ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1517321
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

雨の次の日は伊豆半島南下作戦  河津駅→下田駅  アフター充実

2018年07月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
15.8km
登り
251m
下り
248m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:00
合計
3:31
距離 15.8km 登り 256m 下り 256m
7:50
211
11:21
0
11:21
伊豆急下田駅前広場(バス停留所)
天候 曇り一時雨、晴れたときは太陽がまぶしい。
気温高く、汗をかいた。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
道の駅「伊東マリンタウン」にて車中泊。
朝に下田駅近くのコインパーキングに入れる。
伊豆急行で河津駅へ移動
コース状況/
危険箇所等
オールアスファルト
その他周辺情報 道の駅「下田みなと」にて、「さかなやさん」
体験型動物園「Izoo」
道の駅「やまきた」にて車中泊をして、次の日のコラボに向かった。
 道の駅「伊東マリンタウン」で車中泊後の朝食。すき屋の納豆朝食ですね。
2018年07月07日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 5:46
 道の駅「伊東マリンタウン」で車中泊後の朝食。すき屋の納豆朝食ですね。
 駅近くに車を置いて、伊豆急下田駅にやってきました。ここから3駅、河津駅まで電車に乗って青のご歩いてここに帰ってくるという算段です。
2018年07月07日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 7:19
 駅近くに車を置いて、伊豆急下田駅にやってきました。ここから3駅、河津駅まで電車に乗って青のご歩いてここに帰ってくるという算段です。
 伊豆急の0kmポスト。
2018年07月07日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/7 7:28
 伊豆急の0kmポスト。
 さあさあ、これに乗っていきましょうか。
2018年07月07日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 7:29
 さあさあ、これに乗っていきましょうか。
 20分ほどの乗車で河津駅に到着しました。ここでGPSを入れます。
2018年07月07日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 7:52
 20分ほどの乗車で河津駅に到着しました。ここでGPSを入れます。
 目の前に大きい山が見えるなあ。でも、暑いし、あれを越えてはいかないんだ。
2018年07月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 7:54
 目の前に大きい山が見えるなあ。でも、暑いし、あれを越えてはいかないんだ。
 おおっ、あっしが勝海舟でござる。
2018年07月07日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 7:57
 おおっ、あっしが勝海舟でござる。
 河津川の河口、流れと波が争ってぶつかっているようだ。
2018年07月07日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 8:02
 河津川の河口、流れと波が争ってぶつかっているようだ。
 ここから下田まで14kmだそうだ。てくてく歩くか・・・。
2018年07月07日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 8:08
 ここから下田まで14kmだそうだ。てくてく歩くか・・・。
 体験型動物園「Izoo」、過去に来たことがある。早く終わったらまたここに来るのもいいなあ。
2018年07月07日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 8:21
 体験型動物園「Izoo」、過去に来たことがある。早く終わったらまたここに来るのもいいなあ。
 ひたすらに国道135号線を歩きます。
2018年07月07日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 8:29
 ひたすらに国道135号線を歩きます。
 手掘りのトンネルっぽいぞ!?
2018年07月07日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 8:34
 手掘りのトンネルっぽいぞ!?
 ネムノキがありましたね。夏だなあ・・・。
2018年07月07日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/7 8:54
 ネムノキがありましたね。夏だなあ・・・。
 はい、下田市に入りました。
2018年07月07日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:02
 はい、下田市に入りました。
 この駐車スペースで、ちょっとトイレタイムですよ。
2018年07月07日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:07
 この駐車スペースで、ちょっとトイレタイムですよ。
 海岸線がきれいだなあ・・・って、これヤマレコなの?
2018年07月07日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 9:14
 海岸線がきれいだなあ・・・って、これヤマレコなの?
 ブーゲンビリアがそこら中に咲いていました。
2018年07月07日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:19
 ブーゲンビリアがそこら中に咲いていました。
 ハルシャギクも多かったですね。
2018年07月07日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:33
 ハルシャギクも多かったですね。
 漁港の様子、何が獲れるんでしょうかね。
2018年07月07日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:37
 漁港の様子、何が獲れるんでしょうかね。
 大きなマンションだなあ。
2018年07月07日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:49
 大きなマンションだなあ。
 で、ここは逗子マリーナ???
2018年07月07日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:49
 で、ここは逗子マリーナ???
 そして、伊豆のパワースポットと言われる白浜神社へ。
2018年07月07日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:58
 そして、伊豆のパワースポットと言われる白浜神社へ。
 北条早雲公や源頼朝公のゆかりの神社です。
2018年07月07日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 9:58
 北条早雲公や源頼朝公のゆかりの神社です。
 ご神木、大きなビャクシンですね。
2018年07月07日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 9:59
 ご神木、大きなビャクシンですね。
 本殿はこちらになります。お参りしましょう。
2018年07月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 10:00
 本殿はこちらになります。お参りしましょう。
 セブンイレブン白浜店で給水しましょう。
2018年07月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 10:24
 セブンイレブン白浜店で給水しましょう。
 貝の博物館、やっていませんでした。
2018年07月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 10:25
 貝の博物館、やっていませんでした。
 高台から見た白浜海水浴場の様子。サーフィン大会も行われていました。
2018年07月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 10:27
 高台から見た白浜海水浴場の様子。サーフィン大会も行われていました。
 与謝野寛さん、与謝野晶子さんの歌碑になりますが、何と書いてあるかはわかりませんでした。
2018年07月07日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 10:29
 与謝野寛さん、与謝野晶子さんの歌碑になりますが、何と書いてあるかはわかりませんでした。
 白浜漁港の様子、上手に円を描いていますねえ。きれいだと思いました。
2018年07月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 10:36
 白浜漁港の様子、上手に円を描いていますねえ。きれいだと思いました。
 海よ〜俺の海よ〜、大きな〜その愛よ〜♪
2018年07月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 10:40
 海よ〜俺の海よ〜、大きな〜その愛よ〜♪
 外浦海岸海水浴場を俯瞰する一枚。
2018年07月07日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/7 10:45
 外浦海岸海水浴場を俯瞰する一枚。
 環境省全国快水浴場百選に選ばれているようです。なるほど、きれいな風景でした。
2018年07月07日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 10:52
 環境省全国快水浴場百選に選ばれているようです。なるほど、きれいな風景でした。
 坂本龍馬像、下田にも歴史がありそうだ。
2018年07月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 11:07
 坂本龍馬像、下田にも歴史がありそうだ。
 アメリカ海軍から送られた錨。
2018年07月07日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 11:08
 アメリカ海軍から送られた錨。
 クロンシュテット広場、ロシアのプチャーチン提督が来航したことを祈念している。
2018年07月07日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 11:08
 クロンシュテット広場、ロシアのプチャーチン提督が来航したことを祈念している。
 観光船「サスケハナ」、ペリー艦隊の旗艦の名前をそのまま頂いている。
2018年07月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 11:09
 観光船「サスケハナ」、ペリー艦隊の旗艦の名前をそのまま頂いている。
 道の駅「開国下田みなと」、下田の観光施設の一つだ。
2018年07月07日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 11:12
 道の駅「開国下田みなと」、下田の観光施設の一つだ。
 ゴールしました、伊豆急下田駅に戻ってきました。
2018年07月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 11:23
 ゴールしました、伊豆急下田駅に戻ってきました。
 駅にある足湯。誰も入っていませんでした。
2018年07月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 11:30
 駅にある足湯。誰も入っていませんでした。
 本当ならば、これに乗って寝姿山から下田の街並みを眺めようと思ったのですが、よく見てみますと、天候により運転を見合わせています。
2018年07月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 11:33
 本当ならば、これに乗って寝姿山から下田の街並みを眺めようと思ったのですが、よく見てみますと、天候により運転を見合わせています。
 道の駅にある「さかなやさん」にて海鮮丼、うまい魚で飯をパクパク食べる喜び。下田名物キンメダイも入っている。
2018年07月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/7 12:04
 道の駅にある「さかなやさん」にて海鮮丼、うまい魚で飯をパクパク食べる喜び。下田名物キンメダイも入っている。
 そのあとに、体験型動物園「Izoo」へやってきました。大人1500円です。爬虫類が90%を占める施設です。
2018年07月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 12:39
 そのあとに、体験型動物園「Izoo」へやってきました。大人1500円です。爬虫類が90%を占める施設です。
 メキシコサラマンダー、いわゆるウーパールーパーですね。自由に触れます。触れたり触れ合える動物が非常に多いんです。
2018年07月07日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 12:47
 メキシコサラマンダー、いわゆるウーパールーパーですね。自由に触れます。触れたり触れ合える動物が非常に多いんです。
 タイコブラのアルビノですね。コブラの仲間ですのでもちろん猛毒です。
2018年07月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 12:51
 タイコブラのアルビノですね。コブラの仲間ですのでもちろん猛毒です。
 ブラックマンバ、これもアフリカ産の強烈な毒蛇ですね。噛まれて未治療なら致死率はほぼ100%である。
2018年07月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 12:54
 ブラックマンバ、これもアフリカ産の強烈な毒蛇ですね。噛まれて未治療なら致死率はほぼ100%である。
 エチオピアアダー、これも毒蛇ですね。
2018年07月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 12:55
 エチオピアアダー、これも毒蛇ですね。
 蛇の次はワニですね。コビトカイマンになります。
2018年07月07日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 12:59
 蛇の次はワニですね。コビトカイマンになります。
 スリナムメガネカイマン、小型のワニになります。ワニを見たければ、伊豆熱川にある「熱川バナナワニ園」もおすすめです。ワニに関しては熱川のほうが種類が多いです。
2018年07月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 13:00
 スリナムメガネカイマン、小型のワニになります。ワニを見たければ、伊豆熱川にある「熱川バナナワニ園」もおすすめです。ワニに関しては熱川のほうが種類が多いです。
 通路にリクガメが放し飼い。300円で餌を買えて、餌付け体験もできる。ちなみに、私の靴が緑だったからなのか、餌だと思われリクガメにつま先を噛まれた。
2018年07月07日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 13:01
 通路にリクガメが放し飼い。300円で餌を買えて、餌付け体験もできる。ちなみに、私の靴が緑だったからなのか、餌だと思われリクガメにつま先を噛まれた。
 どこかの子供が餌である植物を差し出しています。
2018年07月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 13:03
 どこかの子供が餌である植物を差し出しています。
 アルタブラゾウガメの放し飼い。もともと、この施設は「伊豆アンディランド」といい、カメの専門施設だったんですね。
2018年07月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/7 13:11
 アルタブラゾウガメの放し飼い。もともと、この施設は「伊豆アンディランド」といい、カメの専門施設だったんですね。
 ちなみに、ここの食堂ではワニ肉の料理を食べることができるのですが、胃の中には海鮮丼が入っており、ワニ肉が入るスペースはありませんでした。
2018年07月07日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 13:34
 ちなみに、ここの食堂ではワニ肉の料理を食べることができるのですが、胃の中には海鮮丼が入っており、ワニ肉が入るスペースはありませんでした。
 温泉は、「赤沢日帰り温泉館」、1500円だが、Izooにあった割引券で200円割引でした。タオルなども使い放題なのでこの値段なのかなと思いました。
2018年07月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/7 14:35
 温泉は、「赤沢日帰り温泉館」、1500円だが、Izooにあった割引券で200円割引でした。タオルなども使い放題なのでこの値段なのかなと思いました。

感想

 今年の1月8日ですね、伊豆半島南下作戦が始まったのは。約半年、精力的に赤線を南下させてきました。前回で河津駅に到着し残り数手で石郎崎に到着するかしないかというところ。そんな中、今回は河津駅から伊豆急下田駅までを歩いてきました。
 伊豆急下田駅近くの駐車場に車を置いて、河津駅まで戻り伊豆急下田駅まで歩き車を回収するというのが一番経済的に・お財布にやさしいという判断で、今回はそうさせていただいた。

 西日本では大雨で、特別警報も出ている中でこんな中を歩くのは不謹慎ではないのかと思いながらも、「今歩いているところは安全だから・・・」と歩かせていただいた。前日車で移動するときに一時豪雨があったので、本当は大丈夫かな??とも思っていたのでありますが・・・。
 でも、太陽が照りだすと暑くて、あとで見ると両腕は真っ黒になっていましたね・・・顔は真っ赤でした。これからの季節は紫外線対策が必須だなあ・・・日焼け止めクリーム買おうかな。男子でも大丈夫かな???

 今回は、歩くことに関しては15kmほどで午前中に終わった。そのあとのアフターである。
 次の日はコラボという連絡がきており、自宅まで帰る必要がない。なので、ゆっくりアフターを楽しめるわけだ。まずは、道の駅で海鮮を食べよう。
 道の駅に「さかなやさん」「回転ずし」、港で「市場食堂」と3店もの海鮮が食べられる店があり、競争が激しいのだ。私は今回「さかなやさん」に入ったが、ほかの店にも入ってみたいと思った。下田といえば「キンメダイ」を売り出している。キンメダイが入った海鮮丼(1700円)を食べる。ああ、うまい魚でご飯をパクパク食べる幸せ・・・。

 次に「Izoo」に行くことにする。伊豆半島に爬虫類を見る2つの動物園あり、ワニを中心に見るのであれば伊豆熱川にある「熱川バナナワニ園」、爬虫類全体を見るのであれば体験型動物園「Izoo」である。
 トカゲ、ヘビ、ワニ、カメ・・・ヒャダインこと小山田氏が作ったBGMをバックにたくさんの動物たちを見る、ここは爬虫類全般に関しては日本一の展示施設であり、繁殖も行っている。繁殖や調査活動にもぬかりなく、爬虫類の研究施設としても日本で有数なのだ。また、ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)も無制限に引き取っているし、ワニ肉を使った食べ物を食べることもできる(かつて、カレーを食べたことがある)。
 リクガメたちと触れ合ったり、カメレオンが放し飼いにされていたりと触れ合い要素もたくさん・・・今回はゾウガメに足を噛まれてしまいました、しかしカメには歯がないので、「カプッ」という感じで痛くはなかったです。心はショックでしたが・・・。

 赤沢日帰り温泉、伊豆の立ち寄り湯では有名なところ。値段が高いというイメージでしたがIzooで200円引き券を手に入れ、行ってみようと思いました。清潔で気持ちよい温泉。海を見ながら、道路を走る車を見ながら、赤沢ホテルに入る観光客を見ながら・・・ということは向こうからもこちらが見えているのか???という疑問に駆られました。いや、本当に気持ち良い温泉でした。

 その後は、夕食を取り、次の日のコラボの集合地近くの道の駅にて車中泊となったのであります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

石廊崎にリーチ!
aiさん
石廊崎もうすぐアガリですね。
石廊崎で慰労!のレコを楽しみにしています。
その後は西海岸で沼津アルプスと接続でしょうか

hamburg
2018/7/11 7:20
Re: 石廊崎にリーチ!
 HBさん、コメントありがとうございます。 
 下田には道の駅があるので、次回は道の駅で車中泊して、そこからもう歩き始められそうです。あと一手で何とかなりそうです。秋になってからですね。
 沼津アルプスとの接続は難しそうなので、次は、房総方面南下作戦、川口駅にある赤線を北上させる作成、飯能と川越を繋ぐ作戦、赤線群馬県突入作戦、東海道西進作戦といろいろあります。
 秋からはこういう作戦も進めていきたいですね。
 aideieiでした。
2018/7/12 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら