記録ID: 1545400
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸(忘路峠ルート↑ バン木ノ頭西尾根ルート↓)
2018年08月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 852m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:10
距離 13.0km
登り 852m
下り 851m
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っていますので、精度はそれなりです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足な為に歩くペースはかなり遅めです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足な為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎旧野外活動センターゲート〜忘路峠(丹沢詳細図名:忘路峠ルート) 丹沢詳細図では道標の無い古のルートとして紹介。 Vルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。 旧野外活動センターの直前にあるキャンプ場の林道脇に犬が飼われていて、吠え掛かって来るので肝を冷やします。 旧野外活動センターの辺りは経路が錯綜しているので注意。 経路自体はテープ目印が多くて、踏み跡もあるので比較的に歩き易かったです。 ◎バン木ノ頭〜旧野外活動センターゲート(丹沢詳細図名:バン木ノ頭西尾根ルート) 丹沢詳細図では道標の無い熟達者向けルートとして紹介。 Vルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。 テープ目印多数で踏み跡も明瞭すが、経路が屈曲する所が数箇所有るので要注意。 旧野外活動センター近辺は経路が錯綜して分かりづらいです。 ※その他一般登山道・林道は割愛。 |
その他周辺情報 | 道志の湯で汗を流しました。(700円) |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ガスストーブ
ポット
ライター
熊鈴
ラジオ
ツールナイフ
チェーンスパイク
スパッツ
|
感想
相変わらず猛暑が続いているので、あまりキツくなくて短めのルートを歩こうと思い、丹沢詳細図に載っている未踏コースで気になっているルートの内、短めの両ルートを歩いてきました。
家を4時少し前に出る時、既に気温が30度近くあって不安になりましたが、加入道山登山口駐車場に6時少し前に着いたら気温が21度位で涼しくてホッとしました。
駐車場から旧野外活動センターまでは林道歩きで、途中まで舗装されていたので歩きやすかったです。けれども、旧野外活動センター直ぐ手前の林道脇に犬が飼われていて、吠えられて怖かったです。
忘路峠ルートは旧野外活動センター付近が少し分かりづらかった以外は踏み跡やテープ目印が多く有るので、快適に歩けました。
畦ヶ丸には誰もいませんでしたが、スズメバチやアブがたくさんいたので、少しだけ休憩してそそくさと下山しました。
バン木ノ頭のベンチでお昼休憩後、バン木ノ頭西尾根ルートで下山しました。
経路自体は踏み跡やテープ目印があるので歩きやすいですが、経路が屈曲する所が数箇所あるので、要GPSでした。
今月はまだまだ猛暑が続きそうなので道志側からの山行が多くなりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する