ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1518235
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山から陣馬山へ 下山は相模湖です

2018年07月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
21.8km
登り
1,294m
下り
1,273m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:14
合計
7:12
距離 21.8km 登り 1,301m 下り 1,290m
9:27
4
9:57
32
10:28
10:35
5
10:40
17
10:56
21
11:17
11:18
17
11:35
27
12:02
12:41
44
13:25
13:28
15
13:43
8
13:51
13:53
7
14:00
9
14:09
14:10
18
14:28
14:39
12
14:50
10
15:01
8
15:09
6
15:15
16
15:31
15:32
10
15:42
6
15:48
5
15:53
8
16:15
16:19
4
16:23
16:28
2
16:29
9
16:38
16:40
0
16:40
ゴール地点
天候 曇り
高尾山山頂では雨がぱらつきました
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路
最寄り駅→JR高尾駅
京王線高尾駅→京王高尾山口駅

復路
JR相模湖駅→最寄り駅
コース状況/
危険箇所等
コンビニ 駅周辺にあります
茶屋 高尾山頂 もみじ台 小仏城山 景信山 明王峠 陣馬山頂 (今回のコース上の情報です)


WCは稲荷山コースでは高尾山ピークまでありません
裏高尾エリアは小仏城山までは要所にありますが景信山から陣馬山方面は明王峠と陣馬山頂しかありません

稲荷山口→高尾山
コース幅は下部が狭くて一部滑りやすくなっている場所があります
途中展望台より八王子方面が見えます

高尾山→小仏城山
コース幅は広く非常に歩き易くてもみじ台や一丁平では展望台があります
まき道もありますので体力に応じてスルーする事も出来ます
開放感がありますがゆえに日陰が少ないです
もみじ台や一丁平をまけるまき道があります
小仏城山手前に直接小仏方面へ行けるまき道があります

小仏城山→小仏峠
下りで日陰のコースとなっていて泥が多いです
広場の一部ベンチに頭上注意のロープがあります
枯れた枝が落ちてくるようです


小仏峠→景信山
コース幅は狭いです
小仏峠では小仏バス停方面や相模湖町の底沢バス停や相模湖駅へ向かえる分岐があります
景信山方面は小仏から傾斜がある場所に砂利や砂が浮いてたりして滑り易い場所と泥で滑り易い場所があります
景信山直下で八王子方面の展望が楽しめます
景信山ピークをまけるまき道と小仏BS方面へ下りれる分岐があります

景信山→堂所山
コース幅は広く非常に歩き易いです
途中傾斜が強い場所がありますがまき道もあるので体調や状況によりスルー出来ます

堂所山→明王峠
コース幅は広く伐採地等で一部日向を歩きます
明王峠手前は泥濘みがあります

明王峠⇄陣馬山
コース幅は広めですが木の根が露出している箇所が多数あります
途中と山頂からJR藤野駅へ下りるルートと陣馬高原下バス停へ下りるルートの分岐があります

明王峠→大平小屋跡(寄り道で吉野矢ノ音)
明王峠から階段を暫く下ると石投げ地蔵がありそこからザレたルートとなりますが距離も短く直ぐに林道(舗装路)に出ます
この林道は底沢方面と栃谷方面へ向かえる様です
大平小屋跡方面は直進で少し上がり返します
途中に分岐があり吉野矢ノ音頂上へ行ってみました

吉野矢ノ音(標高633m)
展望ありません
切り株に座って休めます
大平小屋跡へ向かう下りは相当ヤバイです
踏み跡は明瞭ですがコースは狭くて急勾配で滑ります
手をつく木は大概松の木で松ヤニがべったり着きます
この下りが終わると直ぐに大平小屋跡です
大平小屋跡は同じ相模湖駅方面ですが国道20号へ直接下りるルートと孫山経由で相模湖駅方面へ向かうルートの分岐があります
ベンチがたくさんあります

大平小屋跡→孫山
コース幅は狭く地味に上がりが続くコースです
途中小原宿方面へ下りれる分岐があります
孫山直下では頂上をまく分岐がありますので孫山山頂はスルーして与瀬神社方面へ向かえます

孫山→与瀬神社
直下の分岐から上がるとすぐに山頂です
孫山山頂は展望はありませんがベンチがあり小原宿方面へ下りる分岐があります
まき道と合流後えんどう坂経由で相模湖駅方面へ下りれる分岐があります
分岐からコースはザレていて滑りやすくなっています
途中にある見晴らし台からは素敵な景色が見渡せますがここから与瀬神社までの下りはなかなかハードです
ザレて傾斜の強いつづら折れで一気に高度を下げます
つづら折れが終わると与瀬神社の境内奥に出ます
境内の石階段に恐怖を感じました

与瀬神社→相模湖駅
中央高速を渡り階段を下ると相模湖駅方面の看板があり線路沿いの小道を行きます
その他周辺情報 今回はどこも寄りませんでした
梅雨もあけました
久しぶりの高尾山口から状況開始です
2018年07月08日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
10
7/8 9:27
梅雨もあけました
久しぶりの高尾山口から状況開始です
むささびさん
本日もよろしくお願いします
稲荷山コースを行きましたが大渋滞でした
2018年07月08日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/8 9:30
むささびさん
本日もよろしくお願いします
稲荷山コースを行きましたが大渋滞でした
ワープ完了
相変わらず頂上も凄い人でした
隙をみて激写!
2018年07月08日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
17
7/8 10:29
ワープ完了
相変わらず頂上も凄い人でした
隙をみて激写!
お腹が見えてましたよ
2018年07月08日 10:34撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/8 10:34
お腹が見えてましたよ
お!にゃんだ
2018年07月08日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
11
7/8 10:35
お!にゃんだ
にゃんかくれ!
とアピール中です
2018年07月08日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
16
7/8 10:35
にゃんかくれ!
とアピール中です
頭が少しだけ
2018年07月08日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/8 11:02
頭が少しだけ
城山到着〜
人もいっぱいですし先に進みましょ
2018年07月08日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
15
7/8 11:18
城山到着〜
人もいっぱいですし先に進みましょ
おぉ兄弟達よ!
2018年07月08日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/8 11:36
おぉ兄弟達よ!
景信山到着
左からずっと歩いて来ました〜
2018年07月08日 12:03撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/8 12:03
景信山到着
左からずっと歩いて来ました〜
暑いだわん
2018年07月08日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
31
7/8 12:04
暑いだわん
景信山も人がいっぱいです
2018年07月08日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/8 12:06
景信山も人がいっぱいです
我が故郷の所沢方面
2018年07月08日 12:07撮影 by  iPhone SE, Apple
11
7/8 12:07
我が故郷の所沢方面
今日のうまうま
塩補給して堂所山へ向かいます
2018年07月08日 12:16撮影 by  iPhone SE, Apple
27
7/8 12:16
今日のうまうま
塩補給して堂所山へ向かいます
堂所山到着
ベンチでひと休みです
次は明王峠〜明王峠〜
2018年07月08日 13:25撮影 by  iPhone SE, Apple
12
7/8 13:25
堂所山到着
ベンチでひと休みです
次は明王峠〜明王峠〜
明王峠到着
今日はやってましたよ
このまま相模湖駅へ下りる計画でしたが足が残っていたので陣馬山へ行って戻ってこよっと
2018年07月08日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/8 13:53
明王峠到着
今日はやってましたよ
このまま相模湖駅へ下りる計画でしたが足が残っていたので陣馬山へ行って戻ってこよっと
雲がありますが奥多摩の山々が綺麗に見えます
2018年07月08日 14:32撮影 by  iPhone SE, Apple
12
7/8 14:32
雲がありますが奥多摩の山々が綺麗に見えます
陣馬山も久々ですなぁ
確か2月以来かな?
2018年07月08日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
29
7/8 14:37
陣馬山も久々ですなぁ
確か2月以来かな?
富士山は全然見えません
2018年07月08日 14:38撮影 by  iPhone SE, Apple
11
7/8 14:38
富士山は全然見えません
ワタクシシジュウカタ…
(´;ω;`)ブワァ
2018年07月08日 14:49撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/8 14:49
ワタクシシジュウカタ…
(´;ω;`)ブワァ
さぁ明王峠へ戻って来ました
これより初ルートにチャレンジです
2018年07月08日 15:09撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/8 15:09
さぁ明王峠へ戻って来ました
これより初ルートにチャレンジです
石投げ地蔵さん
これよりザレ場になります
2018年07月08日 15:16撮影 by  iPhone SE, Apple
8
7/8 15:16
石投げ地蔵さん
これよりザレ場になります
明王峠から500mほど下りて林道にあたります
ルートは12時方向です
2018年07月08日 15:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/8 15:20
明王峠から500mほど下りて林道にあたります
ルートは12時方向です
林道から地味に上がりこの分岐
相模湖駅方面は11時方向です
2018年07月08日 15:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/8 15:25
林道から地味に上がりこの分岐
相模湖駅方面は11時方向です
分岐からすぐに吉野矢ノ音へ
2018年07月08日 15:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/8 15:26
分岐からすぐに吉野矢ノ音へ
展望ありませんが切り株でひと休み出来ます
ここから大平小屋跡方面は写真の奥にルートがあります
2018年07月08日 15:31撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/8 15:31
展望ありませんが切り株でひと休み出来ます
ここから大平小屋跡方面は写真の奥にルートがあります
矢ノ音頂上からの合流です
激下りでした
2018年07月08日 15:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/8 15:39
矢ノ音頂上からの合流です
激下りでした
大平小屋跡の分岐点
孫山経由は12時方向です
2018年07月08日 15:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/8 15:41
大平小屋跡の分岐点
孫山経由は12時方向です
大平小屋跡到着です
ベンチがたくさんあります
2018年07月08日 15:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/8 15:42
大平小屋跡到着です
ベンチがたくさんあります
大平小屋跡から地味に上がり孫山直下の分岐です
上がらなくても右側の与瀬方面へのまき道へ行けます
2018年07月08日 15:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/8 15:57
大平小屋跡から地味に上がり孫山直下の分岐です
上がらなくても右側の与瀬方面へのまき道へ行けます
孫山山頂到着
う〜ん展望無い
そろそろ展望欲しいところです
2018年07月08日 16:01撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/8 16:01
孫山山頂到着
う〜ん展望無い
そろそろ展望欲しいところです
コンニチワ
2018年07月08日 16:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/8 16:01
コンニチワ
孫山から与瀬神社方面へ出発して相模湖駅方面への分岐がありました
2018年07月08日 16:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/8 16:07
孫山から与瀬神社方面へ出発して相模湖駅方面への分岐がありました
キター!
この後与瀬神社までザレ場のつづら折れで一気に高度を下げます
踏ん張りドコです
2018年07月08日 16:15撮影 by  iPhone SE, Apple
22
7/8 16:15
キター!
この後与瀬神社までザレ場のつづら折れで一気に高度を下げます
踏ん張りドコです
無事下山のお礼をして相模湖駅へ
ってこのエゲツない角度…
2018年07月08日 16:28撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/8 16:28
無事下山のお礼をして相模湖駅へ
ってこのエゲツない角度…
この山只者では無かった
2018年07月08日 16:31撮影 by  iPhone SE, Apple
10
7/8 16:31
この山只者では無かった
相模湖駅到着で状況終了
ありがとうございました!
え〜と次の電車まで待ち時間は8分
ナイス!
2018年07月08日 16:40撮影 by  iPhone SE, Apple
10
7/8 16:40
相模湖駅到着で状況終了
ありがとうございました!
え〜と次の電車まで待ち時間は8分
ナイス!
オツカレサマデシタ
2018年07月08日 16:44撮影 by  iPhone SE, Apple
24
7/8 16:44
オツカレサマデシタ
撮影機器:

感想

あとがたり

最近では月イチゴルファーならぬ月イチハイカーになってしまったtakapekuでございます

前回の男体山で筋肉痛が4日間も残るという何とも言えない悲しい状況に陥りまして
このままではいけないよっ

と思ってはや1ヶ月…
月日が経つのは本当に早いものです

さて来週はいよいよ念願の八ヶ岳遠征だし
このままだとヘタって途中撤退って事にもなりかねません
ここはひとつ高尾に行ってコソ連して来ましょう!

計画では高尾山口から明王峠へ向かいそこから相模湖駅へ向かうつもりでしたが思いのほか足が残っていて陣馬山まで足を伸ばして相模湖駅へ下りて来ました

明王峠から相模湖駅へ向かうルートは複数ありますが孫山経由の下山ルートで下りてみました
吉野矢ノ音という山も寄ってみましたが下山ルートが急で狭くて滑って松ヤニが付くという修行もありましたが楽しく下りて来れました

途中見晴らし台から見える相模湖は疲れた体を癒してくれます
まぁそこからの下りは鬼ですけど…

今回の山歩きでお世話になった皆様
この記事を読んで頂いた皆様
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら