ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1530277
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

樽前山から不風死岳ガスガス

2018年07月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
Kazhiro その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:14
距離
13.7km
登り
1,051m
下り
1,061m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:00
合計
8:18
距離 13.7km 登り 1,068m 下り 1,066m
10:05
498
スタート地点
18:23
ゴール地点
天候 晴れ、午後から曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7合目ヒュッテまで自家用車。
コース状況/
危険箇所等
樽前山は
基本的にドライ。
火山性ガスを考慮
しなければ、
大きな危険箇所無し。

花畑コースもですが
不風死岳方面は草が多く
掻き分ける箇所
漕ぐ箇所があります。

963コブの手前に
鎖場、ロープ場があります。
まあまあ良い天気。
樽前山7合目ヒュッテは
かなり賑わって居ました。
2018年07月19日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/19 10:05
まあまあ良い天気。
樽前山7合目ヒュッテは
かなり賑わって居ました。
説明看板。
トイレもあります。
出撃準備を整えます。
2018年07月19日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:06
説明看板。
トイレもあります。
出撃準備を整えます。
入山届に記入してスタート。
2018年07月19日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:06
入山届に記入してスタート。
先ずは整備された
森の山道を進みます。
2018年07月19日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:09
先ずは整備された
森の山道を進みます。
しばらくすると
視界が開けます。
既に良い景色。
苫小牧方面から
雲が流れ込みます。
2018年07月19日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/19 10:12
しばらくすると
視界が開けます。
既に良い景色。
苫小牧方面から
雲が流れ込みます。
更に登ると樽前山の看板。
ここから本番ですか?
と、思いきやまた森です。
2018年07月19日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:13
更に登ると樽前山の看板。
ここから本番ですか?
と、思いきやまた森です。
今回通して蝶が多かった
印象です。
この人は私を先導して
くれました。
一本道でしたけどね。
2018年07月19日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:14
今回通して蝶が多かった
印象です。
この人は私を先導して
くれました。
一本道でしたけどね。
樽前山も綺麗。
お初なので
見えてるのはドコ?
と思いながら前進。
2018年07月19日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:21
樽前山も綺麗。
お初なので
見えてるのはドコ?
と思いながら前進。
高い雲と低い雲の
ダブルパンチ。
樽前山ではまだ景色も
良かったんですけどねぇ。
2018年07月19日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:23
高い雲と低い雲の
ダブルパンチ。
樽前山ではまだ景色も
良かったんですけどねぇ。
いよいよむき出しの
山道です。
少々アブが目障りですが
お邪魔してるのは
こちらなので我慢。
2018年07月19日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:24
いよいよむき出しの
山道です。
少々アブが目障りですが
お邪魔してるのは
こちらなので我慢。
綺麗な斜面と雲海。
太平洋方面は完全に
雲に覆われて居ました。
2018年07月19日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:46
綺麗な斜面と雲海。
太平洋方面は完全に
雲に覆われて居ました。
分岐点に到着。
今回は満喫ルートなので
先ず東山ピークを目指します。
2018年07月19日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 10:58
分岐点に到着。
今回は満喫ルートなので
先ず東山ピークを目指します。
ザ・火口の外輪山
と言う景色です。

ザクザクしてて
足を取られます。
2018年07月19日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 11:01
ザ・火口の外輪山
と言う景色です。

ザクザクしてて
足を取られます。
すぐに東山ピークと三角点。
2018年07月19日 11:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/19 11:05
すぐに東山ピークと三角点。
近くのケルン。
2018年07月19日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 11:06
近くのケルン。
東山から932峰。
後ほどあれを
越えて不風死を
目指します。
2018年07月19日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/19 11:06
東山から932峰。
後ほどあれを
越えて不風死を
目指します。
合流点に戻り西山へ
向かいます。
こちらには
雲が迫っています。
2018年07月19日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 11:24
合流点に戻り西山へ
向かいます。
こちらには
雲が迫っています。
分かれ道を二手に
別れたりしながら
西山を目指します。
2018年07月19日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 11:24
分かれ道を二手に
別れたりしながら
西山を目指します。
元気な火山なので
あちこちに
計測機器が
ありました。
2018年07月19日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 11:29
元気な火山なので
あちこちに
計測機器が
ありました。
樽前山神社奥宮に到着。
手を合わせてから
進みます。
2018年07月19日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 11:29
樽前山神社奥宮に到着。
手を合わせてから
進みます。
あちこちで硫黄の
香りがしていました。
火山性ガスに
注意しましょう。
2018年07月19日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 11:30
あちこちで硫黄の
香りがしていました。
火山性ガスに
注意しましょう。
どんどん溶岩ドームが
近くなります。
2018年07月19日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/19 11:43
どんどん溶岩ドームが
近くなります。
南側の侵食崩壊部分。
削れて谷になっています。
2018年07月19日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 11:49
南側の侵食崩壊部分。
削れて谷になっています。
分岐点に到着。
西山へ向かいます。
2018年07月19日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 12:01
分岐点に到着。
西山へ向かいます。
不風死岳には雲が
掛かってますね。
景色は楽しめ無いかなぁ。
2018年07月19日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 12:01
不風死岳には雲が
掛かってますね。
景色は楽しめ無いかなぁ。
西山ピークに到着。
雲も掛かり風も強く
虫が少ないので
今のうちに休憩。
2018年07月19日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 12:08
西山ピークに到着。
雲も掛かり風も強く
虫が少ないので
今のうちに休憩。
三角点もチェック。
一息着いたら先を
急ぎます。
2018年07月19日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 12:08
三角点もチェック。
一息着いたら先を
急ぎます。
この辺りが一番ドームに
近いかな?
絵本に出て来る
鬼ヶ島みたいです。
2018年07月19日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/19 12:46
この辺りが一番ドームに
近いかな?
絵本に出て来る
鬼ヶ島みたいです。
932峰、不風死方面に
向かいます。
2018年07月19日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/19 13:01
932峰、不風死方面に
向かいます。
932コル岩と932峰。
分岐まで峰筋を歩きます。
2018年07月19日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 13:04
932コル岩と932峰。
分岐まで峰筋を歩きます。
樽前山にも雲が
掛かり始めています。
2018年07月19日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 13:11
樽前山にも雲が
掛かり始めています。
振り返って溶岩ドーム。
不風死までは多くの方々と
スライドしました。
トレランの方もいましたね。
2018年07月19日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 13:12
振り返って溶岩ドーム。
不風死までは多くの方々と
スライドしました。
トレランの方もいましたね。
登った頃に雲が
掛かり、視界も無いので
932とケルン。
景色が良い時に
ゆっくりしたいですね。
2018年07月19日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 13:24
登った頃に雲が
掛かり、視界も無いので
932とケルン。
景色が良い時に
ゆっくりしたいですね。
不風死方面に分岐すると草が
多くなります。
登山道か水の流れた跡か
もしくはその両方か
という道を進みます。
2018年07月19日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 13:39
不風死方面に分岐すると草が
多くなります。
登山道か水の流れた跡か
もしくはその両方か
という道を進みます。
サクサク登って大岩
エリアに到着。
2018年07月19日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 14:25
サクサク登って大岩
エリアに到着。
ガス?雲?は
どんどん濃くなります。
2018年07月19日 14:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 14:32
ガス?雲?は
どんどん濃くなります。
大岩があり、
その縁が登山道に
なります。
2018年07月19日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 14:40
大岩があり、
その縁が登山道に
なります。
ニセピーク。
この辺りは低木を
掻き分けたり
潜ったりして
進みます。
2018年07月19日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 15:09
ニセピーク。
この辺りは低木を
掻き分けたり
潜ったりして
進みます。
登頂!何も見えん!
2018年07月19日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/19 15:24
登頂!何も見えん!
三角点をチェック。
2018年07月19日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 15:24
三角点をチェック。
何も見えん!
2018年07月19日 15:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 15:28
何も見えん!
そして、何も見えん(笑)
まずは休憩します。
2018年07月19日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 15:29
そして、何も見えん(笑)
まずは休憩します。
登ったからには
記念撮影。
2018年07月19日 15:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/19 15:37
登ったからには
記念撮影。
晴れて来る気配は無いので
サクサク下山開始です。
2018年07月19日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:00
晴れて来る気配は無いので
サクサク下山開始です。
山頂から岩場までは
数箇所平坦な道があります。
2018年07月19日 16:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:10
山頂から岩場までは
数箇所平坦な道があります。
岩場が見えてきました。
2018年07月19日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:26
岩場が見えてきました。
景色は変わらず。
大岩を見ながら
下ります。
2018年07月19日 16:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:34
景色は変わらず。
大岩を見ながら
下ります。
岩から…。
盆栽みたいです。
2018年07月19日 16:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:35
岩から…。
盆栽みたいです。
ここも大きな岩ですね。
2018年07月19日 16:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:40
ここも大きな岩ですね。
登りは集中して
画像に収めなかったので
ロープ場、鎖場を
記録しました。
横移動が多い最後の
ロープ場です。
2018年07月19日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:41
登りは集中して
画像に収めなかったので
ロープ場、鎖場を
記録しました。
横移動が多い最後の
ロープ場です。
まぁまぁ直登の鎖場です。
岩が滑るので
気を付けて下さい。
2018年07月19日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:47
まぁまぁ直登の鎖場です。
岩が滑るので
気を付けて下さい。
下からも一枚。
960m付近の
大岩エリアと
この手前の岩場が
少しハードですが
他は安定の山道です。
2018年07月19日 16:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 16:51
下からも一枚。
960m付近の
大岩エリアと
この手前の岩場が
少しハードですが
他は安定の山道です。
不風死分岐に
戻って来ました。
あぁ、下界が見えて来た!
不風死方面は
入ってすぐにスライドした
パーティ以外スライド
しませんでした。
わざわざ景色
見れないのに登らないか。
2018年07月19日 17:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 17:20
不風死分岐に
戻って来ました。
あぁ、下界が見えて来た!
不風死方面は
入ってすぐにスライドした
パーティ以外スライド
しませんでした。
わざわざ景色
見れないのに登らないか。
ザクザク下ります。
後は帰るだけ。
そこそこの
道のりですが
見晴らしは良いので
キョロキョロします。
2018年07月19日 17:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 17:22
ザクザク下ります。
後は帰るだけ。
そこそこの
道のりですが
見晴らしは良いので
キョロキョロします。
樽前もドライアイスの
様な雲がかかってます。
もう夕方ですしね。
2018年07月19日 17:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/19 17:24
樽前もドライアイスの
様な雲がかかってます。
もう夕方ですしね。
不風死に至っては…。
次は快晴時に
また来ますね。
今日はありがとう。
2018年07月19日 17:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 17:32
不風死に至っては…。
次は快晴時に
また来ますね。
今日はありがとう。
中間の分岐です。
目的、時間、体力に
合わせて色々なルートが
楽しめるのは魅力ですね。
本日は満腹ルートですがね(笑)
2018年07月19日 17:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 17:37
中間の分岐です。
目的、時間、体力に
合わせて色々なルートが
楽しめるのは魅力ですね。
本日は満腹ルートですがね(笑)
ロープが張ってある道や
水が流れた跡を渡る箇所。
一枚岩など
単調ではありますが
道は刻々と姿を変えます。
2018年07月19日 17:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 17:39
ロープが張ってある道や
水が流れた跡を渡る箇所。
一枚岩など
単調ではありますが
道は刻々と姿を変えます。
低くなっても
絶景は続きます。
2018年07月19日 17:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 17:43
低くなっても
絶景は続きます。
草いっぱいは
もうお腹一杯ですよ。
もう慣れたので
ゴリゴリ進みます。
2018年07月19日 18:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 18:12
草いっぱいは
もうお腹一杯ですよ。
もう慣れたので
ゴリゴリ進みます。
ヒュッテ!
帰ってきました!
2018年07月19日 18:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 18:20
ヒュッテ!
帰ってきました!
丁度来た時に工事していた
辺りに帰って来ました。
2018年07月19日 18:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 18:21
丁度来た時に工事していた
辺りに帰って来ました。
誰もいねぇ!
正確にはもう一台いらっしゃって
サクッと東山に行ってた様です。
帰り支度中に下山されてました。
日が長いとはいえ18時
過ぎてますからね。
本日は予定、想定どおりでした。
2018年07月19日 18:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/19 18:21
誰もいねぇ!
正確にはもう一台いらっしゃって
サクッと東山に行ってた様です。
帰り支度中に下山されてました。
日が長いとはいえ18時
過ぎてますからね。
本日は予定、想定どおりでした。
撮影機器:

感想

日が長い事をいいことに
樽前、不風死を満喫しました。
皆さんが何度も来られる
魅力が分かりました。

最初的に雲が多い状況
でしたが、全体的に
楽しめたので
結果オーライ。

次は不風死の展望を
楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら