記録ID: 1532104
全員に公開
ハイキング
白山
開山1301年目のリベンジ 白山
2018年07月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:54
距離 11.5km
登り 1,255m
下り 1,506m
16:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道ピストンですので大きな危険はありませんでした。それなりの標高差と距離となりますので日帰り登山を計画される際は体力とご相談ください。 |
その他周辺情報 | 今日は前回同様市ノ瀬から約15分ほど戻ったところにある白峰町内の白山天望の湯さんに立ち寄らせていただきました。入浴料は大人650円(税込)です。 |
写真
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー(1)
ヘッドライト(1)
携帯ラジオ(1)
auスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
シングルバーナー(1)
コッヘル(1)
コーヒーセット(1)
非常食兼行動食(1)
昼食(1)
手袋(1)
タオル(1)
テーピング(1)
絆創膏(1)
トイレットペーパー少々(1)
ビニル袋(1)
水1200ml
サングラス
ストッパ
|
---|
感想
ハイキング部今シーズン4回目の定例登山です。昨シーズン最後の定例登山で開山1300年目の白山に行ったのですが、直前に雪に降られてしまい室堂までで断念せざるを得なかったため1301年目のリベンジと白山に決めたものの、日取りの悪さからかメインの北陸チームからは自分ひとり参加で、名古屋からの招待選手3名とリベンジ白山に行ってきました。
最初にGPSログが中飯場からになっているのは単にアプリの起動を忘れてたからなので悪しからず。
ここ最近世間では40℃を超えるような猛暑となっていて、そんなときに登山なんて大丈夫か?と思いながら、結構涼しいじゃん!なんて言いながらスタートしたもののやはり日が登りはじめると気温はどんどん上がっていき、普段水分消費はそう多いほうではないにもかかわらずなんだかんだと約3ℓもの水分を消費するほどの状況となりました。
全員なんとか熱中症などになることもなく下山できましたが、登山帽タイプでないキャップタイプの帽子をかぶってた3人は首の後ろが尋常なないほど赤くなってしまって、下山後の温泉ですでに首をこすって洗えない状況になってしまいました。
顔は入念に日焼け止めクリームを塗ったんですけどねぇ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する