今日も元気にレッツらゴー! なんですけど、まずはロープウェイに乗車です。
1
7/14 5:59
今日も元気にレッツらゴー! なんですけど、まずはロープウェイに乗車です。
黒岳駅とうちゃこ! 朝1便に滑り込みセーフ。たくさんの方々が大雪山を目指します。
1
7/14 6:08
黒岳駅とうちゃこ! 朝1便に滑り込みセーフ。たくさんの方々が大雪山を目指します。
ロープウェイ乗車が1番最後になったので最初に下車、リフトは1番乗りと相成りました。狙ってはいませんよ~たまたまです。
0
7/14 6:17
ロープウェイ乗車が1番最後になったので最初に下車、リフトは1番乗りと相成りました。狙ってはいませんよ~たまたまです。
ここで入山届を記入します。入山届も1番でした。準備運動他もろもろでゆっくりスタートしました。本当のレッツらゴー!
2
7/14 6:38
ここで入山届を記入します。入山届も1番でした。準備運動他もろもろでゆっくりスタートしました。本当のレッツらゴー!
8合目です。2時起床でしたので早くもバテ気味です。先は長いぞ! 頑張るぞ~ オー!
1
7/14 7:05
8合目です。2時起床でしたので早くもバテ気味です。先は長いぞ! 頑張るぞ~ オー!
黒岳とうちゃこ! 霞んでる~ 今日は曇りの予報でしたので仕方ないか。
7
7/14 7:43
黒岳とうちゃこ! 霞んでる~ 今日は曇りの予報でしたので仕方ないか。
黒岳石室。テントは少なかったけど出発したあと?
2
7/14 8:07
黒岳石室。テントは少なかったけど出発したあと?
ツガザクラが綺麗に咲いてました。
4
7/14 8:12
ツガザクラが綺麗に咲いてました。
振り返って黒岳石室。静かでした。
2
7/14 8:15
振り返って黒岳石室。静かでした。
お花畑が綺麗だ。天気よければね〜 残念です。
1
7/14 8:35
お花畑が綺麗だ。天気よければね〜 残念です。
コマクサも咲いとりました。
1
7/14 8:48
コマクサも咲いとりました。
お鉢平からの赤石川流れ出し。赤石川増水してないかな?ちょいと心配。
0
7/14 8:49
お鉢平からの赤石川流れ出し。赤石川増水してないかな?ちょいと心配。
お鉢平展望台まで来ました。霞んでますが・・・
1
7/14 9:05
お鉢平展望台まで来ました。霞んでますが・・・
北鎮岳分岐直下の雪渓です。距離はさほどではないので個人的にはアイゼンは必要ないかと思います。下りの方は軽アイゼンあるとより安全! トレラン部隊が疾風のごとく駆け上がっていかれました。
1
7/14 9:32
北鎮岳分岐直下の雪渓です。距離はさほどではないので個人的にはアイゼンは必要ないかと思います。下りの方は軽アイゼンあるとより安全! トレラン部隊が疾風のごとく駆け上がっていかれました。
北鎮岳頂上直下もお花咲いてました。
3
7/14 10:03
北鎮岳頂上直下もお花咲いてました。
北海道標高No.2の北鎮岳とうちゃこ! 相変わらずガスガスです。晴れていれば表大雪やお鉢の絶景が広がっているはずなのに残念。
8
7/14 10:08
北海道標高No.2の北鎮岳とうちゃこ! 相変わらずガスガスです。晴れていれば表大雪やお鉢の絶景が広がっているはずなのに残念。
北鎮岳降りてきました。中岳までの途中にある岩にちょいといたずら! 石を2つ乗っけてみました。
いつも思うんですけどカエルに見えませんか?(考えが幼稚すぎる)
4
7/14 10:41
北鎮岳降りてきました。中岳までの途中にある岩にちょいといたずら! 石を2つ乗っけてみました。
いつも思うんですけどカエルに見えませんか?(考えが幼稚すぎる)
アホな事やっているうちに日差しがさして、ガスが晴れていく!
お鉢も見え始めました。
1
7/14 10:41
アホな事やっているうちに日差しがさして、ガスが晴れていく!
お鉢も見え始めました。
ガスが晴れたお鉢!
天気はやっぱり来てみないとわからないもんだね。
4
7/14 10:45
ガスが晴れたお鉢!
天気はやっぱり来てみないとわからないもんだね。
比布岳方向もガスが晴れてきました。
0
7/14 10:45
比布岳方向もガスが晴れてきました。
進行方向の中岳。先行者も見えるようになりました。いいぞ!
このまま晴れろよ!
1
7/14 10:45
進行方向の中岳。先行者も見えるようになりました。いいぞ!
このまま晴れろよ!
中岳とうちゃこ! 完全にガス晴れました。日頃の行いかなぁ~
持ってるねー!
7
7/14 10:51
中岳とうちゃこ! 完全にガス晴れました。日頃の行いかなぁ~
持ってるねー!
ありゃー!北鎮岳も完全クリアーになった。もう少し早く晴れてくれれば・・・
1
7/14 10:51
ありゃー!北鎮岳も完全クリアーになった。もう少し早く晴れてくれれば・・・
比布岳・安足間岳方向。
1
7/14 10:51
比布岳・安足間岳方向。
中岳分岐まできました。ありゃーまたガスってきました。
0
7/14 11:19
中岳分岐まできました。ありゃーまたガスってきました。
午後の部の北海岳方向です。
0
7/14 11:35
午後の部の北海岳方向です。
間宮岳とうちゃこ!
といってもお鉢の山はピーク感がありません。
2
7/14 11:45
間宮岳とうちゃこ!
といってもお鉢の山はピーク感がありません。
北海道標高No.1旭岳方向。ピークにはたくさんの人影が見えます。
0
7/14 12:01
北海道標高No.1旭岳方向。ピークにはたくさんの人影が見えます。
午後の部スタート! これからの進行方向です。
1
7/14 12:15
午後の部スタート! これからの進行方向です。
タカネスミレというのかな? たくさん咲いてました。
0
7/14 12:17
タカネスミレというのかな? たくさん咲いてました。
北鎮岳にまたガスがかかり出しました。
2
7/14 12:24
北鎮岳にまたガスがかかり出しました。
北海岳への道程です。
0
7/14 12:25
北海岳への道程です。
北朝鮮からのミサイルではないようです。旭川空港からの飛行機でしょう。ひこうき雲ってユーミンでしたっけ?
0
7/14 12:45
北朝鮮からのミサイルではないようです。旭川空港からの飛行機でしょう。ひこうき雲ってユーミンでしたっけ?
北海岳とうちゃこ! 銀泉台から黒岳を目指している千葉からのマダム達とちょいとお話させていただきました。人生経験がさすがだね。タジタジ(^_^;)。
5
7/14 12:52
北海岳とうちゃこ! 銀泉台から黒岳を目指している千葉からのマダム達とちょいとお話させていただきました。人生経験がさすがだね。タジタジ(^_^;)。
北海岳からお鉢。北鎮岳はガスガスになりました。千葉のマダム達に小生の足取りを説明したらスゴイと言われました。もうちょい若ければもっと詳細にご説明させて頂いたのに(笑)・・・でも地図見たら銀泉台からの方が大変そうですよね。
1
7/14 12:53
北海岳からお鉢。北鎮岳はガスガスになりました。千葉のマダム達に小生の足取りを説明したらスゴイと言われました。もうちょい若ければもっと詳細にご説明させて頂いたのに(笑)・・・でも地図見たら銀泉台からの方が大変そうですよね。
北海沢周辺まできました。残雪多く雪渓の上を歩きますが斜度がないため問題ありません。
0
7/14 13:30
北海沢周辺まできました。残雪多く雪渓の上を歩きますが斜度がないため問題ありません。
雪壁バックにチングルマ咲いてました。
ハチが集蜜してるのわかりますか? グットタイミング!
1
7/14 13:37
雪壁バックにチングルマ咲いてました。
ハチが集蜜してるのわかりますか? グットタイミング!
赤石川です。手前側が水量が多くて靴が水没する可能性あり。小生もちよっとだけくるぶし付近が濡れました。スパッツつけてたら被害はなかったかもしれません。
1
7/14 13:47
赤石川です。手前側が水量が多くて靴が水没する可能性あり。小生もちよっとだけくるぶし付近が濡れました。スパッツつけてたら被害はなかったかもしれません。
まだ雪が沢山残ってますので、これから行かれる方は黒岳石室あたりで情報収集したほうが良いかもしれません。
1
7/14 13:47
まだ雪が沢山残ってますので、これから行かれる方は黒岳石室あたりで情報収集したほうが良いかもしれません。
黒岳石室とうちゃこ! 黒岳石室のトイレです。落ち着いて用をたせるので女性には安心ではないでしょうか。
1
7/14 14:14
黒岳石室とうちゃこ! 黒岳石室のトイレです。落ち着いて用をたせるので女性には安心ではないでしょうか。
受付です。レセプションと英語表記してありました。さすが世界に誇る大雪山系。スタッフの方もクツ水没外国人女性と英語でやり取りしてました。
3
7/14 14:15
受付です。レセプションと英語表記してありました。さすが世界に誇る大雪山系。スタッフの方もクツ水没外国人女性と英語でやり取りしてました。
折角なのでご来光のメッカの桂月岳にもレッツらゴー!
黒岳頂上方向を見るとたくさんの人々がいます。
3
7/14 14:35
折角なのでご来光のメッカの桂月岳にもレッツらゴー!
黒岳頂上方向を見るとたくさんの人々がいます。
桂月岳頂上とうちゃこ! 標柱はありません。ここからのご来光はまだ未経験ですので是非今年中にはと思ってます。
2
7/14 14:35
桂月岳頂上とうちゃこ! 標柱はありません。ここからのご来光はまだ未経験ですので是非今年中にはと思ってます。
下山途中。黒岳石室とテン場。今日は大盛況のようです。ホントは今日テン泊する予定でしたが、明日天候悪化の予報でしたのでやめました。皆さ~ん明日は早めに下山してください。
2
7/14 14:37
下山途中。黒岳石室とテン場。今日は大盛況のようです。ホントは今日テン泊する予定でしたが、明日天候悪化の予報でしたのでやめました。皆さ~ん明日は早めに下山してください。
黒岳に向かう途中の黒岳石室。アイウイルビーバックです。日本人なのでカタカナ表記(笑)
1
7/14 14:58
黒岳に向かう途中の黒岳石室。アイウイルビーバックです。日本人なのでカタカナ表記(笑)
黒岳とうちゃこ! ここまではハイキングでも来れるので観光客の方も何組かいらっしいました、それにしても朝とは大違い。眺望があるとやっぱりいいね!
3
7/14 15:11
黒岳とうちゃこ! ここまではハイキングでも来れるので観光客の方も何組かいらっしいました、それにしても朝とは大違い。眺望があるとやっぱりいいね!
朝はガスでうっすらしか見えなかったまねき岩はしっかり確認できました。
0
7/14 15:19
朝はガスでうっすらしか見えなかったまねき岩はしっかり確認できました。
無事7合目とうちゃこ! 下りのリフトで下界へ
それにしても結構観光客が多いんだね。
0
7/14 15:59
無事7合目とうちゃこ! 下りのリフトで下界へ
それにしても結構観光客が多いんだね。
黒岳駅で登山靴のドロ落とししていたら20分間隔運行のロープウエイがすぐありましたので乗りました。同乗していた観光客の皆様には体臭を振り撒き失礼いたしました。ご勘弁を・・・
1
7/14 16:20
黒岳駅で登山靴のドロ落とししていたら20分間隔運行のロープウエイがすぐありましたので乗りました。同乗していた観光客の皆様には体臭を振り撒き失礼いたしました。ご勘弁を・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する