ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 153848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

仙元峠〜蕎麦粒山〜日向沢ノ頭〜有間山(↑仙元尾根↓滝ノ入頭から西へ下る尾根)

2011年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
17.0km
登り
1,485m
下り
1,488m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:15駐車スペース→06:35大日堂→08:15大楢→08:50仙元峠→
09:05蕎麦粒山(休憩)09:15→09:35日向沢ノ峰09:40→10:10有間峠→
10:40有間山(タタラノ頭)→11:00有間山(橋小屋ノ頭)→
11:20滝ノ入頭(昼休憩)11:30→12:20林道に合流→12:30駐車スペース
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日堂から1.5キロ林道を進んだ所にある路肩のスペースを利用。
(3台分程度のスペース)
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・仙元尾根
 私の持っている地図では破線になっていますが、普通に歩けます。
 57号鉄塔を過ぎてからしばらくは山の東側を巻いて行きます。そのためアップダウン
 はほとんどありませんが、標高差約1000メートルのなかなか長い登りです。
 仙元峠直下が一番急な登りです。
・仙元尾根〜日向沢ノ峰〜有間峠
 蕎麦粒山から日向沢ノ峰まではとても広い防火帯の道です。51号鉄塔を過ぎて少し
 下ると林道にぶつかります。私は有間峠まで林道を歩きましたが、そのまま稜線を
 歩いていくことも出来ます。
・有間峠〜滝ノ入頭
 有間峠から名栗湖側に少し進んだ左側に登り口があります。
 橋小屋ノ頭まではアップダウンを繰り返します。
 ヤシンタイノ頭から滝ノ入頭までは伐採地の縁を通ります。伐採前の状態をご存じの方
 には驚きの光景と思いますが、展望はとても良いです。
・滝ノ入頭〜駐車スペースまで
 滝ノ入頭から西に下る明瞭な尾根があり、その尾根に伐採地の縁が続いているため
 下ってみました。途中で道は不明瞭になり、林道が近ずくと、植林の急な斜面になり
 ます。(植林帯なので恐くないですが、ほんとに転げ落ちそうな斜面)
 藪こぎもありますし、テープ等の印はとても少ないため、あまりおすすめはしません。

○その他
・全体に人が少ないルートです。すれ違った方は3名でした。
・今回、androidアプリの「山旅ロガー」を使ってみました。(GPSロガーを使ったのは初めて)
 GPSを使うとスマートフォンの電池の持ちが悪くなり、実用的ではないのでは?と思い、
 今まで試していませんでした。しかし、「山旅ロガー」は山歩きをターゲットにした
 省エネ設計で、充分実用になることが分かりました。
 スタート時点でのバッテリー残量が95%、山行終了時点でのバッテリー残量が70%。
 一泊程度であれば泊まりの山行にも使えそうです。
大日堂の入口が仙元峠への登山道入口です
2011年12月04日 06:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 6:34
大日堂の入口が仙元峠への登山道入口です
60号鉄塔に到着
酉谷山に陽が当たります
2011年12月04日 06:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/4 6:56
60号鉄塔に到着
酉谷山に陽が当たります
58、59号鉄塔(この写真は59号)と通過します
2011年12月04日 07:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 7:25
58、59号鉄塔(この写真は59号)と通過します
57号鉄塔は尾根を跨いでいます
鉄塔とは一旦ここでお別れ(51号でふたたび)
2011年12月04日 07:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 7:32
57号鉄塔は尾根を跨いでいます
鉄塔とは一旦ここでお別れ(51号でふたたび)
57号鉄塔付近から見た三ツドッケと酉谷山です
2011年12月04日 07:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 7:33
57号鉄塔付近から見た三ツドッケと酉谷山です
仙元尾根のこれから歩く部分が見えます
いい感じです
2011年12月04日 07:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/4 7:33
仙元尾根のこれから歩く部分が見えます
いい感じです
57号鉄塔を過ぎると山の東側を巻いて行きます
40分ほど巻いた道を歩いて、再び尾根に上がりました(大楢)
2011年12月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 8:14
57号鉄塔を過ぎると山の東側を巻いて行きます
40分ほど巻いた道を歩いて、再び尾根に上がりました(大楢)
今日も快晴です
2011年12月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 8:23
今日も快晴です
いい感じの尾根道が続きます
2011年12月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 8:37
いい感じの尾根道が続きます
榛名山が見えました
2011年12月04日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/4 8:48
榛名山が見えました
仙元峠に到着
通常の峠のイメージとは違い、山頂です
2011年12月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 8:51
仙元峠に到着
通常の峠のイメージとは違い、山頂です
すぐ近くで尖っている、蕎麦粒山へ向かいます
2011年12月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 8:51
すぐ近くで尖っている、蕎麦粒山へ向かいます
枝間からの富士山です
白くなりました
2011年12月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/4 8:56
枝間からの富士山です
白くなりました
蕎麦粒山から1
2011年12月04日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 9:05
蕎麦粒山から1
蕎麦粒山から2 なんと、蕎麦粒山から海が見えました
2011年12月04日 09:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/4 9:06
蕎麦粒山から2 なんと、蕎麦粒山から海が見えました
蕎麦粒山から3 蕎麦粒みたいな岩
2011年12月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/4 9:12
蕎麦粒山から3 蕎麦粒みたいな岩
防火帯を下ります
2011年12月04日 09:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 9:13
防火帯を下ります
振り返ると蕎麦粒が
2011年12月04日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
12/4 9:14
振り返ると蕎麦粒が
日向沢ノ峰から1 すっきりと富士山登場!
2011年12月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 9:37
日向沢ノ峰から1 すっきりと富士山登場!
日向沢ノ峰から2 少しズーム
2011年12月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
12/4 9:37
日向沢ノ峰から2 少しズーム
日向沢ノ峰から3 雲取山から三ツドッケ
2011年12月04日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 9:38
日向沢ノ峰から3 雲取山から三ツドッケ
日向沢ノ峰から4 鷹ノ巣山から雲取山
2011年12月04日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/4 9:39
日向沢ノ峰から4 鷹ノ巣山から雲取山
51号鉄塔から1 仙元尾根と浦山ダムが見えます
2011年12月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 9:49
51号鉄塔から1 仙元尾根と浦山ダムが見えます
51号鉄塔から2 これから歩く山々です
2011年12月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 9:49
51号鉄塔から2 これから歩く山々です
51号鉄塔から3 振り返るとぽやっとした感じの稜線
2011年12月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 9:49
51号鉄塔から3 振り返るとぽやっとした感じの稜線
今日は筑波山がきれいに見えていました
2011年12月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 10:04
今日は筑波山がきれいに見えていました
有間峠からも海が見えました
2011年12月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 10:07
有間峠からも海が見えました
有間峠から見た名栗湖と関東平野
2011年12月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/4 10:09
有間峠から見た名栗湖と関東平野
結構アップダウンがありますが、天気が良く気持ちいい
2011年12月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/4 10:34
結構アップダウンがありますが、天気が良く気持ちいい
川苔山です
2011年12月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 10:35
川苔山です
タタラノ頭に到着
ここが有間山の最高点です
2011年12月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 10:39
タタラノ頭に到着
ここが有間山の最高点です
橋小屋ノ頭に到着
2011年12月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 10:58
橋小屋ノ頭に到着
蕨山です
こんな風に見ることが出来たのは初めてです
2011年12月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 11:05
蕨山です
こんな風に見ることが出来たのは初めてです
伐採地の縁に来ました
2011年12月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 11:10
伐採地の縁に来ました
正面奥は両神山です
2011年12月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 11:10
正面奥は両神山です
蕎麦粒山から酉谷山にかけての稜線です
左から2番目のピークが仙元峠で、そこに向かい延びている仙元尾根がはっきりと分かります
2011年12月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/4 11:11
蕎麦粒山から酉谷山にかけての稜線です
左から2番目のピークが仙元峠で、そこに向かい延びている仙元尾根がはっきりと分かります
それにしても大規模な伐採地です
2011年12月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 11:12
それにしても大規模な伐採地です
右下の60号鉄塔から57号鉄塔まで、早朝に歩いた
部分がよく分かります
2011年12月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 11:14
右下の60号鉄塔から57号鉄塔まで、早朝に歩いた
部分がよく分かります
2011年12月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 11:17
滝ノ入頭に到着
大持山方面を正面に見ながら休憩です
2011年12月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 11:21
滝ノ入頭に到着
大持山方面を正面に見ながら休憩です
武川岳の向こうに奥日光の男体山、女峰山などが見えます
2011年12月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 11:21
武川岳の向こうに奥日光の男体山、女峰山などが見えます
今日は烏首峠へは向かわず、左側の尾根への道を行きます
2011年12月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 11:37
今日は烏首峠へは向かわず、左側の尾根への道を行きます
両神山へ向かっていくような感じ
2011年12月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 11:41
両神山へ向かっていくような感じ
立ち枯れしています
2011年12月04日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 11:54
立ち枯れしています
しかし道は不明瞭になり、藪のような所も
2011年12月04日 12:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/4 12:04
しかし道は不明瞭になり、藪のような所も
とっても急な植林の斜面を下ります
2011年12月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 12:08
とっても急な植林の斜面を下ります
林道に出ました
2011年12月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/4 12:22
林道に出ました
紅葉も少し残っていました
2011年12月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
12/4 12:24
紅葉も少し残っていました
撮影機器:

感想

先々週、有間山から大持山への稜線を歩いた時に、滝ノ入頭から西側に下る明瞭な
尾根があり、下りれそうだなあと気になっていました。前々から歩きたいと思って
いた、仙元尾根を登りに使うと三俣からのきれいな周回になります。
日曜日ですし、近場でとの思いもあり、行ってみました。

また、今回は「山旅ロガー」を使ってみるという目的もありました。GPSロガーを別途
購入する予算はないですが、Androidアプリなので、手軽に試すことができます。

仙元尾根はとても歩き易く、尾根を登っているなあという気分になることが出来る
良いルートでした。11月に歩いたお坊山の東尾根も印象的でしたが、この尾根も
気に入りました。少し長いですが、1000メートルの標高差を登るため、これは当たり前
ですね。

そして、登りついた仙元峠は通常の峠のイメージとは違い、山頂です。
枝間から富士山が見えますし、これから向かう蕎麦粒山がすぐ近くで尖っています。

蕎麦粒山は山容自体も蕎麦粒みたいで、さらに山頂に蕎麦粒に似た岩があります。
この岩を見ると、オッ蕎麦粒だとニンマリしてしまいます。
誰もいないポカポカの山頂でしばし休憩です。

蕎麦粒山から日向沢ノ頭までは防火帯の道です。何度も歩いている道ですが、いつ歩い
ても気分の良いところです。
そして、日向沢ノ頭は富士山と雲取山周辺の山々の展望台です。ここにも誰もおらず、
似たような写真を沢山撮ってしまいました。。。

有間峠へ向かう途中に51号鉄塔があり、展望が開けます。つい先ほど60号から57号までの
鉄塔ぞいに仙元尾根を登ったので、何かそこから繋がっている鉄塔に親近感が。。。
数えると57号鉄塔がどれだかすぐに分かるので、歩いた尾根がはっきり認識できるのも
良いです。

有間山を過ぎると、先々週歩いてその変わりように驚いた、伐採地の縁を歩く道になり
ます。伐採跡は何か痛々しい感じがしますが、展望は素晴らしいため、足取りはとても
軽い。一番展望の良い、滝ノ入頭で昼休憩にしました。今日は空気が澄んでいるため
奥日光の男体山や茨城の筑波山なども見えます。

ここから地図には記載のない西側へ下る尾根に入ります。最初は伐採地の縁を行くため
作業道がありますが、しばらく下ると踏み跡も不明瞭な状態になります。しかし明瞭な
尾根であり、林道にぶつかることは確かなため、あまり心配はせず下っていきました。
最後は植林の中の急な斜面になり、木に捕まりながら歩きますが、ちょっとした冒険の
ようで、少しワクワク感もあります。
林道に出ると、川を挟んだ向こう側に烏首峠から冠岩経由で下ってくる道が見え
ました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1751人

コメント

近場でしたね
youtaroさん

お疲れ様です。

昨日と違って今日は最高 でしたね。
青い空に白くなった富士山が素晴らしいです。

私も明日は奥多摩辺りにしようかと地図を見てました。
仙元尾根は新しい地図では一般道ですが悪路って記載
してあります。滝ノ入頭から先の方が嫌な感じですね。

「山旅ロガー」大活躍?ですね
2011/12/4 20:16
仙元尾根
kankotoさん、こんばんは。

富士山はすっかり白くなりました。もしかしたら
奥多摩にも少し雪が降ったかな?なんて思いました
が全くありませんでした

>私も明日は奥多摩辺りにしようかと地図を見てました
雲取周辺でしょうか?
明日も天気は良さそうですね

仙元尾根は東側を巻く部分が一部荒れていましたが
悪路という感じはありませんでした。
概ね歩き易く、好みの道です。

滝ノ入頭からの尾根は伐採地が続いていたので、
作業道が下まであるかな?と思っていたのですが、途中
からなくなり、後半は適当に下りました

こんな感じで、地図上に記載のない部分を歩く場合は
「山旅ロガー」は尚更便利ですね。
2011/12/4 23:58
テクノロジー
youtaroさん、こんにちは。

>ちょっとした冒険のようで、少しワクワク感もあります
バリエーションルートですね  上手く周回ルート
になりますし、良いルート取りですね

今回は携帯アプリを使われたとのこと。私は良く知らな
いのですが、GPS機能で現在地を特定し、周辺の地図も
表示するって機能なのでしょうか?(恥ずかしながら私
はアナログです
最近は、ヤマレコユーザーでもGPSを使われる方が多い
ですよね。これも時代の流れ(うーん、年寄みたいな言
い方だ・・)なのでしょうか。その内、地図を持参する
ってことも無くなるのかも知れませんね。

大平山に登りたいと思っていて、仙元尾根ってどうなん
だろうと思っていたので、今回の情報は参考になりまし
た。ありがとうございます
2011/12/5 9:27
アナログ媒体の利用は変わらないと思います
yoshi629さん、こんにちは。

ルート取りですが、普通は烏首峠から冠岩経由ですよね。
伐採地で見た尾根伝いの眺めの印象が強く、行ってしまい
ました

私も今まではアナログ一辺倒です
携帯電話やスマートフォンでGPSを使うと、バッテリーの
消費が早いため、携帯アプリを試していませんでした。
しかし、今回使ったアプリはその辺を考慮してGPSとの通信
を最小限にしているため、実用的です。
しかし、第一の利用目的はルート入力簡易化のための
GPSログ機能(50メートル間隔で、GPSによる座標情報を記録します)
なので、これからも紙の地図は必ず持ちます。
濡れ、低温、電池切れなど、いざという時を考えた場合の
問題は多く、アナログ媒体の併用は必須ですね。

周辺地図と連携させる場合は「地図ロイド」という別の
アプリをインストールする必要があります。これを使うと
GPSログで記録した座標情報を地図上にマッピングしてくれる
ため、現在地が分かり便利です。

太平山ですか。仙元尾根のお隣の尾根ですね。レコが
楽しみです
2011/12/5 12:29
仙元峠
youtaroさん、こんばんは。

1/3くらいは先週私が歩いたコースとダブっています。
仙元峠は昔はここしか峠がなかったようなことが
書いてあり、昔の人はわざわざ奥多摩−奥秩父の
往来に山に登ったのだなあと感心していました。
その秩父側の路を歩かれたということでしょうか?

写真が変わりましたね。
これって、先週の写真でしょうか?
雰囲気からすると息子さん?
2011/12/6 0:36
ゲスト
滝入ノ頭?滝入ノ峰かと思いました。
youtaroさん、おはようございます。

蕎麦粒山ってすごくマニアックな山
ですよね。いつも鳥屋戸尾根を登ってます。

また長沢背稜?と思ってたらそっち(埼玉側)ですか
長沢背稜もまだですが、奥武蔵方面はまったく手付かずです。

自分はヤマレコのルート入力にGPSロガー欲しいなと
思ってましたが、ヤマレコのルート情報ってGPSログ
に落としてコピー出来ることが最近わかったので
必要なくなりました

蕎麦粒山から海が見えましたか!
日向沢ノ峰も視界いいんですね。
川苔山まで線つなげてみようかな
2011/12/6 6:13
立派な尾根です
toratora48さん、こんにちは。

仙元峠に書いてあった説明文、私も読みました。
里から峠(山頂)までは1000メートルの標高差があり
厳しい道のりですよね。
toratora48さんのコメントの通り、その秩父側を歩いた
ことになります。
良い天気の中を歩いたからか、とても好ましく感じる
尾根道でした。

私のもっている地図は破線でしたが、(新しい地図は
実線のようです)普通に歩ける道でした。
歩いた後で反対側から仙元尾根を眺めると、なかなか
立派な尾根で感動します。おすすめのルートです。

写真ですが、今回は私本人です
場所は1月22日の鳳凰です。↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-95977.html
風もなく穏やかな快晴だったため、石の上にカメラを置いて
セルフタイマーで撮ることができました。
2011/12/6 12:26
川苔山まで
yasuhiroさん、こんにちは。

蕎麦粒山は結構登っていて(というか、通過かな?)今回6回目
です。しかし、鳥屋戸尾根はまだ歩いたことがありません。
近いうちに歩いてみたい尾根です (最近、尾根好きの志向が
強まっているみたい。。。)

仙元尾根は計画しにくく、前から気になっていたのですが、
ようやっとでした。yasuhiroさんの場合、バスで大日堂まで
入り、古里や鳩ノ巣へ抜けるといった計画ができますね。

GPSロガーですが、ヤマレコのルート入力の簡略化がメイン目的です。
また、今回のように地図に記載のないルートを歩く場合は
とても便利ですね。そしてGPSロガーを使っていること自体が
なかなか楽しいことが分かりました
ロガーに頼ることはしませんが、今後も使っていこうと思います。

今回、有間峠からも海が見えました。思いもしない所から見えると
感動しますね。日向沢ノ峰は禿岩やハナド岩のような開放感は
ないですが、とても好きな展望地です。
是非、川苔山まで繋げてください
2011/12/6 12:48
最後の下りが怖いですね。
youtaroさん こんばんは

登った事がある山と未知の山とで、私もドキドキです。蕎麦粒山の岩を改めて で見ると確かに
蕎麦粒に見えますね。
可愛いです。
それに、海まで見えているのには驚いちゃいました。

標高差1000mもあるのですから、太腿も喜んじゃいますね。

同日、私達はyoutaroさんが縦走の時に寄られた、伊豆ケ岳と子ノ権現へ行ってきました。
後ほどアップしますので、見て頂けたら嬉しいです。
2011/12/6 20:11
あの岩は蕎麦粒に見えますよね
sumikoさん、こんばんは。
仕事中の逃避タイムです

そうなんです。あの岩は蕎麦粒に見えますよね。
ほんとに少し離れて見ると、かわいいい感じ :-)
蕎麦粒山の山頂は、なぜかいつも休憩ポイントになります。
いつ訪れても人がいないことと、何か落ち着く雰囲気
があるのかもしれません。
ここからの海は初めてでした。有間峠からも見えましたし
結構いろんなところから見えるものですね。

「これからの季節は奥武蔵!」の宣言通りの山行ですね。
楽しみにしています。伊豆ヶ岳からの展望もさぞかし
素晴らしかったでは?と思います

節約せねば!ということもありますので、この冬は近場
中心に、たまには遠出もみたいな感じで考えています。
2011/12/6 20:38
馴染みはありませんが、、
youtaroさん
良い感じですね。

それにしても日曜日は天気も良かったですね。

海が見えた、、

これからの晴天時は、いろいろな発見がありそう。

昨日も観音岳辺りから、富士五湖の山中湖を見ることができました。

それまで気がつかず、、、、。

Y-chan
2011/12/6 22:09
観音岳から山中湖
Y-chanさん、こんにちは。

この周辺は比較的近場の良い山です。
70キロ前後は走るので、Y-chanさんのように裏山という
わけには行きませんが

日曜日はとても空気が澄んでいました。
海に感動しつつ、あれ筑波も見える、あれ奥日光もという
感じでした。
寒さもそれほどではなく、良いコンディションでした。

観音岳からは山中湖が見えるというのは鳳凰のレコ
を拝見するまで知りませんでした。山中湖の前の山は
毛無山あたりでしょうか。

この冬はY-chanさんには馴染みの薄い、比較的近場の
山へ行くことが多くなりそうです。何故か少し尾根ルート
への興味が高まっています。
2011/12/7 14:00
もう少し右手、、
youtaroさん

山中湖が見える前の山は、確か、富士御坂山塊の
王岳とか、鬼ケ岳あたりかと、、
皆さんが良く行かれるあの、毛無山はもう少し右手でした。

Y-chan
2011/12/7 14:09
王岳から鬼ヶ岳
Y-chanさん

返信ありがとうございます。
家に帰って地図を見れば良いことなのに、すみません。
王岳から鬼ヶ岳ですか。あの稜線をまた歩いてみたく
なりました
2011/12/7 20:19
歩きたくなる、すんばらすいコース!
youtaroさん こんばんは! 

でました でました 元祖 快晴男炸裂

最高のお天気の中、 youtaroさんがのんびり歩いている姿が目に浮かびます
(我らでしたら駆け足状態でしょうが・・・) 相変わらずいいペースで

それにしても雲ひとつない空  青か綺麗すぎますね  何とも、すんばらすい♪

それと、「山旅ロガー」の検証お疲れさまでした。
私もバッテリーをふんだんに消費してしまい使い物にならないと勝手に思っていたのですが・・・
そのような省エネ設定にされているのであれば、十分対応できますね
しかし、アナログな私にはGPS関連、よく理解できていません。
そちらのご指導もよろしくお願いいたします。

あっ! 写真が変わりましたね  超・イケテマス  カッチョイイです
2011/12/8 11:14
炸裂でした!
beelineさん、こんにちは。

何度も書いてしまいましすが、ほんとに日曜日は良い天気
でした
空気も澄んでいたため、綺麗な青が撮れました
この周辺のコースは少し地味な感じもありますが、仙元尾根
はなかなか良い尾根でした。特に登った後で、反対側から
見たときの尾根の姿はとっても良くて

「山旅ロガー」はヤマレコのルート入力用には便利な
アプリです。私も初めて使ったので、きちんと理解
出来ていませんが、使っていることの楽しさもありました。
ダウンロードしてすぐに使えるので、とっつきにくい
なあと思われている方でも、簡単に利用できると思います。
また、「地図ロイド」と連携させると現在位置と今まで
歩いてきたルートが地図上で分かるため、尚更便利ですね。

プロフィール写真へのお褒めの言葉、ありがとうございます!
禿げオヤジなので、帽子でカバーしているという詐欺な
写真です
2011/12/8 12:42
尾根歩き^^
youtaroさん、こんばんは

すごいいい天気ですね。
海と富士山の景色がこの時期らしくGoodです

山旅ロガー!!
意外に消費電力は抑えられているんですね。
私はロガーを単体で使っていますが、簡易のGPSとして位置情報も確認できるなら
山旅ロガーの方が利便性が高そうですね
GPSを持って歩きたいルートを考えていたので、検討したいと思いました。
(未だに普通の携帯なので…)

奥武蔵ルート!!
歩いたことの無い道ばかりです
次の記録も楽しみにさせて頂きます
2011/12/9 2:42
海が見えるとハッとします
aottyさん、こんにちは。

蕎麦粒山や有間峠は何度も行っているのですが、
海が見えたのは初めてでした。
遠望の出来る日で、関東平野の眺めもこれだけスッキリ
していると、とてもいい感じでした

山旅ロガーは、山歩きや散歩などの利用に特化していて
とても良いです。
位置情報を確認する場合は地図ロイドもインストールし
通話可能エリアで地図情報をキャッシュしておくと、
山に登っている最中の通話不可エリアでも地図上で歩い
ているルートが確認できます。
バリエーションを歩くときなど、電子機器に頼り過ぎて
しまうと危険ですが、簡単に現在位置が分かることは
とても便利ですよね。

奥多摩から奥武蔵にかけての山域は比較的近場でなじみ
のある山々なので、少しマイナールートも歩きたいなあ
と思っています
この周辺も、昨日から今朝にかけて、雪が降ったかも
しれませんね。
2011/12/9 12:33
蕎麦粒山
youtaroさん、

やっと拝見、かなり亀レスめんごです。<(_ _)>
最近sさんのPC占有率が高いもので、、、。

蕎麦粒山は東側しか開けていなく
展望がありませんが、ここでランチが多いです。
山頂岩付近から、直線的な防火帯を眺めながら。
お気に入りです。

今日も冬の青空、どこかの山を
歩かれているでしょうか?
遅い時間ですけど、私はこれから丹沢。
小屋で忘年会です。

manabu
2011/12/10 8:19
ちょっと気になる山
manabuさん、こんばんは。

いつもありがとうございます!
PC1台だと厳しいかもしれませんね

蕎麦粒山でのランチ、manabuさんも同意見ですか
嬉しいです。しかし、何故でしょう?
大好きな山は?と聞かれて、頭に浮かぶ山ではないですが
何かちょっと気になる山です。

今日はmanabuさんも好きなデッカイ富士山を見に
行ってきました
いや〜、最高でした。しばらくはデッカイ富士山は
見なくてもいいかな?と思うくらい沢山見ました

丹沢で忘年会ですか。明日も天気良さそうです。
山と飲み、両方とも楽しんで来てください!
2011/12/10 23:38
youtaroさん、こんばんは
石尾根は歩くのが専門になってしまい(?)、石尾根をこうやって眺められたことがないので新鮮な感じです

それにしてもいいお天気でしたね! 
この季節になると空気も澄んで遠望がききますね
筑波山が見えるのは凄いです
2011/12/11 0:55
遠望のきく日でした
shira-gaさん、おはようございます。

石尾根を通しで歩いたのは4年以上前になります。
そろそろまた通しで歩いてみたいです
石尾根のながめですが、ハナド岩からが最高だと
思います。

遠くの山を同定するには最高のコンディションでした。
筑波山はなぜか空気が澄んだ日は探してしまいます

今回の一番発見は蕎麦粒山からの海でした。まさかあの
場所から見えるとは思ってもいなかったので。
南東の方向には蕎麦粒山より高い山がないのですよね。
地味ですが、意外と標高が高いんだんなあと再認識
しました
2011/12/11 7:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら