おはようございます。扇沢駅です出発前にトイレと洗面を済ませました。身軽なのでP2から歩いて5分程でした。スッキリした気持ちで歩くと足取りも軽やかになります。
0
8/5 5:13
おはようございます。扇沢駅です出発前にトイレと洗面を済ませました。身軽なのでP2から歩いて5分程でした。スッキリした気持ちで歩くと足取りも軽やかになります。
駅舎内に破砕帯のおいしい水です。と有りますが連日の猛暑のせいかそれほど冷たくはありません味もいまいち。設置されている場所もデザインも⁇ですね。
1
8/5 5:13
駅舎内に破砕帯のおいしい水です。と有りますが連日の猛暑のせいかそれほど冷たくはありません味もいまいち。設置されている場所もデザインも⁇ですね。
市営無料駐車場は上からp1とp2合わせて230台扇沢橋の手前にざっと30台ほどか登山口正面で9台ほど停められます
0
8/5 5:19
市営無料駐車場は上からp1とp2合わせて230台扇沢橋の手前にざっと30台ほどか登山口正面で9台ほど停められます
日曜のこの日5時過ぎで写真のP2空きは3割程かP1は満車でした
0
8/5 5:18
日曜のこの日5時過ぎで写真のP2空きは3割程かP1は満車でした
P2入口付近です続々と車が上がって来ています。
0
8/5 5:42
P2入口付近です続々と車が上がって来ています。
扇沢に架かる鉄橋を渡って登山口へ今ではこのタイプの橋は懐かしいです。
0
8/5 5:45
扇沢に架かる鉄橋を渡って登山口へ今ではこのタイプの橋は懐かしいです。
橋の上から扇沢の砂防ダムを見ると左の河川敷駐車場は満車に近いですねぽつぽつと空きがある程度です
1
8/5 5:45
橋の上から扇沢の砂防ダムを見ると左の河川敷駐車場は満車に近いですねぽつぽつと空きがある程度です
柏原新道登山口です。登山届はここで係の人が親切に案内してくれました
0
8/5 5:46
柏原新道登山口です。登山届はここで係の人が親切に案内してくれました
扇沢駅が良く見える所まで登って来ました。既に暑い汗がしたたり落ちますここでペースダウンこのままでは最後まで体力が持たないことを悟ります
0
8/5 6:33
扇沢駅が良く見える所まで登って来ました。既に暑い汗がしたたり落ちますここでペースダウンこのままでは最後まで体力が持たないことを悟ります
ケルン到着朝のこの時間既に暑いですスローダウンしている登山者も何人かいました熱中症に注意です。
0
8/5 6:34
ケルン到着朝のこの時間既に暑いですスローダウンしている登山者も何人かいました熱中症に注意です。
岩小屋沢岳がくっきりと見えるようになって来ました
0
8/5 6:36
岩小屋沢岳がくっきりと見えるようになって来ました
樹林の隙間から朝日を浴びた針ノ木岳を望む日陰は涼しいが
1
8/5 6:49
樹林の隙間から朝日を浴びた針ノ木岳を望む日陰は涼しいが
石畳は歩きにくいしかし
0
8/5 7:19
石畳は歩きにくいしかし
水平道はとても歩きやすいです
0
8/5 7:24
水平道はとても歩きやすいです
針ノ木岳への稜線が見渡せる所まで登って来ました種池山荘はまだ遠いです
1
8/5 7:26
針ノ木岳への稜線が見渡せる所まで登って来ました種池山荘はまだ遠いです
樹林帯を抜けてようやく種池山荘が見える所まで来ましたあと少し
0
8/5 8:03
樹林帯を抜けてようやく種池山荘が見える所まで来ましたあと少し
8:06種池山荘到着です。山荘前の南側に180度の展望が広がります
3
8/5 8:06
8:06種池山荘到着です。山荘前の南側に180度の展望が広がります
ここで小休止。目の前の針ノ木岳に連なる山脈が素晴らしい
2
8/5 8:09
ここで小休止。目の前の針ノ木岳に連なる山脈が素晴らしい
赤沢岳までの稜線がくっきり見える。途中に有るお花畑にも行って見たいがやめて眺めるだけにする
1
8/5 8:09
赤沢岳までの稜線がくっきり見える。途中に有るお花畑にも行って見たいがやめて眺めるだけにする
種池山荘前では大勢の登山者が寛いでいます
1
8/5 8:12
種池山荘前では大勢の登山者が寛いでいます
その前を通り鹿島槍方面に向かいます
0
8/5 8:12
その前を通り鹿島槍方面に向かいます
日差しは強いですが気分は最高稜線歩きの始まりです。まずは爺が岳南峰へ
2
8/5 8:15
日差しは強いですが気分は最高稜線歩きの始まりです。まずは爺が岳南峰へ
稜線からは北方向に鹿島槍が見えて来ました
1
8/5 8:20
稜線からは北方向に鹿島槍が見えて来ました
ハイマツの中を登って行き
1
8/5 8:20
ハイマツの中を登って行き
振り返ると種池山荘があんなに遠く見えますこれはだまし絵のようです
1
8/5 8:30
振り返ると種池山荘があんなに遠く見えますこれはだまし絵のようです
鹿島槍の双耳峰もくっきりと見えています。谷川岳天神尾根のようです
2
8/5 8:31
鹿島槍の双耳峰もくっきりと見えています。谷川岳天神尾根のようです
種池山荘から30分ほど歩くと爺ヶ岳南峰は目の前もうすぐです
0
8/5 8:41
種池山荘から30分ほど歩くと爺ヶ岳南峰は目の前もうすぐです
8:48爺が岳南峰到着。360度のパノラマが広がる
4
8/5 8:48
8:48爺が岳南峰到着。360度のパノラマが広がる
立山連峰や剱岳がよく見えますが登山者が多くて落ち着かず朝食は無理かな
3
8/5 8:51
立山連峰や剱岳がよく見えますが登山者が多くて落ち着かず朝食は無理かな
山頂は岩石に覆われています居心地は良く無いので中峰に移動しますか
0
8/5 8:50
山頂は岩石に覆われています居心地は良く無いので中峰に移動しますか
中峰もパノラマが期待できそうです
0
8/5 8:58
中峰もパノラマが期待できそうです
爺ヶ岳中峰も山頂は巻道から分かれています
0
8/5 9:03
爺ヶ岳中峰も山頂は巻道から分かれています
背中の景色が気になるので何度も振り返るやはり絶景です
0
8/5 9:09
背中の景色が気になるので何度も振り返るやはり絶景です
9:10爺ヶ岳中峰到着ここの方が落ち着くので休憩手ごろな場所を見つけて初めて腰を下ろす
5
8/5 9:43
9:10爺ヶ岳中峰到着ここの方が落ち着くので休憩手ごろな場所を見つけて初めて腰を下ろす
朝食におにぎりとぐんまちゃんヌードルを食べて元気を貰いたいと思います
0
8/5 9:14
朝食におにぎりとぐんまちゃんヌードルを食べて元気を貰いたいと思います
山頂よりダイナミックな南方向蓮華岳と爺ヶ岳南峰
0
8/5 9:42
山頂よりダイナミックな南方向蓮華岳と爺ヶ岳南峰
北方向鹿島槍ヶ岳と爺が岳北峰
2
8/5 9:44
北方向鹿島槍ヶ岳と爺が岳北峰
西方向の展望も凄い
1
8/5 9:44
西方向の展望も凄い
立山連峰を何度も見る少しアップすると
1
8/5 10:10
立山連峰を何度も見る少しアップすると
やはり剱岳が立山連峰盟主と言ったところか
1
8/5 10:11
やはり剱岳が立山連峰盟主と言ったところか
山頂で一時間も休んでしまった。腰が抜けた鹿島槍ヶ岳まではまだ大分ある何としても山頂に立つ気はないので午前中に行ける所までとする
0
8/5 10:11
山頂で一時間も休んでしまった。腰が抜けた鹿島槍ヶ岳まではまだ大分ある何としても山頂に立つ気はないので午前中に行ける所までとする
少しガスが出てきた冷池山荘までの稜線も楽しめそうだ
1
8/5 10:27
少しガスが出てきた冷池山荘までの稜線も楽しめそうだ
冷乗越(つべたのっこし)に到着した上に梅干しが乗っている様な何か意味ありそうなモニュメントがあります
0
8/5 10:29
冷乗越(つべたのっこし)に到着した上に梅干しが乗っている様な何か意味ありそうなモニュメントがあります
冷池山荘到着人影はまばらチップ制のトイレをお借りしました。
1
8/5 10:40
冷池山荘到着人影はまばらチップ制のトイレをお借りしました。
看板に鹿島槍ヶ岳南峰2:30と有ります時間的にきついかな
0
8/5 10:42
看板に鹿島槍ヶ岳南峰2:30と有ります時間的にきついかな
この位置から見ると鹿島槍ヶ岳が雲に覆われているので布引岳が引き立て役から主役に代わっていますね
0
8/5 10:57
この位置から見ると鹿島槍ヶ岳が雲に覆われているので布引岳が引き立て役から主役に代わっていますね
11:30布引岳到着ここも展望が良い素晴らしいパノラマが広がっています。
1
8/5 11:31
11:30布引岳到着ここも展望が良い素晴らしいパノラマが広がっています。
登山者が巻道を通って行きます誰もいない山頂は静かです。四周を見回してみます
1
8/5 11:31
登山者が巻道を通って行きます誰もいない山頂は静かです。四周を見回してみます
西方向の牛首山が気になるところ立山連峰の展望台になりそう
1
8/5 11:31
西方向の牛首山が気になるところ立山連峰の展望台になりそう
ルートは有るのかな迫力ある景色が広がっていそう
1
8/5 11:34
ルートは有るのかな迫力ある景色が広がっていそう
南方向歩いてきた道をたどってみる
0
8/5 11:31
南方向歩いてきた道をたどってみる
足元を見るとトウヤクリンドウが咲いています
0
8/5 11:32
足元を見るとトウヤクリンドウが咲いています
イワツメクサもいくつか咲いていますねこの風景に心癒されまたしても座り込む
0
8/5 11:32
イワツメクサもいくつか咲いていますねこの風景に心癒されまたしても座り込む
鹿島槍南峰が目の前聳える1時間あれば往復できそうだがやめて布引岳でまったりすることにした
2
8/5 11:35
鹿島槍南峰が目の前聳える1時間あれば往復できそうだがやめて布引岳でまったりすることにした
残りのお湯と水で抹茶らてを作る飛行機雲でストローを演出してみた美味しいです。お昼を回ってしまったのでさてけえるとするか
2
8/5 11:37
残りのお湯と水で抹茶らてを作る飛行機雲でストローを演出してみた美味しいです。お昼を回ってしまったのでさてけえるとするか
爺が岳北峰の山頂ルートは無いようだここですんなり帰るのはもったいないのでだらだらと歩いては暫ししゃがみこみ遠くを見つめる。
0
8/5 13:15
爺が岳北峰の山頂ルートは無いようだここですんなり帰るのはもったいないのでだらだらと歩いては暫ししゃがみこみ遠くを見つめる。
イワツメクサ。帰り道際に咲いていた花を写真に納めた
0
8/5 11:58
イワツメクサ。帰り道際に咲いていた花を写真に納めた
ミヤマキンポウゲ。
1
8/5 12:13
ミヤマキンポウゲ。
チングルマは綿毛になっています
1
8/5 12:15
チングルマは綿毛になっています
綿毛前のチングルマ
0
8/5 12:18
綿毛前のチングルマ
イワギキョウ。
1
8/5 14:13
イワギキョウ。
ハクサンフウロ
1
8/5 14:42
ハクサンフウロ
いいねした人