ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1521679
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜丹沢山 ナイトハイクピストン

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
20.5km
登り
1,751m
下り
1,741m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:13
合計
8:01
距離 20.5km 登り 1,751m 下り 1,750m
2:00
5
2:05
16
2:21
11
2:32
2:38
3
2:41
19
3:00
23
3:23
10
3:33
7
3:40
3:44
18
4:02
20
4:22
4:26
8
4:34
3
4:37
4:38
13
4:51
5:09
2
5:11
5:15
2
5:17
5:20
1
5:21
5:22
23
5:45
17
6:05
6:06
13
6:19
2
6:21
6:24
1
6:25
6:26
1
6:27
6:31
2
6:33
6:45
3
6:48
4
6:52
6:59
1
7:00
16
7:16
14
7:30
21
7:51
7
7:58
13
8:11
4
8:15
7
8:22
15
8:37
13
8:50
8:52
7
8:59
6
9:05
8
9:13
12
9:25
4
9:29
9:31
12
9:43
13
10:00
1
10:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
23時20分頃に新宿駅から小田急線で渋沢駅に向かい、渋沢駅からは徒歩でビジターセンターへ。
タクシーは沢山駅の前に停まっていますので歩くのが面倒だったらタクシーに乗ったほうが賢明です。丹沢ピストンの歩行距離を考えたら私もタクシーに乗れば良かったなと歩いてる途中で少し後悔しました。
駅からビジターセンターは歩くと1時間ほどで辿り着けます。
コース状況/
危険箇所等
ナイトハイクのため危険しか無いです。
日の出を迎えた塔ノ岳山頂〜丹沢山山頂までは特に危険なポイントは有りません。
倒木で道が少し歩きにくくなっている程度です。
駅から歩いてやってきました。大体1時間程歩いて到着。これからの登山の距離を考えるとタクシーを使っても良かったかもしれません。
2018年07月14日 02:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 2:00
駅から歩いてやってきました。大体1時間程歩いて到着。これからの登山の距離を考えるとタクシーを使っても良かったかもしれません。
さて登山道入り口。昼とは全く印象が違いますね。
2018年07月14日 02:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 2:07
さて登山道入り口。昼とは全く印象が違いますね。
ホラーかな?
2018年07月14日 02:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 2:07
ホラーかな?
ホラーだわこれ。お化け屋敷無理な人とか絶対無理なやつだこれ。
2018年07月14日 02:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 2:07
ホラーだわこれ。お化け屋敷無理な人とか絶対無理なやつだこれ。
とりあえず休憩なしで雑事場の平まで到着。ひたすら生き物の気配を感じ何度も途中で頭の中の自分が「引き返さない?」っと誘惑してきます。
2018年07月14日 02:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 2:33
とりあえず休憩なしで雑事場の平まで到着。ひたすら生き物の気配を感じ何度も途中で頭の中の自分が「引き返さない?」っと誘惑してきます。
何だかんだ夜景は綺麗です。星も綺麗だったのですがiPhone6ではそんな星も写せません。
2018年07月14日 02:41撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 2:41
何だかんだ夜景は綺麗です。星も綺麗だったのですがiPhone6ではそんな星も写せません。
一本松に到着。基本的に足元を見ながら歩いてるのですが時たま上を見上げると鹿らしき目の反射が大量に見えてなかなか恐怖。
2018年07月14日 02:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 2:59
一本松に到着。基本的に足元を見ながら歩いてるのですが時たま上を見上げると鹿らしき目の反射が大量に見えてなかなか恐怖。
駒止茶屋に到着。茶屋って夜見ると基本的に総じて廃墟に見えます。
2018年07月14日 03:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 3:22
駒止茶屋に到着。茶屋って夜見ると基本的に総じて廃墟に見えます。
試しに登山道の写真を撮ってみましたが肉眼だともっと薄暗いです。写真だと撮る瞬間フラッシュがたかれるので案外遠くまで見えますね。
2018年07月14日 03:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 3:27
試しに登山道の写真を撮ってみましたが肉眼だともっと薄暗いです。写真だと撮る瞬間フラッシュがたかれるので案外遠くまで見えますね。
堀山の家に到着。やっぱり廃墟にしか見えない(
2018年07月14日 03:41撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 3:41
堀山の家に到着。やっぱり廃墟にしか見えない(
さぁ、あと2.3km。ただ少し空が明るくなってきて少し焦ってます。
2018年07月14日 03:42撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 3:42
さぁ、あと2.3km。ただ少し空が明るくなってきて少し焦ってます。
明るくなってきて安心してる自分と御来光に間に合うか不安になってます。
2018年07月14日 03:57撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 3:57
明るくなってきて安心してる自分と御来光に間に合うか不安になってます。
振り返ると夜景が綺麗。やっぱりiPhoneじゃよく写りませんね。
2018年07月14日 04:02撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:02
振り返ると夜景が綺麗。やっぱりiPhoneじゃよく写りませんね。
めっちゃ綺麗なんですけどマジで御来光間に合うか不安になって少し早めに歩きました。今思うと写真撮ってる場合ではなかった。
2018年07月14日 04:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:15
めっちゃ綺麗なんですけどマジで御来光間に合うか不安になって少し早めに歩きました。今思うと写真撮ってる場合ではなかった。
空が若干赤みがかって来ていよいよヤバイ
2018年07月14日 04:16撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:16
空が若干赤みがかって来ていよいよヤバイ
山荘到着。金冷やしにも着いてないし「もう山頂御来光諦めてここで見るか?」とも考えましたが脚に余裕がまだまだあったので早足で進みます。
2018年07月14日 04:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:22
山荘到着。金冷やしにも着いてないし「もう山頂御来光諦めてここで見るか?」とも考えましたが脚に余裕がまだまだあったので早足で進みます。
金冷やし到着。もう山頂はすぐそこなのでガンガン行きます。
2018年07月14日 04:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:38
金冷やし到着。もう山頂はすぐそこなのでガンガン行きます。
ギリ間に合いました御来光!!
山頂に着いたら自分以外に3人いらっしゃいましたが多分全員山頂山荘利用者か山荘の方です。
2018年07月14日 04:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:52
ギリ間に合いました御来光!!
山頂に着いたら自分以外に3人いらっしゃいましたが多分全員山頂山荘利用者か山荘の方です。
富士山も見る事が出来て今日の天気に感謝。
2018年07月14日 04:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:52
富士山も見る事が出来て今日の天気に感謝。
綺麗だったので何度も撮ってます。本当に綺麗でした。
2018年07月14日 04:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:53
綺麗だったので何度も撮ってます。本当に綺麗でした。
朝日の角度で照らされるこの山荘見るのは流石に初めてです。
2018年07月14日 04:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:54
朝日の角度で照らされるこの山荘見るのは流石に初めてです。
そういえば撮ってねぇやっと思い山頂柱を1枚。奥に富士山も写っていい感じです。
2018年07月14日 04:55撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 4:55
そういえば撮ってねぇやっと思い山頂柱を1枚。奥に富士山も写っていい感じです。
景色が名残惜しいですが丹沢山へ向かいます。
2018年07月14日 05:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:21
景色が名残惜しいですが丹沢山へ向かいます。
丹沢山は今回で確か4回目ですがこの時間帯にここを通るのは初めてです。
2018年07月14日 05:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:22
丹沢山は今回で確か4回目ですがこの時間帯にここを通るのは初めてです。
やっぱり山道は明るいときに歩くほうが楽しいですね!!!(
2018年07月14日 05:31撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:31
やっぱり山道は明るいときに歩くほうが楽しいですね!!!(
丹沢山へ向かう道で多分唯一の危険箇所。まぁ普通に歩いてれば危険でも何でもないと思いますけど。
2018年07月14日 05:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:33
丹沢山へ向かう道で多分唯一の危険箇所。まぁ普通に歩いてれば危険でも何でもないと思いますけど。
登って
2018年07月14日 05:34撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:34
登って
登って
2018年07月14日 05:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:40
登って
まず日高
2018年07月14日 05:45撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:45
まず日高
こう開けてると今から歩く道が分かって良いですよね。一回下ってるのが嫌らしいですけど。
2018年07月14日 05:50撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:50
こう開けてると今から歩く道が分かって良いですよね。一回下ってるのが嫌らしいですけど。
振り返るとこんな感じ。
2018年07月14日 05:55撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:55
振り返るとこんな感じ。
こういう道は尾瀬っぽくて好きです。
2018年07月14日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 5:56
こういう道は尾瀬っぽくて好きです。
倒木がありました。結構大またでまたがないといけない大きさです。
2018年07月14日 06:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:00
倒木がありました。結構大またでまたがないといけない大きさです。
少し登って
2018年07月14日 06:01撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:01
少し登って
休憩所に着きました。特に疲れていないので今回は休憩なしで。
2018年07月14日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:03
休憩所に着きました。特に疲れていないので今回は休憩なしで。
この休憩所、前に来た時にここでおばあさんにみかんとおせんべいを交換してもらった少し思い出のある場所です。
2018年07月14日 06:03撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:03
この休憩所、前に来た時にここでおばあさんにみかんとおせんべいを交換してもらった少し思い出のある場所です。
後はもうこういった楽な道を歩いて
2018年07月14日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:10
後はもうこういった楽な道を歩いて
少し登って
2018年07月14日 06:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:15
少し登って
到着です。
2018年07月14日 06:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:21
到着です。
相変わらず変わった形してますよねこれ。
2018年07月14日 06:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:21
相変わらず変わった形してますよねこれ。
元々展望は望めないところですが今日は天気が悪くないので良い感じ。
2018年07月14日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:24
元々展望は望めないところですが今日は天気が悪くないので良い感じ。
やっぱり景色は塔ノ岳ですね。
2018年07月14日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:24
やっぱり景色は塔ノ岳ですね。
みやま山荘で少しだけ休憩させてもらいます。
2018年07月14日 06:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:27
みやま山荘で少しだけ休憩させてもらいます。
中はこんな感じ。綺麗で落ち着く良いとこです。
2018年07月14日 06:34撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:34
中はこんな感じ。綺麗で落ち着く良いとこです。
外のトイレも綺麗です。
2018年07月14日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:40
外のトイレも綺麗です。
実はずっとトイレを我慢していたので嬉々として100円突っ込んでトイレに向かってました。
2018年07月14日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:40
実はずっとトイレを我慢していたので嬉々として100円突っ込んでトイレに向かってました。
丹沢山は丹沢山系として全体が百名山指定なので丹沢山単体の百名山記念バッヂは無いみたいですね。鹿さんバッヂが欲しかったですが品切れだったのでお花バッヂを購入。
2018年07月14日 06:44撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:44
丹沢山は丹沢山系として全体が百名山指定なので丹沢山単体の百名山記念バッヂは無いみたいですね。鹿さんバッヂが欲しかったですが品切れだったのでお花バッヂを購入。
休憩してバッヂも買ったので外で軽く朝ごはんを食べて塔ノ岳へ戻ります。蛭に向かおうかとも思いましたが太ももに違和感を感じたので大人しく撤退です。
2018年07月14日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 6:59
休憩してバッヂも買ったので外で軽く朝ごはんを食べて塔ノ岳へ戻ります。蛭に向かおうかとも思いましたが太ももに違和感を感じたので大人しく撤退です。
よーし下って登るぞー(棒
2018年07月14日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 7:24
よーし下って登るぞー(棒
山頂じゃなくても富士山は見えます。
2018年07月14日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 7:35
山頂じゃなくても富士山は見えます。
うーん、絶妙に小屋が見えるせいで遠さが際立つ。
2018年07月14日 07:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 7:37
うーん、絶妙に小屋が見えるせいで遠さが際立つ。
正直丹沢山に向かうより塔ノ岳に戻る方が疲れる。
2018年07月14日 07:48撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 7:48
正直丹沢山に向かうより塔ノ岳に戻る方が疲れる。
塔ノ岳に戻ってきました。
本当に今回は天気が良い。
2018年07月14日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 7:53
塔ノ岳に戻ってきました。
本当に今回は天気が良い。
ガンガン下っていきます。
2018年07月14日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 8:00
ガンガン下っていきます。
帰りは景色を楽しめていいですね。やっぱり明るいほうがいいわ。
2018年07月14日 08:21撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 8:21
帰りは景色を楽しめていいですね。やっぱり明るいほうがいいわ。
夜はこの道めっちゃ怖かった。
2018年07月14日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 8:54
夜はこの道めっちゃ怖かった。
もう直ぐ終わりですね。
2018年07月14日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:29
もう直ぐ終わりですね。
登山道の出口が見えてきました。
2018年07月14日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:56
登山道の出口が見えてきました。
ただいま、クリステル君。
2018年07月14日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:56
ただいま、クリステル君。
お疲れ様でした!!
たまにはナイトハイクもいいもんだね!!
2018年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 10:01
お疲れ様でした!!
たまにはナイトハイクもいいもんだね!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 筆記用具 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック ヘッドライト

感想

登った日付的に今更感がありますが折角ログがあるので山行記録を作成しました。
今回は何度も登った事がある塔ノ岳〜丹沢山のナイトハイク。
昔の人は渋沢に終電で到着し、駅からビジターセンターまで歩いてそのまま丹沢山まで登山をし蛭ヶ岳へ行ったり鍋割山まで行ったりと丹沢山系を楽しんで昼過ぎに帰っていった……という話を聞いたのでやってみたくなり行ってきました。

階段ばかりの馬鹿尾根ですがナイトハイクだと道の状況が分かりやすく安心感があり心強いです。
途中の休憩ポイントで遠くを見ると鹿の目がいくつも反射して見えたり、歩いているときにひたすら何らかの気配を感じたりする事になるので慣れてない山や心臓の弱い方はナイトハイクはやめましょう。けどご来光見れたり普段とは違う山の姿が見れたり人が全くいないので好き勝手歩けたりして慣れるととても楽しいです。

ちなみに今回のナイトハイクで私は熊鈴を持っていなかったのですが、今回のナイトハイク後直ぐに熊鈴を買いに行きました。

次回の山行記録は尾瀬の至仏山です。
というのももう登って来た後なので時間を見つけてまた書こうかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら