ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1534430
全員に公開
ハイキング
大雪山

銀泉台から白雲避難小屋

2018年07月21日(土) 〜 2018年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:41
距離
14.5km
登り
879m
下り
879m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:07
合計
4:52
10:00
111
11:51
11:51
102
13:33
13:37
34
14:11
14:13
8
14:21
14:22
30
2日目
山行
3:52
休憩
0:39
合計
4:31
10:01
38
10:39
10:39
10
10:49
10:52
28
11:20
11:54
66
13:00
13:02
90
14:32
天候 濃霧 爆風 一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀泉台
コース状況/
危険箇所等
良好 雪渓あり
その他周辺情報 黒岳の湯
記入します。
もうすでにここから風がある(vvmi3vv4)
2018年07月21日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/21 9:55
記入します。
もうすでにここから風がある(vvmi3vv4)
遅いスタート(ya)
トイレに入ってる間にポツポツと。(vvmi3vv4)
2018年07月21日 09:53撮影 by  KYV37, KYOCERA
7/21 9:53
遅いスタート(ya)
トイレに入ってる間にポツポツと。(vvmi3vv4)
重たいザック背負って行くよぉー(dabi)
2018年07月21日 10:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/21 10:05
重たいザック背負って行くよぉー(dabi)
一応、ザックカバーしました(vvmi3vv4)
2018年07月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/21 10:16
一応、ザックカバーしました(vvmi3vv4)
ウメバチソウがお目見え(dabi)
2018年07月21日 10:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/21 10:27
ウメバチソウがお目見え(dabi)
チシマヒョウタンボクかな?(dabi)
2018年07月21日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/21 10:36
チシマヒョウタンボクかな?(dabi)
お花が沢山♪(dabi)
2018年07月21日 10:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/21 10:41
お花が沢山♪(dabi)
アオノツガザクラ(dabi)
2018年07月21日 10:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/21 10:41
アオノツガザクラ(dabi)
雪渓は数か所あるがアイゼン不要(ya)
2018年07月21日 10:43撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
7/21 10:43
雪渓は数か所あるがアイゼン不要(ya)
チっこくて可愛い。。。(dabi)
2018年07月21日 11:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/21 11:07
チっこくて可愛い。。。(dabi)
第2?花園の雪渓は広い(ya)
小腹が空いたのでモグモグした、またザック背負うのがしんどい(vvmi3vv4)
2018年07月21日 11:23撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
7/21 11:23
第2?花園の雪渓は広い(ya)
小腹が空いたのでモグモグした、またザック背負うのがしんどい(vvmi3vv4)
奥の平にて(dabi)
2018年07月21日 11:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/21 11:35
奥の平にて(dabi)
奥の平、真剣にお花撮影中のdabiさん(^O^)(vvmi3vv4)
2018年07月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/21 11:40
奥の平、真剣にお花撮影中のdabiさん(^O^)(vvmi3vv4)
強風!髪が凄い(^O^)(vvmi3vv4)
2018年07月21日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
7/21 11:50
強風!髪が凄い(^O^)(vvmi3vv4)
コマクサ平 コマクサは終わりかけ(ya)
元気が無かったけど、いっぱい咲いて可愛いかったね(vvmi3vv4)
2018年07月21日 11:50撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
7/21 11:50
コマクサ平 コマクサは終わりかけ(ya)
元気が無かったけど、いっぱい咲いて可愛いかったね(vvmi3vv4)
(ya)
目にゴミが入ってゴロゴロしてたよ(vvmi3vv4)
2018年07月21日 11:50撮影 by  KYV37, KYOCERA
7/21 11:50
(ya)
目にゴミが入ってゴロゴロしてたよ(vvmi3vv4)
ミヤマリンドウみっけ♪(dabi)
2018年07月21日 11:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/21 11:51
ミヤマリンドウみっけ♪(dabi)
強風でも、景色が見れて気持いい(vvmi3vv4)
2018年07月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/21 11:57
強風でも、景色が見れて気持いい(vvmi3vv4)
キバナシオガマも沢山咲いていた(dabi)
2018年07月21日 11:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/21 11:58
キバナシオガマも沢山咲いていた(dabi)
気温もちょうど良くて歩きやすい、強風だけどね(vvmi3vv4)
2018年07月21日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/21 12:01
気温もちょうど良くて歩きやすい、強風だけどね(vvmi3vv4)
急斜度の雪渓(ya)
2018年07月21日 12:04撮影 by  KYV37, KYOCERA
7/21 12:04
急斜度の雪渓(ya)
あれ、登るよー(vvmi3vv4)
2018年07月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7/21 12:05
あれ、登るよー(vvmi3vv4)
登りは雪渓横の登山道を歩く(ya)
2018年07月21日 12:13撮影 by  KYV37, KYOCERA
7/21 12:13
登りは雪渓横の登山道を歩く(ya)
エゾコザクラがいっぱい♪(vvmi3vv4)
2018年07月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
7/21 12:19
エゾコザクラがいっぱい♪(vvmi3vv4)
角度を変えるとカエルに見えるんだけどなぁ〜(dabi)
2018年07月21日 12:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/21 12:30
角度を変えるとカエルに見えるんだけどなぁ〜(dabi)
見上げるとなんだかガスってきた。
スライドする人はみんな、上はガスと爆風だと言う(vvmi3vv4)
2018年07月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/21 12:33
見上げるとなんだかガスってきた。
スライドする人はみんな、上はガスと爆風だと言う(vvmi3vv4)
元気なチングルマ(ya)
2018年07月21日 13:21撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
7/21 13:21
元気なチングルマ(ya)
赤岳は濃霧爆風。メガネが真っ白になって大変です。(ya)
2018年07月21日 13:34撮影 by  KYV37, KYOCERA
8
7/21 13:34
赤岳は濃霧爆風。メガネが真っ白になって大変です。(ya)
カメラを置いて3人で撮影は不可能。この天気でスライドした人に、白雲まで行くなんて信じられないって言われたみたいだけど行っちゃいます。(vvmi3vv4)
2018年07月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
7/21 13:40
カメラを置いて3人で撮影は不可能。この天気でスライドした人に、白雲まで行くなんて信じられないって言われたみたいだけど行っちゃいます。(vvmi3vv4)
強風の中でも、写真を撮りまーす。(dabi)
2018年07月21日 13:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
3
7/21 13:39
強風の中でも、写真を撮りまーす。(dabi)
大好きなクモマユキノシタ
風が強くってなかなか撮れない。。。(dabi)
2018年07月21日 14:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/21 14:16
大好きなクモマユキノシタ
風が強くってなかなか撮れない。。。(dabi)
ガッスガスの中。。。(dabi)
2018年07月21日 14:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/21 14:16
ガッスガスの中。。。(dabi)
爆風と濃霧でヨタヨタびっしょりになってやっと白雲小屋の分岐に到着、すぐそこのyamanakaさんが見えません(vvmi3vv4)
2018年07月21日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
7/21 14:28
爆風と濃霧でヨタヨタびっしょりになってやっと白雲小屋の分岐に到着、すぐそこのyamanakaさんが見えません(vvmi3vv4)
ハクサンイチゲが沢山♪(dabi)
2018年07月21日 14:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/21 14:47
ハクサンイチゲが沢山♪(dabi)
もちろん、テントなんて張れるわけなく小屋で、か〜〜んぱ〜い♪おふたりはビールを凍らせてきたけど、この予想外の低温で溶けきってなかった(vvmi3vv4)
2018年07月21日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
7/21 15:54
もちろん、テントなんて張れるわけなく小屋で、か〜〜んぱ〜い♪おふたりはビールを凍らせてきたけど、この予想外の低温で溶けきってなかった(vvmi3vv4)
持ち寄ったビールのおつまみ♪
こーやってみると、シブイね〜(^O^)どれも美味しかった!(vvmi3vv4)
2018年07月21日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
7/21 16:15
持ち寄ったビールのおつまみ♪
こーやってみると、シブイね〜(^O^)どれも美味しかった!(vvmi3vv4)
yamanakaさん、ご飯 炊いてます!
じーっと触らず待ってるといい匂いがしてきました(^O^)(vvmi3vv4)
2018年07月21日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
7/21 16:39
yamanakaさん、ご飯 炊いてます!
じーっと触らず待ってるといい匂いがしてきました(^O^)(vvmi3vv4)
凄く上手に炊き上がったよ♪3人でハンバーグとさんま缶で美味しく頂きました(^O^) 長い夜、のんびりしておやすみ〜(vvmi3vv4)
2018年07月21日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
7/21 17:08
凄く上手に炊き上がったよ♪3人でハンバーグとさんま缶で美味しく頂きました(^O^) 長い夜、のんびりしておやすみ〜(vvmi3vv4)
おはようございまーす、のんびりな朝です!
dabiさん、パスタを茹でてます(^O^)こちらも上手に作ってました♪(vvmi3vv4)
2018年07月22日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
7/22 6:15
おはようございまーす、のんびりな朝です!
dabiさん、パスタを茹でてます(^O^)こちらも上手に作ってました♪(vvmi3vv4)
yamanakaさんも、パスタ茹で上がりました。美味しいです!この後、赤岳山頂でパスタ弁当食べてました(^O^)(vvmi3vv4)
2018年07月22日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
7/22 6:16
yamanakaさんも、パスタ茹で上がりました。美味しいです!この後、赤岳山頂でパスタ弁当食べてました(^O^)(vvmi3vv4)
天気回復を待って遅いスタート。(ya)
2018年07月22日 09:58撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
7/22 9:58
天気回復を待って遅いスタート。(ya)
テント場はガスって奥まで見えない(ya)
2018年07月22日 10:00撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
7/22 10:00
テント場はガスって奥まで見えない(ya)
帰るよ(dabi)
2018年07月22日 10:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/22 10:05
帰るよ(dabi)
ガスが切れてきた(ya)
2018年07月22日 10:08撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
7/22 10:08
ガスが切れてきた(ya)
ミヤマキンバイと一緒に♪(dabi)
2018年07月22日 10:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/22 10:10
ミヤマキンバイと一緒に♪(dabi)
ヤチブキも沢山♪(dabi)
2018年07月22日 10:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
7/22 10:10
ヤチブキも沢山♪(dabi)
小屋から分岐までの間は浸食が進んで歩き難い(ya)
2018年07月22日 10:10撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
7/22 10:10
小屋から分岐までの間は浸食が進んで歩き難い(ya)
黄色い花がいっぱい、ガスの中でも映えてました(vvmi3vv4)
2018年07月22日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
7/22 10:11
黄色い花がいっぱい、ガスの中でも映えてました(vvmi3vv4)
奥に小泉岳山頂標識が見えます。爆風でふらつきます(vvmi3vv4)
2
奥に小泉岳山頂標識が見えます。爆風でふらつきます(vvmi3vv4)
白雲分岐から赤岳間は風との戦い(ya)
2018年07月22日 10:56撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
7/22 10:56
白雲分岐から赤岳間は風との戦い(ya)
ガスが取れてきて、烏帽子や赤岳が見えた♪(vvmi3vv4)
1
ガスが取れてきて、烏帽子や赤岳が見えた♪(vvmi3vv4)
風は酷いが青空が出てきた(ya)
2018年07月22日 11:01撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
7/22 11:01
風は酷いが青空が出てきた(ya)
景色がハッキリ見えて来たよ♪(dabi)
2018年07月22日 11:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/22 11:09
景色がハッキリ見えて来たよ♪(dabi)
清々しいのでyamanakaさんも入れて♪(vvmi3vv4)
4
清々しいのでyamanakaさんも入れて♪(vvmi3vv4)
北鎮、凌雲。そして爆風!耐えながら撮るがこの先は爆風過ぎて足を踏ん張って立つので精一杯、必死(vvmi3vv4)
1
北鎮、凌雲。そして爆風!耐えながら撮るがこの先は爆風過ぎて足を踏ん張って立つので精一杯、必死(vvmi3vv4)
赤岳からの白雲岳。ここが一番強い風でカナさんが歩けない。ほっぺたがぶるぶる震えてた。(ya)
動いたら飛ばされそうだった、助けてくれてありがとう(vvmi3vv4)
2018年07月22日 11:19撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
7/22 11:19
赤岳からの白雲岳。ここが一番強い風でカナさんが歩けない。ほっぺたがぶるぶる震えてた。(ya)
動いたら飛ばされそうだった、助けてくれてありがとう(vvmi3vv4)
無事、赤岳山頂\(^o^)/(vvmi3vv4)
8
無事、赤岳山頂\(^o^)/(vvmi3vv4)
凌雲、烏帽子、黒岳
青空になって良かった〜〜♪(vvmi3vv4)
2
凌雲、烏帽子、黒岳
青空になって良かった〜〜♪(vvmi3vv4)
岩が大好きdabiさん、風が強いからその辺にしなさい!と忠告(^O^)ほんとは上まで上がりたかったようだよ(vvmi3vv4)
4
岩が大好きdabiさん、風が強いからその辺にしなさい!と忠告(^O^)ほんとは上まで上がりたかったようだよ(vvmi3vv4)
dabiさんから頂きました♪ペンギンのメロンパンとの事。変なこと言ってごめんね(^O^)(vvmi3vv4)
3
dabiさんから頂きました♪ペンギンのメロンパンとの事。変なこと言ってごめんね(^O^)(vvmi3vv4)
(^O^)青空〜(dabi)
2018年07月22日 11:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/22 11:50
(^O^)青空〜(dabi)
赤岳山頂、賑わってます。
ツアーだろう団体さんとたくさんスライドしたよ(vvmi3vv4)
赤岳山頂、賑わってます。
ツアーだろう団体さんとたくさんスライドしたよ(vvmi3vv4)
チシマキンレイかと一緒に♪(dabi)
2018年07月22日 11:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/22 11:57
チシマキンレイかと一緒に♪(dabi)
お二人も入れて♪(dabi)
2018年07月22日 11:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/22 11:58
お二人も入れて♪(dabi)
第四雪渓を走って下りるyamanakaさん!気づいたらもう走ってた(^O^)いつもながら凄いです、重いザックなのにね(vvmi3vv4)
第四雪渓を走って下りるyamanakaさん!気づいたらもう走ってた(^O^)いつもながら凄いです、重いザックなのにね(vvmi3vv4)
ウルップソウは終わりかけていた。(dabi)
2018年07月22日 11:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/22 11:19
ウルップソウは終わりかけていた。(dabi)
気温が上がらずカナさんは元気な様子(ya)
2018年07月22日 12:32撮影 by  KYV37, KYOCERA
7/22 12:32
気温が上がらずカナさんは元気な様子(ya)
チングルマの群生が見事です(ya)
2018年07月22日 12:00撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
7/22 12:00
チングルマの群生が見事です(ya)
楽しい雪渓の下り(ya)
2018年07月22日 12:44撮影 by  KYV37, KYOCERA
7/22 12:44
楽しい雪渓の下り(ya)
第三雪渓は急だね、でも雪の上は楽だね、滑ったけど(vvmi3vv4)
第三雪渓は急だね、でも雪の上は楽だね、滑ったけど(vvmi3vv4)
滑った雪渓を振り返る(ya)
2018年07月22日 12:52撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
7/22 12:52
滑った雪渓を振り返る(ya)
花びらがハート型だって教えてもらった。今まで気づかなかった。(ya)
わたしも〜〜!(vvmi3vv4)
2018年07月22日 13:12撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
7/22 13:12
花びらがハート型だって教えてもらった。今まで気づかなかった。(ya)
わたしも〜〜!(vvmi3vv4)
もうもうもう、い〜〜っぱいだった♥(vvmi3vv4)
2
もうもうもう、い〜〜っぱいだった♥(vvmi3vv4)
お花がいっぱい(ya)
2018年07月22日 13:15撮影 by  KYV37, KYOCERA
7/22 13:15
お花がいっぱい(ya)
綺麗な景色♪(dabi)
2018年07月22日 12:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/22 12:07
綺麗な景色♪(dabi)
青空とチングルマ(dabi)
2018年07月22日 12:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
5
7/22 12:09
青空とチングルマ(dabi)
ミヤマリンドウ(dabi)
2018年07月22日 12:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7/22 12:34
ミヤマリンドウ(dabi)
帰りは青空が出て気持ち良かった(ya)
2018年07月22日 13:39撮影 by  KYV37, KYOCERA
7/22 13:39
帰りは青空が出て気持ち良かった(ya)
ニペが見えるよ♪(vvmi3vv4)
1
ニペが見えるよ♪(vvmi3vv4)
第二花園まで下りてきたよ、綺麗な眺めです(vvmi3vv4)
第二花園まで下りてきたよ、綺麗な眺めです(vvmi3vv4)
うんうん。綺麗(dabi)
2018年07月22日 13:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
7/22 13:41
うんうん。綺麗(dabi)
無事到着。(dabi)
2018年07月22日 14:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
7/22 14:36
無事到着。(dabi)
行きはほぼ満車で下の方に停めた、下山したらポツンと残されてたyamanakaさん車、ただいまーーー♪(vvmi3vv4)
1
行きはほぼ満車で下の方に停めた、下山したらポツンと残されてたyamanakaさん車、ただいまーーー♪(vvmi3vv4)
黒岳の湯に入って、ソフトクリームが食べたくって検索!ここに寄ってみた(vvmi3vv4)
1
黒岳の湯に入って、ソフトクリームが食べたくって検索!ここに寄ってみた(vvmi3vv4)
濃厚だった!寒くなったぁぁー
懐かしいソフトクリームの台?(vvmi3vv4)
4
濃厚だった!寒くなったぁぁー
懐かしいソフトクリームの台?(vvmi3vv4)

装備

個人装備
長袖シャツ 雨具 日よけ帽子 GPS ツェルト

感想

週末の天気が悪いので直前まで何処に行こうか迷った。
距離の短い銀泉台から白雲小屋のテント泊で決定。
着いてみると強風と濃霧に雨が混じってテントはたてられない。
小屋泊でゆったりとした時間を過ごす。
メスティンでご飯を炊いたり、パスタを茹でたり。
時間がたっぷりあったのでエスビットが活躍しました。
長い夜が明けても風とガスが回復しません。
我慢できずに10:00出発。
小泉辺りでガスが切れて周りが見えてきた。
風は強いが景色が見えると元気が出ます。
気温が上がらず、陽射しも弱かったので、カナさんは元気にしていました。
熱い予想で準備したら気温が上がらず。
山装備は難しいです。

今年入ってテント泊第一弾!天気予報がどこもいまいち・・・
ギリギリに決めた白雲テント泊、でも当日会うまでどのコースで登るかは決まっていなかった、なんともゆるい計画だけど この3人らしくって心地よい。
晴れはあまり期待してなかったので青空が見れたのは嬉しかった♪
風は強いとは思ってたけど、まさかあそこまで・・・風速20mはあったか??
もちろん、テントは建てれず、避難小屋に避難って感じ。
雨ではなく濃霧でビッショリで、濡れた物は朝になっても乾かなかった
小屋の中は、私たちでほぼほぼ埋まる感じ、まだまだ寝れるけどあれ以上だと窮屈に感じるだろう。
ずーーっと風と雨の音が凄かった、屋根が飛ばされるかと思った、トイレに出るのも大変だった。
テント張れなかったけど、初めて白雲の小屋に泊まれたし、ゆっくり過ごせたのでそれはそれで楽しかった。
帰りに景色も見れて最高だった!気温も低くて元気だった!でも、ザックは重かったよ!測ってないけど、置いたままじゃないと背負えなかったので16~17キロくらいかなぁ。テントはただのお荷物となりました。
今回も、スライドした人数人に、縦走ですか?みたいなこと言われました(^_^;)
下山時、第一花園をずっと下った辺りでナッキーの鳴き声、走る姿見ました♪
帰り、ソフトクリーム食べて寒くなったからラーメン食べようと、モルメンのひまわりに行ったけどまたもや閉店、、、食べれず。17時には閉まるらしい・・・。
とても楽しい、頑張った2日間でした。

白雲避難小屋泊
初めてだった。
テント泊が出来なかったのは、残念だったけど、
今回。小屋でゆっくりできた。
爆風で身体がもってかれそうになったりしたけど、一日目も二日目も何とか景色も見れて良かった。
カナさんやまなかさん。
ありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

爆風の中
苦行お疲れ様でしたm(_ _)m

あの日の大雪山は、ドコも爆風だったみたいですね。

でもでも下山途中からは、良い景色ですね♪
はんごう?で炊いたゴハンも美味しそうです‼
2018/7/25 19:06
Re: 爆風の中
暑寒で飛ばされたことがあったけど、それ以上に強かったように感じました💦軽身では飛ばされる、でもデカザックでもあおられる💦
ご飯は、ツヤツヤでしたよ、おかず要らずでもいけそう。
2018/7/28 7:29
Re[2]: 爆風の中
デカザック、あおられますね(^^;

体勢崩すと持っていかれる┉
テン泊の時は、ゆっくり歩こうと誓いました(笑)
2018/7/31 10:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
銀仙台から赤岳、白雲岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら