瑞牆山荘から瑞牆山〜金峰山日帰り


- GPS
- 09:57
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,830m
コースタイム
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:58
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平小屋から瑞牆山の登山道は、巨石が多く、滑りやすいので要注意。 |
写真
感想
一時帰国後第7弾は、瑞牆山荘から瑞牆山〜金峰山に行ってきました。
結論か言うと、結構きつかった、、、。
やはり欲張って、二つの百名山を1日で登るのは覚悟が必要です。
自宅の長野から川上村の信州峠を経て、5時45分に瑞牆山荘に到着。平日ということもあり無料駐車場には7,8台の車のみでした。
まず、瑞牆山を目指しました。予想以上に道標が少なく、さらに登山道がいくつかあり自分が登っているところが正しいか、不安になりました、、、、。
富士見平小屋までの登山道は、カラマツやミズナラの林の中で、とても歩きやすかった。
富士見平小屋で小休憩したのち、まずは瑞牆山を目指しました。天鳥川までは一旦緩やかに下り、そこから再び登りとなります。巨石がゴロゴロしていたり、つるつるの岩があったりと、結構気を使いながらの登山でした。途中鎖場もありますが、しっかりと鎖を使って登れば危険は少ないと感じました。登山開始2時間強で瑞牆山に登頂。ややガスが多く、絶景とまではいきませんでいたが、まずまずの風景を楽しむことができました。
軽食を摂った後、富士見平小屋まで戻り、今度は金峰山を目指しました。
瑞牆山の登山道に比べ、金峰山への道のりはやや乾燥しており、歩きやすい道が続きました。瑞牆山荘から金峰山を目指す人は少ないのか、登りでは数人の人にしか会いませんでした。長い樹林帯を抜けると、巨石がゴロゴロ+ハイマツを進みました。山梨県側はけっこうな断崖になっていますので、注意が必要です。比較的緩やかな登山道をゆっくりゆっくり登っていくと、ついに金峰山に到着となりました。頂上には結構な登山客がいました。多くは長野県側の廻り目平からと思われます。
帰りは元来た道をひたすら下るだけでしたが、瑞牆山・金峰山を登った影響で膝に負担がかかっており、ゆっくり下ってきました。
瑞牆山荘からの金峰山は距離が長いものの、稜線からの金峰山の眺めは最高で、体力に問題が無ければこちらからのルートがおすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する