記録ID: 1544171
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2018年08月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:30
距離 8.7km
登り 1,150m
下り 1,153m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス:仙流荘⇔北沢峠 http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html |
その他周辺情報 | せっかく信州(南信)に来たので蕎麦を♪ 伊那の”梅庵”まで足を延ばしましたっ。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
なんだかんだ忙しくて、2か月ほど山に行けず…
諸事情により日帰りでしか行けない、だけどピストンは避けたいなぁ〜
朝一の北沢峠行きのバスに乗り込んで出発、帰りのバスの最終時間が16時!
乗り遅れたら帰れなくなる。
かなり間が空いたから不安…いざとなれば引き返せば良い!と開き直り出発。
ゆっくりペースで登って行きましたが、久々の山行は辛いっ
休み休み登り、開けたところで仙丈ヶ岳、北岳や目指す岩々しい甲斐駒!
こういう景色を拝むと一気に昂ります♪
とはいえ、身体はなかなかついていかず、焦らず登ります。
駒津峰先の直登と巻きの分岐で、登り下りとも巻きにしようと思っていたが、そこで会話した方から「もちろん直登でしょ!」「あなたなら行ける!」ってどういう判断だろ!?と思いながら、上手く乗せられ直登ルートへ。
かなり疲れますが、嫌いじゃないですこの岩場♪
登りきると頂へ♪パノラマ最高!
雲は多いけど青空♪よかったー
まだ時間あるし、せっかくだから仙水峠へ下りました。
ゴーロ沢山!過ぎると仙水小屋がいきなり現れ、美味しい水をがぶ飲み!(実は水1ℓしか持っていなかった…なんというミス。反省)
身体に染みわたる南アルプスの天然水♪
久しぶりの山行、無事に戻れましたっ。感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する