涼しかった!伊吹山ご来光ハイク


- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 5:58
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路)名神(米原〜京都東) 三之宮神社横の町営駐車場(500円)、登山道整備協力金(300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないと思いますが、夜間は8合目から先がちょっとした岩場でルートが不明瞭になっていますので、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 近くに『いぶき薬草湯』がありますが、利用時間が12時〜だったので、 高速(多賀SA)内のお風呂を利用 ※利用時間12:00〜翌10:00(@550円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年で4回目の『伊吹山ご来光ナイトハイク』
今回も昨年に続きソロ!(やっぱりちょっと怖かった)
コースはいつもの様に、三之宮神社横に駐車し、山頂まで往路のコースです。
深夜11:00『伊吹の里(旬彩の森)』に到着、ココで持参したビールを飲み、約1時間仮眠をとりました。
1:00三之宮神社横の駐車場に移動しましたが、今年はほぼ満車状態!1組は既に準備中で、この時期のご来光ハイキングの人気度が伺えます。私も準備を済ませて1:30スタート!(昨年より30分遅い)
1合目、2合目、3合目を順調に通過しますが、いつもなら鹿の眼光が気になるのですが、ハイカーの多さでしょうか?気配すら感じません。
また、毎年蒸し暑さを感じるナイトハイキングですが、今年は少し草原に風が吹き快調に登れます。
定刻通り1時間で3合目、ここで最後のトイレ休憩。そこから山頂を見上げると既に3組程のヘッドライトが見えます。
7合目付近で8名ほどの学生を追い抜くがラジオで音楽を聴いたり、ワイワイと大賑わい!これでは鹿も寄って来ないのも当たり前、もう少し節度を持って登ってほしいものです。
4:00無事登頂、トイレを済ませて日の出(予報では5:00)まで待つのですが、山頂はやはり肌寒く汗が風に冷されとにかく寒い!仕方なくウィンドブレーカーのフードを被り、売店横のベンチで風よけ、温かいコーヒーとパンを頂きました。
5時前に撮影ポイントに向かいますが、既に沢山のハイカーや見物人が…
また、日の出を待っていると、駐車場側からも沢山の家族連れや見物人が登って来られました。この時期ご来光を観る為にドライブウェイを3時に開門しておられる様です。
※毎度のことながら、汗して登ったものからすると、正直力が抜けてしまいます(^-^;
5:05『ご来光』今年はキレイでした(感謝)必然的に写真枚数が多くなります。
5:15下山開始。
途中、トレランの方2組と離合しましたが、その内お一人の方は1合目付近で再び再開?お話を伺うと今日は2往復との事!すごい!この暑さの中、信じられません。
7:25定刻通り駐車場に無事下山することが出来ました。
下山後、民宿みことやのおばちゃんから頂いた『焼きせんべい』とても美味しかったです。
追記:周辺で入浴施設を探しましたが、やはり12時〜営業の為、帰路途中の多賀SA(南館)のお風呂で汗を流しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する