盛夏に偲ぶ茅ヶ岳(-_-)


- GPS
- 05:11
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:04
天候 | 快晴 のち ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅にらさき(霧ヶ峰帰りの野営地)〜深田公園登山口駐車場 【復路】 深田公園登山口駐車場〜昇仙峡ライン〜甲府市内(温泉)〜御坂道〜鎌倉往還〜山中湖〜三国峠〜R246〜R1〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て赤線ルート。 【登山口〜女岩】 太めの道が緩やかな谷を登ってく。 女岩の立入禁止テープから一気に左岸側の尾根へ急登する。 【〜支尾根分岐〜深田久弥終焉の地〜茅ヶ岳ピーク】 急な登りは尾根の分岐まで。 尾根筋の詰めていくと、深田さんの終焉碑があり、樹林がポッカリと開いた間から奥秩父が拝める。 山頂へ向う大きな石の上からは、富士山・奥秩父が臨める。 山頂のぺったり平のみ樹林が切れる。 【〜金ヶ岳ピーク】 茅ヶ岳から1歩下りると森。 しばらく下降し、10mくらいの平らなコルを通過したら樹林に隠れた岩を巻いたり潜ったり。 細い急坂を詰めれば南峰で、ゆるやかで短い連絡尾根を渡って北峰(ピーク)。 (往路は茅ヶ岳までピストン) 【〜尾根ルート〜林道交差】 樹林の中の尾根道は、ジグザグと直行を繰り返して一気に降下する。 林道交差の直前で左へ下りるが、尾根直進を阻む柵の向こうへも薄い踏み跡があるが、林道でスッパリと法面になっている。 【〜饅頭峠】 太い道から細い道に変わり、地図で見るよりも落差を大きく感じるアップダウンが続き、太陽光発電の工事現場が視界に入れば、まもなく峠に到着する。 峠の手前の小ピーク(4等三角点あり)では山裾を周回する山道と合流する。 【〜深田公園〜登山口】 林道歩き。 |
その他周辺情報 | 昇仙峡ラインでドライブができるよ(^^) 【温泉】 草津温泉@甲府市内(400円) 高温・中温・露天・水風呂で、市街地の豪華な銭湯って感じ(^^) https://onsen.nifty.com/koufu-onsen/onsen006485/ |
写真
ビュンビュンと早くも下ってきたオジサン(^O^)
「高齢者の早朝登山だよ〜」とおっしゃっていたけれど、かなりな高速下山!
地元にお住まいとのことだが、甲州弁ではなかったので、好きで移住したのかもね(^^)
深田さんにご挨拶(^人^)
100名山を選んだ考え方を議論してみたかったなぁ・・・
ココは、ちょうど樹林の窓ができていて、奥秩父の山々らを眺めながら選び直しているのかも(^^)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ3
|
---|
感想
ミニ夏休み最終日7/30(月)は、帰路の立寄り登山で日本百名山選者の終焉の地を訪ね、季節外れの静かな登山道で真夏の声たちに耳を澄ませてみました(^^)♪
目覚めは予想外のド快晴!
急遽行先を変更し、ピークからの展望を期待して登山口へ!
誰もいない登山口から夏音のシャワーを浴びながら、木漏れ陽が楽譜のような樹の隧道の登り道(^^)
尾根から覗く樹窓の向こうは、気温ととも霞んでいく名山たち(^^ゞ
静寂の独り占めと思ったが、同好の志たちが静かに下ったり登ったり。
忘れられた季節の中で、これまでに歩いてきた名山たちに思いを馳せてみた(^-^)
【登ってきた名山たち】
深田先生に因んで、名山と呼ばれる山々への旅を数えてみた。
最近、山のクロス表を作成し、遠征時の立寄り先を探す楽しみにしているけど、もちろんココにカウントされないけど、好きな山々は他にもいっぱいあるよ(^^)
----------------------------------------
|ピーク|クロスマッチ※2
|踏破数|------------------
|※1 |新百名|1△百名
-----------------------------------------
100名山| 73 | 39 | 32
200名山| 25 | 8 | 5
300名山| 15 | | 2
前述以外| | 2 |
※1:未遂(途中撤退・ピークの記憶薄い等)は含まない。
※2:新百名山(岩崎元郎さん選)、一等三角点百名山(山渓選)との重複件数。
【山行記】
森の中で、
朝の陽光が燦々と降り続き
蝦夷蝉の鳴音が長々と響き渡り
細い沢滝の打たせが乾々と高鳴る
尾根の道で、
午前の雲が黙々と上り続き
啄木鳥の打音が刻々と求め渡り
緩い夏風の騒めきが静々と流れる
鳴り続ける深山の夏音は
消えるように浸み入って
静かな暑さに気が揺らぎ
そっと時間が過ぎて行く(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する