ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

初めての読図 表丹沢県民の森〜鍋割山

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
chikihana その他1人
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
826m
下り
825m

コースタイム

表丹沢県民の森8:50-9:25二俣-10:25後沢乗越-12:00鍋割山頂13:32
-14:26後沢乗越-15:18二俣-15:45表丹沢県民の森
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険個所:なし
全体的にキレイに整備されており、幅も広くてとても歩きやすいです。
途中小川を渡る個所などもありますが特に難しいところもありません。
(5歳くらいのお子さんも登っていました)

駐車場近く。紅葉がキレイでした。
2011年11月23日 08:37撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:37
駐車場近く。紅葉がキレイでした。
登山道のはじまり。とっても歩きやすいです。
2011年11月23日 08:38撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 8:38
登山道のはじまり。とっても歩きやすいです。
二俣の分岐
2011年11月23日 09:25撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:25
二俣の分岐
小川を渡ります。橋がかかっていたので足元濡れませんでした
2011年11月23日 09:26撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:26
小川を渡ります。橋がかかっていたので足元濡れませんでした
途中で滝を上からのぞく
2011年11月23日 09:44撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:44
途中で滝を上からのぞく
たくさんの人が歩いてました
2011年11月23日 09:44撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 9:44
たくさんの人が歩いてました
噂の水置き場!!
2011年11月26日 18:34撮影 by  NEX-3, SONY
11/26 18:34
噂の水置き場!!
後沢乗越の少し手前から傾斜がキツクなります。
2011年11月26日 18:37撮影 by  NEX-3, SONY
11/26 18:37
後沢乗越の少し手前から傾斜がキツクなります。
森林の中を歩いて登ると…
2011年11月26日 18:02撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 18:02
森林の中を歩いて登ると…
景色がひらけて…
2011年11月23日 10:26撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:26
景色がひらけて…
後沢乗越です!
2011年11月23日 10:27撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:27
後沢乗越です!
ここから傾斜がさらにキツクなります。
2011年11月26日 18:03撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 18:03
ここから傾斜がさらにキツクなります。
だんだん息があがります。
2011年11月26日 18:03撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 18:03
だんだん息があがります。
でも、途中途中でけっこうゆるやかになったりこんな風に整備されてたりするので、本当に歩きやすい。
2011年11月26日 18:03撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 18:03
でも、途中途中でけっこうゆるやかになったりこんな風に整備されてたりするので、本当に歩きやすい。
空の色と映えますね。。
2011年11月23日 11:29撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:29
空の色と映えますね。。
ひらけてきました。
2011年11月23日 11:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:43
ひらけてきました。
途中のコルからの景色です。
2011年11月23日 11:44撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 11:44
途中のコルからの景色です。
いよいよ山頂!
2011年11月26日 18:04撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 18:04
いよいよ山頂!
鍋割山荘着いた!!
2011年11月23日 11:51撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:51
鍋割山荘着いた!!
まずはお茶を飲んで…
2011年11月23日 12:08撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 12:08
まずはお茶を飲んで…
念願の鍋焼きうどん!!
美味しかった〜♪♪
2011年11月23日 13:03撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 13:03
念願の鍋焼きうどん!!
美味しかった〜♪♪
山頂は広くてなだらかです。
2011年11月23日 13:34撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:34
山頂は広くてなだらかです。
山頂からの景色
2011年11月23日 13:40撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:40
山頂からの景色
下山開始。。私は登るより下りのが緊張します
2011年11月23日 14:13撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 14:13
下山開始。。私は登るより下りのが緊張します
降りて来ました。。
紅葉がグラデーションでした。
今年の気温が高いせいなのでしょうか?
2011年11月23日 15:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 15:42
降りて来ました。。
紅葉がグラデーションでした。
今年の気温が高いせいなのでしょうか?

感想

当初は鍋割山から塔の岳まで足を伸ばそうと考えていましたが、前日の体調と睡眠時間・天気を考慮して県民の森〜鍋割山ピストンに変更。
そのかわり、初めて読図を意識しながらゆっくり歩くことにしました。


祝日で午前中晴れていたこともあって、とてもたくさんの人が同じコースを登ってました。
正直地図なんて持ってなくても前の人について行けば山頂まで行けちゃう感じ…。。

それでも今回は読図の勉強をしたかったので、事前に机上登山した1/25000図(いろいろ書き込んでみたもの)を持参しました。
まだまだ読図と言えるレベルではないけれど、歩きながら
「そろそろ川を渡るはず」とか「川を渡ったあとは左にカーブしていく」「もうすぐ傾斜がキツクなる」「ここを超えたらゆるやかで幅広い場所になるはず」っと、
歩きながらある程度の想定がつくと、とても楽なことが分かりました。
地図を意識していないころは、「まだ登るの?」「えー!こんなとこで急に傾斜がキツくなるのー?」っと行きあたりばったりで
体力の配分とかも全然考えられなかったので…。
鍋割山は、他の方から教えてもらった通り偽ピークがいくつかあって、山頂かな?っと思うとまだ更に上がある…と言うところがあるのですが、
事前に想定しているとガッカリどころか、その偽ピークを目安ポイント(水分補給するとか)に出来てむしろ良かったです♪

でも、歩いていて思ったのですが…他に地図を持ってる人をほとんど見かけませんでした…。
キレイに整備されている優しい道ですし、こんな簡単なコースで地図を必死に見てる私はちょっとおかなしな人だったかも…(^^;

山頂では念願の鍋焼きうどんにもありつけました。(これが一番の目当て)
大変な混雑で1時間待ちでしたが、食べられて大満足で下山しました♪♪
距離は短かったけど収穫の多い山行だったかな。。
次に鍋割山へ行くときは塔の岳までチャレンジしたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

はじめまして
>こんな簡単なコースで地図を必死に見てる私はちょっとおかなしな人だったかも…(^^;

私も去年ぐらいから地図を首にぶら下げて、地形図とにらめっこしながら登っています。丹沢のような人がたくさんいる所だとちょっと気恥ずかしいかもしれませんね。

でも簡単なコースの読図が出来ないで、本当に地図が必要なルートを歩けるようになる訳ありませんし。

chikihanaさんが感想に書かれているように、地図を見て先の地形を予想して歩けば、それだけでも山歩きの楽しみが増えますよね。

私もまだまだアレ?とか、うーんと唸ってしまうことがたびたびです。昨日も道間違えたし...いつかビジッと地図が読めるようになっていたいものです。
2011/11/27 12:35
ありがとうございます!
>2voltさん

はじめまして コメントありがとうございます
そうなんです。。人が多いところだとちょっと気恥ずかしいですよね
しかも、私もこの日は駐車場から登山道へ入る道を間違えたりして、地図持ってるクセに余計恥ずかしかったです

>でも簡単なコースの読図が出来ないで、本当に地図が必要なルートを歩けるようになる訳ありませんし。

そうですよね 私もそう思います
ちょっと恥ずかしいけれど…簡単なコースで読図の練習をしておかないと、
より難しいコースのチャレンジは怖いですし…。
いつかきっとやってて良かった、って思えるようにお互いに頑張りましょう
2011/11/27 20:19
地図読み
誰にもまず1歩はあります。

簡単なコースで経験をして、次第にレベルを上げていきましょう。
「恥ずかしいと思う気持ちが恥ずかしい」と、よく親父に言われたものでした。

がんばってください。
2011/12/2 0:05
ありがとうございます!
>takuzan2さん
コメントありがとうございます
そうですね!まずは1歩。。次は2歩ですね

少しずつコツコツ頑張りたいと思います
恥ずかしがらずに
2011/12/3 18:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら