記録ID: 1513801
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺(棒ノ折山)(登り:白谷沢、下り:滝ノ平尾根)
2018年07月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 905m
- 下り
- 911m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線・飯能駅 国際興業バス・飯能駅 〜 さわらびの湯 ・運賃:620円、時間:約45分 ・飯能駅北口2番のりば ・suica、pasmo使えます。後ろ扉乗車、前扉下車。 ・バス時刻表(飯能〜さわらびの湯、名郷方面) http://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021942&course=0001000855&stopNo=1 ・バス路線図(飯能周辺) http://5931bus.com/files/topics/1006_ext_03_16.pdf (帰り) 国際興業バス・さわらびの湯(17:55)〜飯能駅 ・バス時刻表 http://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021990&course=0001000845&stopNo=17&date=2018-07-02 西武池袋線・飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 沢沿いは滑りやすいですので注意。 滝ノ平尾根の下りは、木の根っこがすごいところあるので、注意。 【登山ポスト】 登山道入り口にポストありましたが、用紙はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】 さわらびの湯 http://sawarabino-yu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
双眼鏡
水2L
氷入り水筒
|
---|
感想
この暑さで低山は厳しいのですが、沢歩きがある棒ノ嶺に行ってきました。
本格的な沢歩きは初めてなんで、内心ヒヤヒヤしていましたが、
ところどころ渋滞するくらい登山の人がいっぱいいたので安心でした。
沢歩きは、涼しいし、楽しかったです。
沢は良かったのですが、林道に出てから、
岩茸石から山頂までの木の階段が地獄でした。
暑いうえに風も吹いていないし、階段のピッチは全然合わないしで汗だく。
山頂はぱーと開けていて賑わっていました。100人位は居たんじゃないかな。
眺めも良くて気持ちよかった。
ただ、日射が強いです。山頂でも気温は30度以上ありました。
下りは、岩茸石から滝ノ平尾根を下りました。淡々とした道でしたが、
木の根がいっぱいのところがあってかなり疲れました。
下りのほうが汗をかいたんじゃないかな。
シャツもズボンが汗でびちょびちょ。リアルで絞れました。
下山するなりさわらびの湯に直行。
が、お湯が暑すぎるわ。長くつかっておれません。
お湯につかっては、サウナの前の冷水をジャバジャバかけてを繰り返しました。
お風呂はかなり混んでいて、洗い場では、順番待ちの列ができていました。
休憩所でグダグダしたり、土産物をみたりして、結局、最終のバスで帰ってきました。
関東だとすでに梅雨明けして、夏本番ですね。
とにかく暑い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する