雨の次の日は伊豆半島南下作戦 河津駅→下田駅 アフター充実


- GPS
- 03:31
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 251m
- 下り
- 248m
コースタイム
天候 | 曇り一時雨、晴れたときは太陽がまぶしい。 気温高く、汗をかいた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
朝に下田駅近くのコインパーキングに入れる。 伊豆急行で河津駅へ移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オールアスファルト |
その他周辺情報 | 道の駅「下田みなと」にて、「さかなやさん」 体験型動物園「Izoo」 道の駅「やまきた」にて車中泊をして、次の日のコラボに向かった。 |
写真
感想
今年の1月8日ですね、伊豆半島南下作戦が始まったのは。約半年、精力的に赤線を南下させてきました。前回で河津駅に到着し残り数手で石郎崎に到着するかしないかというところ。そんな中、今回は河津駅から伊豆急下田駅までを歩いてきました。
伊豆急下田駅近くの駐車場に車を置いて、河津駅まで戻り伊豆急下田駅まで歩き車を回収するというのが一番経済的に・お財布にやさしいという判断で、今回はそうさせていただいた。
西日本では大雨で、特別警報も出ている中でこんな中を歩くのは不謹慎ではないのかと思いながらも、「今歩いているところは安全だから・・・」と歩かせていただいた。前日車で移動するときに一時豪雨があったので、本当は大丈夫かな??とも思っていたのでありますが・・・。
でも、太陽が照りだすと暑くて、あとで見ると両腕は真っ黒になっていましたね・・・顔は真っ赤でした。これからの季節は紫外線対策が必須だなあ・・・日焼け止めクリーム買おうかな。男子でも大丈夫かな???
今回は、歩くことに関しては15kmほどで午前中に終わった。そのあとのアフターである。
次の日はコラボという連絡がきており、自宅まで帰る必要がない。なので、ゆっくりアフターを楽しめるわけだ。まずは、道の駅で海鮮を食べよう。
道の駅に「さかなやさん」「回転ずし」、港で「市場食堂」と3店もの海鮮が食べられる店があり、競争が激しいのだ。私は今回「さかなやさん」に入ったが、ほかの店にも入ってみたいと思った。下田といえば「キンメダイ」を売り出している。キンメダイが入った海鮮丼(1700円)を食べる。ああ、うまい魚でご飯をパクパク食べる幸せ・・・。
次に「Izoo」に行くことにする。伊豆半島に爬虫類を見る2つの動物園あり、ワニを中心に見るのであれば伊豆熱川にある「熱川バナナワニ園」、爬虫類全体を見るのであれば体験型動物園「Izoo」である。
トカゲ、ヘビ、ワニ、カメ・・・ヒャダインこと小山田氏が作ったBGMをバックにたくさんの動物たちを見る、ここは爬虫類全般に関しては日本一の展示施設であり、繁殖も行っている。繁殖や調査活動にもぬかりなく、爬虫類の研究施設としても日本で有数なのだ。また、ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)も無制限に引き取っているし、ワニ肉を使った食べ物を食べることもできる(かつて、カレーを食べたことがある)。
リクガメたちと触れ合ったり、カメレオンが放し飼いにされていたりと触れ合い要素もたくさん・・・今回はゾウガメに足を噛まれてしまいました、しかしカメには歯がないので、「カプッ」という感じで痛くはなかったです。心はショックでしたが・・・。
赤沢日帰り温泉、伊豆の立ち寄り湯では有名なところ。値段が高いというイメージでしたがIzooで200円引き券を手に入れ、行ってみようと思いました。清潔で気持ちよい温泉。海を見ながら、道路を走る車を見ながら、赤沢ホテルに入る観光客を見ながら・・・ということは向こうからもこちらが見えているのか???という疑問に駆られました。いや、本当に気持ち良い温泉でした。
その後は、夕食を取り、次の日のコラボの集合地近くの道の駅にて車中泊となったのであります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aiさん
石廊崎もうすぐアガリですね。
石廊崎で慰労!のレコを楽しみにしています。
その後は西海岸で沼津アルプスと接続でしょうか
hamburg
HBさん、コメントありがとうございます。
下田には道の駅があるので、次回は道の駅で車中泊して、そこからもう歩き始められそうです。あと一手で何とかなりそうです。秋になってからですね。
沼津アルプスとの接続は難しそうなので、次は、房総方面南下作戦、川口駅にある赤線を北上させる作成、飯能と川越を繋ぐ作戦、赤線群馬県突入作戦、東海道西進作戦といろいろあります。
秋からはこういう作戦も進めていきたいですね。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する