〜備忘録〜 晩秋の白山


- GPS
- 10:58
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 10:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今シーズンのラスト。陽が昇るのが遅い。岐阜側からアクセス。道中、ダムの横など真っ暗で怖い(笑)
白山は9/2から噴火警戒レベル1の張り紙あり。
湖畔からの出発なので清々しい。が、いきなり階段の急登。一気に高度を稼ぐと、まず遠くに乗鞍、穂高、槍が見えてくる。さらに登ると、手前の山に隠れていた御嶽が顔を出す。壮大な風景、早く頂上から拝みたい。さらに登ると木々の間から白山も見えてくる。
平瀬道ルートは適当な休憩場がなく、室堂までひたすら登る。大倉山避難小屋の狭い脇でなんとかコーヒーブレイクは入れたが。雪渓があることには驚いた。早くスキーがしたい(笑)
室堂に着くころには気温0℃、水たまりは凍っていた。涼しい、動いていれば。人が減るこの時期を狙って正解。ビジターセンター内も空いており、MYカップにコーヒーを入れてもらい、のんびりと小休止。
さあ登頂開始。御前峰まではきれいに道が整備されており、散歩気分。室堂はかなり平らで広く、見通しもよい。少し登ったところから見ると開放感半端なし。なるほど多くのひとが訪れるはずだ。
一気に駆け上がり登頂。すると御前峰で見えなかった向こう側に美しく小さな火口湖ふたつ、白山三峰の残りふたつ、剣ヶ峰・大汝峰に手が届きそうな距離。そして360°パノラマ!北アルプスの西側はすべてか?御嶽、中央アルプス、さらには薄っすら富士山まで・・・最高!素晴らしい景色に正対しながらのカップラーメン最高(笑)
十二分に頂上を満喫した後、火口湖をめぐり、室堂へ戻る。かなりのんびりした時間、山の上であることを忘れてしまいそう。帰路も平瀬道をほぼノンストップで下る。紅葉が美しい。最後は恒例の膝痛もあったが収穫多いシーズン締め括りとなった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する