記録ID: 153461
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ケ岳
2011年11月28日(月) [日帰り]


- GPS
- 01:05
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 368m
- 下り
- 114m
コースタイム
武平トンネル10:10→武平峠10:25→三ツ口谷分岐11:00→鎌ケ岳11:15
天候 | 曇(雲量10)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鈴鹿のマッターホルンと言われるだけあって、のんびり歩けるところもあれば、脆い岩を登るところもあり、花崗岩の地質なので、滑りやすいので手袋は必ず着用です。 ゆっくり歩ける静かな道の中に時折土石流の跡も見受けられ、また滋賀県側に切れ落ちた箇所もあり、気を抜かず要注意です。 頂上直下は、ロープはありますが、足掛かりがなく両手足と両膝で攀じるような箇所もあり下山には使えません。ストックはザックに縛り、落石要注意です。 巻道は直下の道標の分岐のところですが、道標の表記がわかりづらく、矢印もないです。頂上からは武平峠は向かう場合は、巻道を下るのがよいですが、初めて登った人は、ちょっと下り口がわからないと思います。頂上を南へ10メートルくらいに道標が2つありその間から巻道が滋賀県側に伸びています。この道標も矢印がなくわかりづらいです。またその巻道も細く急な箇所もあります。 下山後の温泉は、滋賀県側は「かもしか温泉」がリニューアル中。 メインの湯の山温泉は素朴なところで「片岡温泉」で汗を流しました。 |
写真
感想
湯の山温泉側から御在所、武平峠、鎌ケ岳と周遊するのがメインなのだろうが、
武平トンネルからピストンするのが静かで早いと思い、今回鈴鹿スカイラインが、土砂崩れの復旧が完了したとのニュースで雪の通行止になる前に出かけました。新名神が開通しアプローチも便利です。
11月下旬の平日でしたが、武平トンネル西側の駐車場はほぼ満杯。反対側の空き地に止ました。
天気は曇天。風はなかったので頂上でゆったり。ウイスキーランチと相成りました。
帰りは国民宿舎かのしか荘のかもしか温泉がリニューアル閉館で、湯の山温泉の
片岡温泉で汗を流しました。内湯と露天あります。ホテルや旅館の温泉よりできるだけ簡素な入浴施設のほうが好きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する