奥多摩の清流 大丹波川から川乗山へ


- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,457m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:30
天候 | 晴れ(下界は猛暑日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
行き:鳩ノ巣駅前〜清東橋 バス乗車(20分弱/410円) 帰り:古里駅〜鳩ノ巣駅 JR利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好 大丹波川沿いの木道は改修工事が終わりかなりの数の橋が新しく安全になりました。 (運搬用のモノレールも撤去されていました) |
写真
感想
猛暑日予定なので少しでも涼しく過ごせるように・・・
清流沿いは涼しいだろうと大丹波川沿いを歩いて川苔山へ、以前から歩いてみたかった赤杭尾根を下山ルートに選びました。
結果、沢沿いは涼しい!空気が変わります。この時期おすすめです。
大丹波川〜川乗山
バス停から1時間弱の車道歩きはちょっと苦痛ですが今日は曇り空で歩きやすかったです。山ユリが沢山咲いていてあきません。
登山口から沢に入ると空気が一転、ひんやりします。沢の流れる音が涼を誘い傾斜も緩い道なので癒されます。昨年歩いたときは木橋が古く注意が必要でしたが架け替え工事で大部分の橋が新しくなりました。ありがたいことです!古い橋も残ってますので滑らないように注意は怠らすに!
花はなかったですが、苔はたっぷりで緑に癒されます(#^^#)
このルート2度目ですが、ますます好きになりました。
空いてて、素敵な道なのに、貸し切りですよ♪
獅子口小屋跡からは尾根に向けて急坂を登ります。距離は短いので少しの辛抱です。
下りで歩くと少し滑りやすいかもしれません。
赤杭尾根
いつか歩いてみたい思っていた尾根です。
鳩ノ巣駅に車を置くと直接降りる道を選びがちですが。ずっと樹林帯であまり面白い道とはいえません。赤杭尾根は距離は長いですが防火帯の開けた尾根だったり、ゆったりした奥武蔵のような雰囲気の道だったり、変化があっていい尾根でした。
欲を言えば、途中でベンチがあるといいな〜。('ω')ノ
標高がさがるとぐんぐん熱波を感じて足が逆にむきそうでしたが、道もしっかりしていて無事下山できました。
大丹波川沿いルート、やっぱりいいです。
また歩きます。そして、おススメです(*^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する