記録ID: 1532351
全員に公開
ハイキング
奥秩父
突然の大雷雨!金峰山で夏山の怖さを経験
2018年07月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 530m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 晴れ、のはずが突然大雨と30分程続く雷の只中に… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大型車の進行制限のため途中で乗り換えるので、料金もそれぞれ1,000円+800円を現金で支払い 帰りも大弛峠16:00発のバスを予約し塩山へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
多分、天気が良ければ何の問題もないはず 大雨の後は沢下りの様相と沼のような水溜り、泥濘みが多数 |
写真
バリッ ゴロゴロゴロ ガガガッ
えぇっ!急いで尾根から数メートル離れた所へ避難。大雨に打たれ、直ぐ横で鳴り響く雷に「早く通り過ぎて!」と祈りながら身も心も縮ませて待機。下界であう雷とは全く違う、迫る怖さ。
晴れと出ていても変化するのが2,500m超え夏山なのかと実感。通りで苔が多いはず…
えぇっ!急いで尾根から数メートル離れた所へ避難。大雨に打たれ、直ぐ横で鳴り響く雷に「早く通り過ぎて!」と祈りながら身も心も縮ませて待機。下界であう雷とは全く違う、迫る怖さ。
晴れと出ていても変化するのが2,500m超え夏山なのかと実感。通りで苔が多いはず…
やり過ごした!と思い歩き始めてはぶり返すこと2,3度。その度に傍に避難して様子を伺うけど、ここまで30分以上ロストしているので、帰りのバスまでギリギリのタイミング。でもこの後逃げ場のない朝日岳、そこは怖い。
鳥も鳴き始めて音も遠のいて来たので意を決して歩き始め、朝日岳も無事通過。
振り返ると激しそうな雲が見えた。
鳥も鳴き始めて音も遠のいて来たので意を決して歩き始め、朝日岳も無事通過。
振り返ると激しそうな雲が見えた。
出発定刻の2分前にギリギリ間に合った!
バス時間を目指してヤル気スイッチ入ったので、一緒に雷避けをしていた皆さんを抜く勢いで下山。ピストンなので来た道がわかっていたのも助かった。
バス時間を目指してヤル気スイッチ入ったので、一緒に雷避けをしていた皆さんを抜く勢いで下山。ピストンなので来た道がわかっていたのも助かった。
感想
先週に続き、山梨で百名山チャレンジ。
車で行ける日本一高い登山口からあまり標高差も距離もない登山、といいながら甘く見ないように、というコメントを見て気合を入れていたはずが、予想以上の展開に。
簡単な雨具しか用意していなかったので、大雨には耐えられず身体が冷えてしまったのと、ゲイターを忘れたので靴の中が水溜り状態で靴も重く歩きにくいことに。道具の手入れが大変…
夏高山の怖さ、準備特に雨具の大切さを学んだ山行でした…次は良い季節にリベンジしたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する