chanさんのリハビリは何とか、、ですか。
でも気をつけないといけません。
無理は禁物。

日向山。
矢立石から通常のルートであれば、何ら問題ないですね。

家族連れでも安心です。

Y-chan
2011/11/22 23:21
展望の山
Y-chanさん、C-chanさん

日向山お疲れ様でした。
お向かいの山に登られてたのですね

月曜日は快晴かと思っていたのですが、
寒気が強かったのでしょうね。

八ヶ岳からも南ア方面は甲斐駒以外は
良く見えてました。

少しずつ本格的な冬に近づいてますね
2011/11/23 16:10
ご夫婦で山へ ♪
Y-chanさん、C-chanさん こんばんは

C-chanさんのリハビリも順調のようですね。

これだけの急登、細いトラバースやザレ場など、なかなか大変そうですが、お二人で歩くと楽しいですね!

C-chanさん

暮れは、大掃除など家事も大変ですから気をつけて下さいね。

そうだ! 我家と違ってY-chanは手伝ってくれるから大丈夫ですね。
2011/11/23 23:02
寒さが本格化
kankotoさん

そうでしたね、お向かいの山に登っていました。
C-chan推薦で、甲斐駒ケ岳の雄姿が見たくて、、。
でも念願かなわずでした。

本当に月曜日は、もっと良い天気かと、、。
実際、近くの鳳凰は晴れ、金峰山方面も晴れ。
八ケ岳とか、我々の辺りがちょっと、、でした。

八ケ岳からも甲斐駒ケ岳以外は良く見えていた、、というkankotoさんのコメントは、まさしくその状態を表していますね。

今回は、寒い思いをしました。
風の通る樹林帯、稜線は、寒さ対策必須の季節ですね。

Y-chan
2011/11/23 23:20
今日は、、草取りも、、
sumikoさん


C-chanのリハビリもまあまあ順調でしょうか。

今回のコースを日向山はともかく、山頂までは
あきらめた鞍掛山までの道は、尾根沿いで風も
厳しく、ひとりだととても心細かったことかと思います。

暮れの大掃除は、いつも、、私主導で行います。
というか、大掃除しないように、少しずつですね。

今日も草取り、4回目の車検のついでにスタッドレスに換え、
通常タイヤをしっかり、洗って、片付けました。
結構疲れました。

Y-chan
2011/11/23 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら