記録ID: 1543545
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠〜金峰山〜国師ヶ岳〜北奥千丈
2018年08月04日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 760m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:51
距離 11.1km
登り 816m
下り 712m
13:02
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中の林道は山梨県側については全て舗装されていますし、道幅もそこそこで車やバイクは登って来やすい道です。 コンビニなどはずっと下の方、国道140号沿いにしかないかな。トイレは駐車場にありますよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠〜金峰山は、あまり標高差もなく歩く距離としてもほどほどですが、なにぶんスタート地点の標高が高いですから高地順応できてないまますっ飛ばすと後に響きますよ。基本的に稜線なので、道に迷うようなことはないかと思います。 金峰山に近づくと花崗岩の岩場になります。目的地への到達後の油断で結構みなさんコケてます。今日も怪我人がヘリで運ばれていました。このルートはトレランのガチ勢もよく行き交いますが、一般登山者はマイペースなりパーティーでのペースを堅持しつつ行かれるのが良いと思います。 大弛峠〜国師ヶ岳〜北奥千丈は、案外苦労するのが木道と階段です。金峰山からこちらも狙うとなると、慣れない方はさらにキツく感じるのではないでしょうか。時間と体調をよくみて行かれるのが良いと思います。 |
その他周辺情報 | 山の帰りに温泉という向きには、恵林寺の近くに「はやぶさ温泉」ってのがあったと思います。 果樹園が多く、中には観光農園もあるようなので、これからの時期にはお土産にも困らないかもしれません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
日焼け止め
サングラス
タオル
|
---|
感想
とにかく暑いので、早朝の用事ついでに行って来ました。用事を済ませて大弛峠に着いた時には、みんな考えることは同じだなぁと。かなり大勢が金峰山を目指していました。その上、金峰山山頂に近づくと今度はヘリの轟音で。静かな山行とは行きませんでしたが、やっぱ高山帯に突入するのは心地よいです。
時間にも余裕があったので、国師ヶ岳方向にも久々に寄ってみました。富士山方向の眺望は全くありませんでしたが、その分かな、人も少なくてここでようやく静かな山行気分に浸っていると、積乱雲が近づく気配。結局のんびりできず、慌ただしい山行になってしまいました。
高山植物にも暑さの影響が表れている様子を見て少々高山植生の先行きも心配になって見たり...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する