ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1521995
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

279 満天の星とオオヤマレンゲに癒された八経ヶ岳(弥山テント泊)

2018年07月13日(金) 〜 2018年07月14日(土)
 - 拍手
GPS
29:04
距離
17.6km
登り
1,459m
下り
1,462m

コースタイム

【1日目】
05:40 熊渡
06:20 双門/金引分岐
08:15 カナビキ尾根 08:30(おにぎり&休憩)
09:45 高崎横手 10:00(軽食)
10:25 日裏山
10:50 明星の森
11:20 弥山辻
11:25 明星ヶ岳 11:30(撮影)
11:55 八経ヶ岳 12:00(撮影)
12:30 弥山小屋 12:50(パン&サイダー)
12:55 弥山神社
13:00 国見八方覗き(テント泊)
◎ 行動07時間20分(歩行06時間20分+休憩01時間)

【2日目】
05:55 国見八方覗
06:45 狼平小屋 07:30(朝食)
07:50 高崎横手分岐
08:45 カナビキ分岐 08:55(行動食)
10:10 金引橋 10:20(水浴び)
10:40 駐車場11:20⇒ヒマラヤ⇒14:00自宅
◎ 全体行動04時間45分(歩行03時間40分+01時間05分)
天候 2日とも晴れ (^0^)y
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 熊渡のスペースに駐車(トイレは御手洗渓谷を使用、携帯電波は圏外有りも所々で繋がりました)
コース状況/
危険箇所等
◎ 一般的登山道で危険箇所は有りませんでした。
その他周辺情報 ◎ 有名な洞川温泉(600円、シャンプー&リンス有)と天の川温泉が有ります。
05:40 デジイチ込みで13~4kg、久し振りだが何とか纏める事が出来た。 この時点で私1台だけでしたが、3台ほど西口トンネル方面へ行きました。
3
05:40 デジイチ込みで13~4kg、久し振りだが何とか纏める事が出来た。 この時点で私1台だけでしたが、3台ほど西口トンネル方面へ行きました。
橋を渡って、
直ぐに登山届け箱有り。
2
直ぐに登山届け箱有り。
崩落箇所も沢山の方が歩いてるので自然の足跡有り。
1
崩落箇所も沢山の方が歩いてるので自然の足跡有り。
左は双門コース、今回は真っ直ぐ進みます。
2
左は双門コース、今回は真っ直ぐ進みます。
直ぐに林道終点、この辺までは気持ち良く歩けたが、、、
直ぐに林道終点、この辺までは気持ち良く歩けたが、、、
カナビキ尾根直下の急坂はハ〜ハ〜ゼ〜ゼ〜言いながら登ると、
1
カナビキ尾根直下の急坂はハ〜ハ〜ゼ〜ゼ〜言いながら登ると、
尾根の新緑がパワーをくれます。
2
尾根の新緑がパワーをくれます。
何とかバテバテで到着。 おにぎりを食べて休憩後に出発! 直ぐに釈迦ヶ岳から来た男性と会った。 川合から太尾登山口までタクシーで行ったとの事、金額が\17,500だったと笑顔は爽やかでしたが冷や汗を掻いたと言ってました,,,。
何とかバテバテで到着。 おにぎりを食べて休憩後に出発! 直ぐに釈迦ヶ岳から来た男性と会った。 川合から太尾登山口までタクシーで行ったとの事、金額が\17,500だったと笑顔は爽やかでしたが冷や汗を掻いたと言ってました,,,。
疲れたら時に苔パワーを貰い、
1
疲れたら時に苔パワーを貰い、
なんとか高崎横手出合に到着。
1
なんとか高崎横手出合に到着。
ここまで来たら、もう少しと言い聞かせながらパンをパクッ!
1
ここまで来たら、もう少しと言い聞かせながらパンをパクッ!
勉強になりますが、でも直ぐに忘れる脳みそです,,,。
2
勉強になりますが、でも直ぐに忘れる脳みそです,,,。
八経ヶ岳と明星ヶ岳が見えて来ました。
2
八経ヶ岳と明星ヶ岳が見えて来ました。
弥山小屋も見えてます。
2
弥山小屋も見えてます。
明星の森からの〜
2
明星の森からの〜
南方面の景色。
オトギリソウかな?小さな可愛い花にもパワーを貰い、
2
オトギリソウかな?小さな可愛い花にもパワーを貰い、
弥山辻に到着。 ここまでに西口トンネルから周回してる男性と会いました。
1
弥山辻に到着。 ここまでに西口トンネルから周回してる男性と会いました。
ここにザックを置いて、
2
ここにザックを置いて、
5分ほどで明星ヶ岳へ。
2
5分ほどで明星ヶ岳へ。
大台ヶ原方面は、、。
1
大台ヶ原方面は、、。
八経ヶ岳&弥山はハッキリと!
2
八経ヶ岳&弥山はハッキリと!
ここまで無事の感謝を込めて撫で撫で。
3
ここまで無事の感謝を込めて撫で撫で。
弥山辻に戻って重いザックを担ぎます。
2
弥山辻に戻って重いザックを担ぎます。
バイケイソウの花は緑がかってて色合いが好きです。
2
バイケイソウの花は緑がかってて色合いが好きです。
最後の力を振り絞り近畿最高峰で日本百名山の八経ヶ岳に到着!
4
最後の力を振り絞り近畿最高峰で日本百名山の八経ヶ岳に到着!
しっかりと握り、
2
しっかりと握り、
鈴杖にパワーと安全祈願を込めてガシッ!
3
鈴杖にパワーと安全祈願を込めてガシッ!
明星ヶ岳方面
手前に弥山小屋が右奥に四兄弟の大普賢岳がハッキリと見えてます。 しばし景気を眺めたら本日のメインを見に行きましょう!
2
手前に弥山小屋が右奥に四兄弟の大普賢岳がハッキリと見えてます。 しばし景気を眺めたら本日のメインを見に行きましょう!
早速、美人のオオヤマレンゲがお出迎え!
5
早速、美人のオオヤマレンゲがお出迎え!
お勤めご苦労様でした、、、。 また来年も楽しませてね!
3
お勤めご苦労様でした、、、。 また来年も楽しませてね!
こちらは
これから
パッと咲くのでしょう。
3
パッと咲くのでしょう。
ミッキーレンゲ(個人的に命名)の新旧。
2
ミッキーレンゲ(個人的に命名)の新旧。
素晴らしい笑顔を有難う!
7
素晴らしい笑顔を有難う!
しっかりと締めましょう。
2
しっかりと締めましょう。
疲れもピークでバテバテで弥山小屋が見えた!
1
疲れもピークでバテバテで弥山小屋が見えた!
一目散にご褒美の\300の炭酸飲料で生き返ったぁ〜!! ^p^y
テント料\500も払った。
3
一目散にご褒美の\300の炭酸飲料で生き返ったぁ〜!! ^p^y
テント料\500も払った。
主さんに挨拶して、
1
主さんに挨拶して、
弥山神社へ安全祈願。
2
弥山神社へ安全祈願。
晴れる事を祈りながら、
2
晴れる事を祈りながら、
八方覗きへテント張りに。
2
八方覗きへテント張りに。
今回はセールの時に買ったエアーマットも初使用。 思ってたより寝心地が良く仕舞易かった。
サマーシュラフだけでは少し寒かった。 簡単な防寒具は必要。
5
今回はセールの時に買ったエアーマットも初使用。 思ってたより寝心地が良く仕舞易かった。
サマーシュラフだけでは少し寒かった。 簡単な防寒具は必要。
しっかり3時間ほど寝て夜に備えて、、、個人的に大事な時間!?へ。 ビールと酎ハイは各\500でした。 今回は夜中も勝負なので少し控えめに,,,。 ;;^,^;;
2
しっかり3時間ほど寝て夜に備えて、、、個人的に大事な時間!?へ。 ビールと酎ハイは各\500でした。 今回は夜中も勝負なので少し控えめに,,,。 ;;^,^;;
飲んで夕日を見に行くとガ〜ン、、、晴って言ったじゃ〜ん。 ブツブツ言いながら10分ほど散策してると、
飲んで夕日を見に行くとガ〜ン、、、晴って言ったじゃ〜ん。 ブツブツ言いながら10分ほど散策してると、
ガスが取れて、
有難や〜! 21時頃まで撮影して笑顔で就寝zzz。
5
有難や〜! 21時頃まで撮影して笑顔で就寝zzz。
【翌日】 02:00ごろ、南方面に明るい火星の横に天の川、そしてさそり座と初心者の私でもハッキリと見えました! デジイチ持って来た甲斐が有った〜!
11
【翌日】 02:00ごろ、南方面に明るい火星の横に天の川、そしてさそり座と初心者の私でもハッキリと見えました! デジイチ持って来た甲斐が有った〜!
カメラ内の比較明合成(30秒x10回)でもパチリ!
4
カメラ内の比較明合成(30秒x10回)でもパチリ!
北方面、前日21時頃には見えてたおおぐま座は動いて分からなくなった,,,。
3
北方面、前日21時頃には見えてたおおぐま座は動いて分からなくなった,,,。
東方面、まだまだ勉強不足だが楽しかった。 軽く寝て、
5
東方面、まだまだ勉強不足だが楽しかった。 軽く寝て、
5~6人の方と朝焼けを楽しむ。
3
5~6人の方と朝焼けを楽しむ。
大普賢岳のシルエット。
3
大普賢岳のシルエット。
大普賢岳の右奥からジワ〜っと御来光が!
5
大普賢岳の右奥からジワ〜っと御来光が!
八経ヶ岳にも朝陽が!
2
八経ヶ岳にも朝陽が!
未明にパオ〜ンと法螺貝を吹きながら出て行った行者さん達が山頂に見えます!
2
未明にパオ〜ンと法螺貝を吹きながら出て行った行者さん達が山頂に見えます!
早起きは3億円の、
6
早起きは3億円の、
特ですね! ^P^
全ての自然も目覚めました!
2
全ての自然も目覚めました!
気持ちが良い朝です! 『立つ鳥跡を濁さず』 笑顔は残しました。^@^
3
気持ちが良い朝です! 『立つ鳥跡を濁さず』 笑顔は残しました。^@^
お世話になりました!
1
お世話になりました!
八経ヶ岳&明星ヶ岳さん、またね〜!
2
八経ヶ岳&明星ヶ岳さん、またね〜!
大黒岩、この辺に熊が出たのかな? 怖〜!
2
大黒岩、この辺に熊が出たのかな? 怖〜!
狼平避難小屋が見えて来ました。 ここで川の水でカップ麺を食べてユックリ。
1
狼平避難小屋が見えて来ました。 ここで川の水でカップ麺を食べてユックリ。
爽やかな笑顔のミヤマカラマツと
2
爽やかな笑顔のミヤマカラマツと
クルマユリにも会えて良かった。
2
クルマユリにも会えて良かった。
何時来ても期待を裏切りませんね。
3
何時来ても期待を裏切りませんね。
カナビキ尾根、ここまでに単独と2人組の男性に会いました。 行動食を摂り休憩して、
1
カナビキ尾根、ここまでに単独と2人組の男性に会いました。 行動食を摂り休憩して、
林道終点の登山口から直ぐの場所(金引橋)で水浴び(タオルを濡らして拭き拭き)で生き返った〜!
3
林道終点の登山口から直ぐの場所(金引橋)で水浴び(タオルを濡らして拭き拭き)で生き返った〜!
バテバテで無事下山、、、6台ほど増えてました。 疲れたぁ〜! でも楽しかったぁ〜!
2
バテバテで無事下山、、、6台ほど増えてました。 疲れたぁ〜! でも楽しかったぁ〜!

感想

◎ 当初は6月中旬に10日間ほど200名山&300名山のPHで東北方面へ行く予定でしたが仕事でダメに成り、今度こそ7月2日から行くぞ〜!と気合いを入れたら大雨で、、、中止。(;;泣;;)

◎ 気持ちを入れ替えて13日が新月で晴れる予報なので満点の星空を勉強&撮影に最近ご無沙汰のテント泊で、もしかして富士山も見れるかもと思い好きな八経ヶ岳へ行って来ました。

◎ タイトル通り完璧では無かったが、満点の星空の勉強&撮影と綺麗なオオヤマレンゲが見れて気持ち良い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

mypaceさん こんばんは!
素晴らしいテン泊山行になったようですね!
一日でこのコースを回る強靭な方もおられるようですが
(mypaceさんもそのうちの一人かな?)
ここは日本百名山、じっくり一泊がいいのではないでしょうか。
ほぼ今回の目的を達成されてご満足ですね!
お疲れさまでした
2018/7/16 20:03
Re: mypaceさん こんばんは!
◎ s_fujiwaraさん おはようございます! 超最速のコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 天気もそこそこ良く思ってた通りの最高のテン泊山行となりました! ただ夜は寒くて昼は暑かった,,, ;;^,^;; もっと体力が有って荷物が半分になるならどの山も全部テン泊でノ〜ンビリと歩きたいですね。 

◎ 書中お見舞い申し上げます! まだまだ暑いので腰には気を付けてお過ごし下さい。 有難う御座いました! m(_ _;)m
2018/7/17 8:22
mypaceさん お疲れ様です!
○いやいや、夜景写真!素晴らしいですね!久々のお山も十分満喫されてますね!オオヤマレンゲもいい感じ、満足されたのでは?^^
○そしてニューギアのマットと高級シュラフ。うらやましいですね~
○今年はまだテン泊できていないので、ぜひ一度ご一緒お願いしますね
おつかれさまでした!
2018/7/18 15:12
Re: mypaceさん お疲れ様です!
◎ haruhiyoさん 恐怖の岩場で疲れてるのにコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 昼間は暑かったけど夜は寒い〜! 防寒具を忘れて少し寒い思いをしました。 でも猛暑日が続く中は2000mぐらい以上の山頂が過ごしやすい。 今回は簡単に撮影しましたが、今度はイメージ写真の撮影をしたいな〜と思ってます。

◎ セールの時に買い置きしたエアーマットはR値2,1で冬にも使えるので良い買い物したかなと思ってます。 シュラフは少し寒かった、、、保温着が要ります。

◎ まだ一緒にテント泊してないので宴会も兼ねて避暑地(高所地)で張りたいですね! その時は宜しくお願いします! 有難うございました! m(_ _)m
2018/7/19 19:02
きれいな夜空とオオヤマレンゲ、撮影バッチリですね
mypaceさん こんばんは

◎いつも精力的に遠征されているのに、最近レコがあがらなくて心配してました。
仕事が忙しいのなら良かったです。
◎晴の新月を狙うとは、素晴らしいですね。きれいな星空もバッチリ撮影されてますね。
◎最近テント泊をしていないので、mypaceさんのレコ見てテント泊をしたくなりました。その前に星空撮影も勉強してですが
2018/7/19 19:59
Re: きれいな夜空とオオヤマレンゲ、撮影バッチリですね
◎ 100yamaさん おはようございます! 何時もコメントを有難うございます! ^0^

◎ 仕事と大雨で東北方面(二百&三百のPH)は中止に、、、百はこれから頑張りますよ! 予定ですが9月頃に屋久島で100座達成をイメージしてますが、、、順調に行けばですが、、、。 ;;^,^;;

◎ より綺麗に見えるかなと新月を意識したのですが、少し雲が、、、でも癒されました。 少し寒いくらいで猛暑日が続くなら山頂が良いですね! 有難うございました! m(_ _)m
2018/7/20 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら