ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546692
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬・至仏山

2018年08月04日(土) 〜 2018年08月05日(日)
 - 拍手
atomheart その他23人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:52
距離
21.0km
登り
933m
下り
919m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:04
休憩
0:10
合計
2:14
距離 9.1km 登り 208m 下り 211m
12:20
45
13:05
13:07
36
13:43
13:51
43
14:34
2日目
山行
5:44
休憩
0:54
合計
6:38
距離 11.4km 登り 724m 下り 741m
7:20
70
8:30
8:37
26
9:03
9:06
36
9:42
9:52
58
10:50
11:15
46
12:01
12:07
28
12:35
22
12:57
13:00
58
13:58
第1日目 自由散策
12:20 鳩待峠
↓0:45(標準1:00)
13:05 山ノ鼻 13:07

13:07 尾瀬ヶ原散策

13:43 山ノ鼻 13:51
↓0:43(1:20)
14:34 鳩待峠

第2日目 至仏山山行
07:20 鳩待峠
↓1:10(1:00)
08:30 原見岩 08:37
↓(0:30)
09:03 オヤマ沢田代 09:06 
↓0:36(0:30)
09:42 小至仏山 09:52
↓0:58(0:45)
10:50 至仏山 11:15
↓0:46(0:35)
12:01 小至仏山 12:07
↓0:28(0:20)
12:35 オヤマ沢田代
↓0:22(0:20)
12:57 原見岩 13:00
↓0:58(0:50)
13:58 鳩待峠
天候 1日目:☀
2日目:☀
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
起点:新宿ツアーバス乗り場→鳩待峠
終点:鳩待峠→新宿駅
コース状況/
危険箇所等
木道や岩場は、もし万一雨で濡れていたなら滑って超危険と思われた。
第1日目:鳩待峠からスタート
2018年08月04日 12:04撮影 by  SO-04J, Sony
2
8/4 12:04
第1日目:鳩待峠からスタート
尾瀬の始まり
2018年08月04日 12:21撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 12:21
尾瀬の始まり
キツネノボタン(狐の牡丹)
2018年08月04日 12:23撮影 by  SO-04J, Sony
2
8/4 12:23
キツネノボタン(狐の牡丹)
ツルリンドウ(蔓竜胆)かな
2018年08月04日 12:26撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 12:26
ツルリンドウ(蔓竜胆)かな
オオカニコウモリ(大蟹蝙蝠)
2018年08月04日 12:27撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 12:27
オオカニコウモリ(大蟹蝙蝠)
2018年08月04日 12:28撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 12:28
2018年08月04日 12:29撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 12:29
このような木道を進む
2018年08月04日 12:32撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 12:32
このような木道を進む
ソバナ(岨菜)っぽいけど?
2018年08月04日 12:34撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 12:34
ソバナ(岨菜)っぽいけど?
2018年08月04日 12:38撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 12:38
山の鼻、ビジターセンターに到着
2018年08月04日 13:03撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 13:03
山の鼻、ビジターセンターに到着
至仏山が見えた
2018年08月04日 13:09撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 13:09
至仏山が見えた
サワギキョウ(沢桔梗)
2018年08月04日 13:10撮影 by  SO-04J, Sony
2
8/4 13:10
サワギキョウ(沢桔梗)
2018年08月04日 13:10撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 13:10
尾瀬湿原と至仏山
2018年08月04日 13:11撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 13:11
尾瀬湿原と至仏山
サワギキョウ
2018年08月04日 13:13撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 13:13
サワギキョウ
マルバノホロシ(丸葉保呂之)?
2018年08月04日 13:16撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 13:16
マルバノホロシ(丸葉保呂之)?
下から
2018年08月04日 13:16撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 13:16
下から
尾瀬湿原と燧ヶ岳
2018年08月04日 13:18撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 13:18
尾瀬湿原と燧ヶ岳
ヒメスイレン(姫睡蓮)
2018年08月04日 13:23撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/4 13:23
ヒメスイレン(姫睡蓮)
至仏と
2018年08月04日 13:28撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 13:28
至仏と
2018年08月04日 13:29撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 13:29
キンミズヒキ(金水引)?
2018年08月04日 13:36撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 13:36
キンミズヒキ(金水引)?
コオニユリ(小鬼百合)
2018年08月04日 13:40撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 13:40
コオニユリ(小鬼百合)
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
2018年08月04日 13:52撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 13:52
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
キツリフネ(黄釣舟)
2018年08月04日 14:04撮影 by  SO-04J, Sony
2
8/4 14:04
キツリフネ(黄釣舟)
鳩待峠に帰還
2018年08月04日 14:37撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 14:37
鳩待峠に帰還
2018年08月04日 15:24撮影 by  SO-04J, Sony
8/4 15:24
第2日目:鳩待峠からスタート
2018年08月05日 07:18撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 7:18
第2日目:鳩待峠からスタート
登山口では異種の外来種子を山に持ち込まないように、設置してあるマットに靴をスリスリしてからスタート
2018年08月05日 07:20撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 7:20
登山口では異種の外来種子を山に持ち込まないように、設置してあるマットに靴をスリスリしてからスタート
モグラだ
2018年08月05日 07:40撮影 by  SO-04J, Sony
3
8/5 7:40
モグラだ
オトギリソウ(弟切草)
2018年08月05日 07:40撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 7:40
オトギリソウ(弟切草)
ハハコグサ(母子草)っぽいけど
2018年08月05日 07:51撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 7:51
ハハコグサ(母子草)っぽいけど
ツルリンドウ(蔓竜胆)?
2018年08月05日 07:53撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 7:53
ツルリンドウ(蔓竜胆)?
このタコのような花は何だ?→オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭)の花?
2018年08月05日 07:53撮影 by  SO-04J, Sony
2
8/5 7:53
このタコのような花は何だ?→オオバタケシマラン(大葉竹縞蘭)の花?
エンレイソウ(延齢草)の実
2018年08月05日 08:04撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:04
エンレイソウ(延齢草)の実
オトギリソウ(弟切草)
2018年08月05日 08:08撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 8:08
オトギリソウ(弟切草)
2018年08月05日 08:09撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:09
右の奥が八海山だったような
2018年08月05日 08:10撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:10
右の奥が八海山だったような
2018年08月05日 08:11撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:11
2018年08月05日 08:13撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:13
笠ヶ岳と聞いたような
2018年08月05日 08:16撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:16
笠ヶ岳と聞いたような
イチゴっぽいけど花弁が7枚もある→ノウゴウイチゴ(能郷苺)?
2018年08月05日 08:18撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 8:18
イチゴっぽいけど花弁が7枚もある→ノウゴウイチゴ(能郷苺)?
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
2018年08月05日 08:29撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:29
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
コバギボウシ(小葉擬宝珠)
2018年08月05日 08:30撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:30
コバギボウシ(小葉擬宝珠)
ウスユキソウ(薄雪草)
2018年08月05日 08:30撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 8:30
ウスユキソウ(薄雪草)
ヤマウド(山独活)
2018年08月05日 08:34撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:34
ヤマウド(山独活)
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
2018年08月05日 08:35撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:35
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
ウスユキソウ
2018年08月05日 08:37撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:37
ウスユキソウ
オヤマ沢を通過
2018年08月05日 08:54撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:54
オヤマ沢を通過
モミジカラマツ(紅葉唐松)
2018年08月05日 08:58撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 8:58
モミジカラマツ(紅葉唐松)
イワショウブ(岩菖蒲)
2018年08月05日 09:02撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:02
イワショウブ(岩菖蒲)
キンコウカ(金光花)
2018年08月05日 09:02撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:02
キンコウカ(金光花)
ユキザサ(雪笹)?の実?
2018年08月05日 09:09撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:09
ユキザサ(雪笹)?の実?
2018年08月05日 09:14撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:14
ホソバコゴメグサ(細葉小米草)
2018年08月05日 09:20撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:20
ホソバコゴメグサ(細葉小米草)
チングルマ(稚児車)の種子?
2018年08月05日 09:21撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:21
チングルマ(稚児車)の種子?
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
2018年08月05日 09:22撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:22
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
タテヤマリンドウ
2018年08月05日 09:22撮影 by  SO-04J, Sony
2
8/5 9:22
タテヤマリンドウ
ヒメシャジン(姫沙参)
2018年08月05日 09:27撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:27
ヒメシャジン(姫沙参)
イワイチョウ(岩銀杏)
2018年08月05日 09:34撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:34
イワイチョウ(岩銀杏)
ハクサンフウロ(白山風露)
2018年08月05日 09:36撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:36
ハクサンフウロ(白山風露)
キンコウカ
2018年08月05日 09:36撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:36
キンコウカ
ウスユキソウ
2018年08月05日 09:39撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:39
ウスユキソウ
ダムの向こうは谷川岳
2018年08月05日 09:42撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:42
ダムの向こうは谷川岳
コウメバチソウ(小梅鉢草)?
2018年08月05日 09:45撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:45
コウメバチソウ(小梅鉢草)?
タカネナデシコ(高嶺撫子)
2018年08月05日 09:46撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:46
タカネナデシコ(高嶺撫子)
タカネナデシコ
2018年08月05日 09:47撮影 by  SO-04J, Sony
3
8/5 9:47
タカネナデシコ
小至仏山に到着
2018年08月05日 09:49撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:49
小至仏山に到着
あそこが至仏山かと思いきや、偽ピークだった
2018年08月05日 09:51撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 9:51
あそこが至仏山かと思いきや、偽ピークだった
小至仏山を振り返って
2018年08月05日 09:51撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:51
小至仏山を振り返って
2018年08月05日 09:52撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 9:52
ネバリノギラン(粘り芒蘭)
2018年08月05日 10:08撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 10:08
ネバリノギラン(粘り芒蘭)
キンロバイ(金露梅)。遠くてこれが限界
2018年08月05日 10:10撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 10:10
キンロバイ(金露梅)。遠くてこれが限界
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)?タカネシオガマ(高嶺塩竃)?
2018年08月05日 10:14撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 10:14
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)?タカネシオガマ(高嶺塩竃)?
至仏山頂が見えてきた
2018年08月05日 10:45撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 10:45
至仏山頂が見えてきた
至仏山到着
2018年08月05日 10:53撮影 by  SO-04J, Sony
3
8/5 10:53
至仏山到着
裏側も
2018年08月05日 10:54撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 10:54
裏側も
360°の展望
2018年08月05日 10:54撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 10:54
360°の展望
谷川岳
2018年08月05日 10:54撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 10:54
谷川岳
2018年08月05日 11:08撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 11:08
2018年08月05日 11:15撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 11:15
鳩待峠が見える
2018年08月05日 11:23撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 11:23
鳩待峠が見える
来た道を戻り小至仏山へ
2018年08月05日 11:23撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 11:23
来た道を戻り小至仏山へ
山頂はスルーして巻き道へ
2018年08月05日 12:01撮影 by  SO-04J, Sony
8/5 12:01
山頂はスルーして巻き道へ
ベンチで休憩して下山しました
2018年08月05日 12:26撮影 by  SO-04J, Sony
1
8/5 12:26
ベンチで休憩して下山しました
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 靴紐 サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ゼリー飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 免許証 メガネ スマホ スマホ充電池 時計 サングラス 熊鈴 タオル ストック 折畳み傘 トイレットペーパー ポケットティシュー 虫よけスプレー ライター

感想

 今回はツアーバスで尾瀬・至仏山へ。最高の天気で良かったが、1日目は遮るもののない尾瀬湿原で散策したが、あまりの暑さに牛首手前で敗退してしまった。しかし、前方には広大な湿原が広がり、燧ケ岳の凛々しい山容を眺めつつ、振り返れば至仏山の優しそうな姿が視野に収まって来る、という何と贅沢な一時であったろうか。
 2日目は朝の気温17℃にも関わらず、森林限界が低いため稜線に出てからは直射日光を浴びてドロドロに汗を掻いた。出発前にガイドさんが水分は最低でも1.5ℓ必要ですよ、とアドバイスしてくれたのに、そんなには要らんだろう、と勝手に思い込み1ℓ+ゼリー飲料しか持って行かず、ゴールまであと1時間半の地点で案の定飲み干してしまい、熱中症に成りかけながら根性で下りて来たのだった。本当にぶっ倒れるかと思った。下山後すぐにコーラを2本浴びるように飲んでやっと生きた心地がしたものだ。
 期待していたトキソウやサギソウ、ニッコウキスゲはもう終わっており残念だったが、タカネナデシコはあちらこちらで見受けられ、それはそれで満足だった。





第1日目
総歩数(door to door) 18,110歩
総歩行距離 12.31km
消費カロリー 611kcal

第2日目
総歩数(door to door) 21,926歩
総歩行距離 14.90km
消費カロリー 729kcal

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら