記録ID: 1512904
全員に公開
ハイキング
甲信越
暑い!越後駒ヶ岳
2018年07月01日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:03
距離 16.3km
登り 1,316m
下り 1,327m
新潟5:00出立 新潟西IC−小出IC6:15経由で7:05枝折峠着
途中小出ICでてすぐのコンビニで昼食調達
途中小出ICでてすぐのコンビニで昼食調達
天候 | 晴れ,とにかく暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみは大したことなく,スパッツ着用の方が少なくなかたったが不要。 山頂直下の残雪もアイゼンは不要。 |
その他周辺情報 | あまりに暑かったので湯温の低い栃尾又温泉でクールダウンしようと思ったが,立ち寄り入浴は湯治客優先で受け付けていないとのことで,すぐ隣の大湯温泉500円に入浴。それほど熱くはないがクールダウンとはいかず。でもさっぱり。 |
写真
感想
前日土曜日から30度越えの暑い日で,まだ暑さに順応しておらず,心配を抱えてでかける。相方は前日五頭に登って暑さに大分やられたとのこと。水を十分持って備える。移動中からの越後駒のお姿も立派だったが,7時で駐車場は一杯で人気を実感。
ハイドレの水筒ごと冷凍してザックの背中に入れたせいもあるのか,暑いながらもなんとか登る。暑さ対策でミニトマトも持参したが保冷材と一緒にすることを失念。相方は昨日の五頭の疲れと長袖のウェアが暑いせいか,最後の登りで休み休みになるが結果してコースタイムより相当早い(というかコースタイムどうなっているの,という感じ)
小屋のドバドバの水場でリフレッシュし,花の多い道を少々登ると山頂。さすが百名山,展望がスゴイ。風も爽やかでゆっくりしながら,次なるターゲットの中ノ岳に思いを馳せる。下りも暑さに辟易しながら相方は雪渓の雪を手ぬぐいに入れて首に巻く策で凌ぐ。
百名山ということで人も多く,暑いながらも華のある山と温泉を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する