ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155114
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

快晴の富士見ハイク(倉見山〜杓子山〜鹿留山〜石割山)

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:16
距離
23.1km
登り
1,917m
下り
1,604m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:15さくら公園の駐車場→06:35国道139号を渡る→08:00倉見山08:05→
08:30向原峠→10:00杓子山(休憩)10:15→10:45鹿留山→11:15立ノ塚峠→
11:55二十曲峠→12:25石割山→12:45平尾山→13:15大平山(休憩)13:25→
14:10山中湖 大出山入口→14:30ホテルマウント富士入口バス停→
15:20三つ峠駅→15:40さくら公園の駐車場

※ホテルマウント富士入口バス停以降はルートに登録していません
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車は三つ峠駅から三つ峠の登山口方面へ1.5キロほど入った所にある、さくら公園の
駐車場を利用しました。水洗トイレがあります。
山中湖からはバスと電車で三つ峠駅まで戻ってきました。
バス(14:30ホテルマウント富士入口バス停発→14:50富士山駅着 480円)
電車(14:59富士山駅発→15:12三つ峠駅着 370円)
コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・さくら公園の駐車場〜倉見山
 三つ峠駅から倉見山登山口までは、登山口を示す標識が頻繁にあり迷うことは
 ありません。2005年度版の山と高原地図では三つ峠駅から倉見山まで75分のCTと
 なっていますが、厳し過ぎです。
・倉見山〜杓子山
 地図では向原峠から破線の道(難路)となっていますが、その通りです。
 痩せ尾根の急騰が続き、アップダウンも多く、ハードな道です。また、人と会う
 ことも稀な道だと思います。(足跡は動物のものばかり。。。)
・杓子山〜石割山
 鹿留山から立ノ塚峠へ向かう最初の15分程が岩混じりの急な下りで滑ります。
 それ以降は二十曲峠まで富士山を眺めながらのんびり歩ける稜線です。
 二十曲峠から石割山は適度な斜度の登りが続き、歩き易い道でした。
・石割山〜山中湖まで
 陽が当たる部分は雪が融けて泥濘になっていました。ゆるやかなアップダウンを
 繰り返しながら、下っていきます。階段が多いです。

○その他
・石割山の山頂手前までは人と会うことが少ない静かな道でしたが、石割山の山頂
 に到着すると驚きの人出。30人以上の団体が山頂を占拠しているような状態で
 山頂標識も何処にあるのか分かりません。そそくさと退散しました。
・倉見山から杓子山の間は、険しい道でしたが、霧氷がとてもきれいでした。
・雪はもう少しあるかな?と思っていたのですが、多い所でも数センチ程度。
 アイゼン、スパッツともに使いませんでした。
・ジャンルに関して「雪山ハイキング」かな?とも思いましたが、倉見山から
 杓子山の間が難路のため、「ピークハント/縦走」にしました。
夜明け前の富士山です
今日も快晴のスタートです!
2011年12月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
12/10 6:32
夜明け前の富士山です
今日も快晴のスタートです!
三つ峠山です
2011年12月10日 07:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 7:00
三つ峠山です
倉見山の山頂から1
松があり、何か雰囲気のある山頂です
2011年12月10日 07:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/10 7:59
倉見山の山頂から1
松があり、何か雰囲気のある山頂です
倉見山の山頂から2
三つ峠山の後には大菩薩の山々が見えます
2011年12月10日 08:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 8:00
倉見山の山頂から2
三つ峠山の後には大菩薩の山々が見えます
倉見山の山頂から3
すっきりと富士山登場! 
富士北麓の富士八景だそうです
2011年12月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
12/10 8:01
倉見山の山頂から3
すっきりと富士山登場! 
富士北麓の富士八景だそうです
杓子山まではまだまだ遠いです
白い部分は何だろう?と思って歩いて行くと霧氷でした
2011年12月10日 08:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 8:06
杓子山まではまだまだ遠いです
白い部分は何だろう?と思って歩いて行くと霧氷でした
霧氷がとてもきれいでした
2011年12月10日 08:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
12/10 8:07
霧氷がとてもきれいでした
南アルプスも見えてきました
2011年12月10日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 8:09
南アルプスも見えてきました
登山道の北側はずっと霧氷です
2011年12月10日 08:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/10 8:11
登山道の北側はずっと霧氷です
いい感じの道が続きます
2011年12月10日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/10 8:13
いい感じの道が続きます
霧氷地帯も続きます
2011年12月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 8:14
霧氷地帯も続きます
向原峠に到着
ここからハードな道になります
2011年12月10日 08:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 8:29
向原峠に到着
ここからハードな道になります
こんな感じのやせ尾根の急斜面を登って行きます
2011年12月10日 20:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 20:26
こんな感じのやせ尾根の急斜面を登って行きます
富士山は枝の間からチラチラと
2011年12月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 8:36
富士山は枝の間からチラチラと
たまに開けると展望は最高です
2011年12月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 8:37
たまに開けると展望は最高です
結構歩いたと思ったのですが、杓子山の山頂はまだまだ遠い
2011年12月10日 09:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 9:03
結構歩いたと思ったのですが、杓子山の山頂はまだまだ遠い
まだ霧氷地帯は続いている。。。
2011年12月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 9:11
まだ霧氷地帯は続いている。。。
杓子山の山頂から1 南ア北部です
2011年12月10日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/10 10:03
杓子山の山頂から1 南ア北部です
杓子山の山頂から2 南ア南部です
2011年12月10日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 10:03
杓子山の山頂から2 南ア南部です
杓子山の山頂から3
2011年12月10日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
12/10 10:03
杓子山の山頂から3
杓子山の山頂から4 有名なベルと一緒に
2011年12月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
12/10 10:14
杓子山の山頂から4 有名なベルと一緒に
鹿留山に向かいます
2011年12月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 10:24
鹿留山に向かいます
分岐から鹿留山へ向かう道です
2011年12月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 10:41
分岐から鹿留山へ向かう道です
とっても静かな鹿留山の山頂に到着
大きな木が何本もありました
2011年12月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 10:43
とっても静かな鹿留山の山頂に到着
大きな木が何本もありました
鹿留山からの下りの最初の部分(15分程)は急で滑り易い道ですが、そこを過ぎると、とても歩き易い稜線の道になります
2011年12月10日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/10 11:14
鹿留山からの下りの最初の部分(15分程)は急で滑り易い道ですが、そこを過ぎると、とても歩き易い稜線の道になります
御正体山です
近い内に登りたい山です
2011年12月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 11:21
御正体山です
近い内に登りたい山です
立ノ塚峠を過ぎるとこんな感じの道になります
2011年12月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 11:21
立ノ塚峠を過ぎるとこんな感じの道になります
富士山に少し雲が付いてきました
2011年12月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 11:50
富士山に少し雲が付いてきました
二十曲峠に到着
ここも富士北麓の富士八景です
2011年12月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 11:54
二十曲峠に到着
ここも富士北麓の富士八景です
次は石割山を目指します
2011年12月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 12:10
次は石割山を目指します
登山道の北側はずっと展望良いです
2011年12月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 12:12
登山道の北側はずっと展望良いです
振り返ると杓子山と鹿留山です
二十曲峠まで結構下っていますね
2011年12月10日 12:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 12:20
振り返ると杓子山と鹿留山です
二十曲峠まで結構下っていますね
石割山の山頂に到着
2011年12月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
12/10 12:27
石割山の山頂に到着
石割山から見た南ア方面です
2011年12月10日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 12:28
石割山から見た南ア方面です
富士山に向かって尾根を下ります
2011年12月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 12:29
富士山に向かって尾根を下ります
平尾山に到着
2011年12月10日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/10 12:47
平尾山に到着
平尾山から石割山を振り返ります
2011年12月10日 12:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 12:47
平尾山から石割山を振り返ります
別荘地と富士山
ちょっと変わった眺めで、印象的でした
2011年12月10日 12:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
12/10 12:48
別荘地と富士山
ちょっと変わった眺めで、印象的でした
この尾根は階段が多いです
2011年12月10日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 13:05
この尾根は階段が多いです
山中湖と三国山です
2011年12月10日 13:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 13:12
山中湖と三国山です
太平山に到着
このベンチで昼ご飯休憩しました
2011年12月10日 13:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
12/10 13:16
太平山に到着
このベンチで昼ご飯休憩しました
振り返ると、丹沢の山々も見えます
2011年12月10日 13:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 13:24
振り返ると、丹沢の山々も見えます
山中湖まで下ってきました
既に夕方の雰囲気です
2011年12月10日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
12/10 14:13
山中湖まで下ってきました
既に夕方の雰囲気です
山中湖の向こうに見える、三国山周辺のルートも歩いてみたい
2011年12月10日 14:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/10 14:20
山中湖の向こうに見える、三国山周辺のルートも歩いてみたい
白鳥です
2011年12月10日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
12/10 14:21
白鳥です
バス停に到着
2011年12月10日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 14:30
バス停に到着
バス、電車と乗り継いで、三つ峠駅へ戻ってきました
2011年12月10日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 15:17
バス、電車と乗り継いで、三つ峠駅へ戻ってきました
さくら公園の駐車場に到着
2011年12月10日 15:39撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
12/10 15:39
さくら公園の駐車場に到着
撮影機器:

感想

土曜日は天気が良さそう。ということで、久しぶりにデッカイ富士山を見に
出かけました。三つ峠駅から歩ける場所に車をとめて、バスと電車を使い周回
する計画です。

スタート時点で、マイナス3℃。結構冷えています。
林道から登山道へ入るとすぐに雪がありますが、数センチ程度で、ほとんど歩くこと
に支障はありません。三つ峠駅周辺は標高600メートル程度と、富士五湖周辺より
300メートルほど標高が低く、1256メートルの倉見山もなかなか登り応えがあります。
(地図のCTはおかしいと思う)

倉見山の山頂に到着すると正面にドーンと富士山です。空気が澄んでいるため、南ア
も良く見えます。これから歩く杓子山方面を見ると、北側の山肌が白く光っています。
何だろう?と思いながら歩いて行くと、霧氷地帯でした。
この霧氷がとても素晴らしく、しばしの道草になりました。写真も沢山撮りましたが、
なかなかこのきれいな感じが伝わる写真は撮れません。。。

霧氷はきれいですが、杓子山まではハードな道が続きます。何処を登るの?と一瞬考え
てしまうような場所もありました。杓子山の山頂直下も急な登りで、もう少しかな?
と思いながら登っていると、唐突な感じで山頂に出ます。で、ここでもドーンと富士山です。
山頂には誰もおらず、展望の良い山頂を独占でした。今回、暖かいスープとして
オニオンスープを持って行ったのですが、とても美味しい。次は何を持って行こうかなあ
と、これも楽しみの一つです。

鹿留山に寄り、二十曲峠へ向かっての最初の下りが急で滑り易いですが、この部分を
通過すると、後は富士山を眺めながらの穏やかな稜線歩きになります。石割山への登り
返しもそれほど苦労なく終えて、さあ山頂。。。団体に占拠されている。。。ここまで
4,5人にしか会わなかったのに、その10倍近くいるかな?
ということで、速効で平尾山めがけて出発です。山中湖までは展望の良い尾根道を軽く
アップダウンしながら下っていきます。
最後は山中湖畔の景色を楽しみながらバス停まで歩いて、終了。。。ではなくて
三つ峠駅から最後の歩き(1.5キロ)が残っていました。
今日も良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3103人

コメント

富士山が、、、
youtaroさん

コメント一番かな、

今日は遠征でしたか、、。
富士山は良く見える日でした。
より富士山に近づいていったのですね。
この辺りの山、未開拓。

今頃がいい季節でしょうね。

特に今日のような日。

ひとりで行くのだと、遠方に感じます。
同じ山梨県でも、、。

交通機関も工夫がありますね。
いまさらながら、見習いたいです。

Y-chan
2011/12/10 23:30
富士山の一日
Y-chanさん、おはようございます。
早速のコメント、ありがとうございます!

実は御坂あたりだと遠征だと思っていなかったりします
しかし、近場ではないですね。。。

昨日は深夜に都留市から西桂町へ向かって車で走って
いると、正面に雪をいただいた富士山が薄っすらと
浮かび上がっていました。出発前から完全に富士山気分
でした

この周辺、山梨県でも端の方なので、遠く感じますよね。
私の場合、自宅から90分程度で到着します。Y-chanさん
とあまり変わらない可能性もありますね。

私も杓子山から先は初めてだったのですが、石割山から
山中湖を眺めると、その反対側の山(三国山など)も
気になってきます。

富士五湖周辺はバス便が比較的便利な地域ですね。
この時期なので、バス、電車ともに空いており、のんびり
と戻れました。
2011/12/11 8:09
富士山大展望!
こんにちは!

youtaroさん

真っ青の空の下さぞ気持ちよかったでしょう!
富士山 は本当に美しく偉大ですね!

今回はおもしろいコースを歩かれましたね
Y-chanさんも言っていましたが
交通機関の工夫は参考になります。

二十曲峠は懐かしい場所です。
4・5年前までは毎年何度か鹿留川にイワナ釣りに
行ってました。
必ず帰りは二十曲峠で富士山を見ながら
を食べて山名湖至由で帰ったもんです。

youtaroさんのレコを見て思い出しました。
また行きたくなりましたよ

yamatyan
2011/12/11 11:28
鹿留川
yamatyanさん、こんにちは。
富士山の眺め、堪能しました

足の怪我は回復してきたでしょうか。

杓子山と石割山を繋げた周回を考えていた時に、
三つ峠からきれいに縦走出来ることに気が付き
行ってみました。
倉見山から杓子山まではハードなルートでしたが
これがまた、充実感にもなり、良い山行でした。

鹿留川ですか。私は釣はほんんどやらないのですが
川で泳ぐのが好きで 鹿留川は綺麗な川のよう
ですね。

鹿留山の北尾根は御正体神社→鉄塔→山頂と登ること
が出来るようで、この鹿留川に水を集める馬蹄形に
連なる山の稜線をぐるっと周回(鹿留山→石割山→御正体山)
したいなあと思っています。
来年の少し日が長い時期に歩いてみようかな?
2011/12/11 12:07
富士山三昧!
youtaroさん

杓子山お疲れ様でした。

晴天の土曜日、絶好の登山日和
youtaroさんは何処に行かれるのかなぁ
って思ってました

降雪した富士山を見るのには最高ですね。
霧氷も降雪後ならではですね。いいな〜
2011/12/11 12:22
まさに富士山三昧
kankotoさん、こんにちは。

まさに、富士山三昧でした
一昨年、杓子山から石割山へ歩こうと思い、泥濘で
気持ち的に敗退したので、この周辺のルートは気に
なっていたのですが、ようやっとです。

今日は自宅近くからも白くなった富士山がクッキリ
と見えています。連日の登山日和ですね。

朝の霧氷はほんとにきれいでした。
霧氷のために倉見山から杓子山間のコースタイムは若干
遅くなっている可能性大です
10時過ぎには粗方落ちてしまったので、これも朝の
特権ですね。
この周辺、御正体山や三国山など、歩いてみたい山が
残っているので、また出掛けます。
2011/12/11 15:08
ユニークなルート
youtaroさん、こんばんは。

またまた、youtaroさんらしいユニークなルートでしたね

道なき道を行くって所もあったようですが、今回もロングルーとお疲れ様でした

クルマ、バス、電車のコラボも見事です
最後の歩きはオマケですね
2011/12/11 17:18
富士三昧!!
youtaroさん、こんばんは

今回は、富士近郊の山でしたか!!
このコース今度歩こうと考えていたので、目に鱗のレコでした

三つ峠〜倉見のCTはかなり短いですね。
ちなみに私の持っている2009年版だと、このコースは黒の破線で途中から消えています。
少し北側に一本ルートがありますが、このコースだとCT125分でしたよ。
どうやら修正されたようですね。

鹿留山→石割山→御正体山の周回コース。
一度チャレンジしたことがありますが、途中で挫折した経験があります。
御正体神社から直接、鹿留山に登るルートもあるんですね
これなら私にも日帰り可能も。
でもとんでもない急登のような気がします
2011/12/11 17:30
素晴らしい景色ですね。
youtaroさん、今晩は。

先週末、今週末と天気が良くって登山日和ですね 写真を見てるだけで楽しくなる(でも羨ましい)コースです。

これから益々雪景色のレコが多くなりますね。楽しみにしています。
2011/12/11 18:36
富士山
youtaroさん、こんばんは。

富士山が見える場所に行ったのですね。
って、土地勘もないし、地図もなし。
写真で富士山が見えるだけしかわかりません。

本日、足の晴れが引かないので、鳥見でしたが
八王子からも富士山は大きかったです。
近くに行けば、もっと巨大なのでしょうね。

youtaroさんの新しい写真は、右は北岳なのですね。
分かっていませんでした、情けないです。
今年の私の3大山ニュースに北岳を選んでいたのに。
ちなみに3つは北岳、常念岳、皇海山です。
2011/12/11 20:06
コラボ、うまく行きました
kusmmkさん、こんばんは。

倉見山から杓子山の間は結構時間がかかり、バスの時間
に間に合うか?と前半は少し心配でしたが、その後は
歩き易い道で、一気に距離を稼げました。
晴れて、大きな富士山がいつも一緒だったため、登りの
ストレスも少なく、終始気分の良い山行でした

駐車スペースですが、もう少し駅に近い所にも、ここは
とめられるのでは?と思える場所もありました。
しかし、結構とめた場所を気にしてしまう方なので、今回
のように公園などが使えると、山を歩いている最中も
車のことを気にすることがなく、助かります。
ローカル線での戻り、癒される感じで良いです
2011/12/11 22:22
倉見山までのCT
aottyさん、こんばんは。

あれ、やっぱりaottyさんとは選択する山が似ている
でしょうか

2009年版だとだいぶ変わっているのですね。
今回歩いたコースですが、倉見山まで特に迷うような
場所はありませんでした。
CTはaottyさんがコメントされている125分が妥当だと
思います。三つ峠駅からの標高差も600メートル以上
あるため、私の持っている2005年版地図のCT(75分)
はかなり無理があります。

>鹿留山→石割山→御正体山の周回コース
私も、倉見山まで入れてぐるっと周回出来るか?と
最初は考えたのですが、結構大変そう。。。で、
調べて見ると、鹿留山の北尾根のコースを歩いた記録が
いくつか見つかりました。日の長い時期に挑戦して
みます
等高線を見ても、急登は避けられそうもないですね
2011/12/11 22:30
ベストの天候が続いています
Futaroさん、こんばんは。

10月〜11月と週末は悪い天気が巡ってくることが
多かったですが、この2週間はベストの状態が
続いていますね。
晴れなだけでなく、とても遠望が効き、山からの
展望は最高です。

今回のコースも歩いている途中で地図に記載のない
ルートが沢山ありました。
そういう意味でもなかなか面白そうな山域です。

雪は思っていたより少なかったので、今後の天気に
よっては、一旦融けてしまうかもしれませんね。

八ヶ岳はそろそろいい感じかもしれません。
早く良くなって、雪のお山へ復帰して下さい
2011/12/11 22:47
山ニュース
toratora48さん、こんばんは。

デッカイ富士山が見たいなあと思ったときに、この
周辺の山に登ります。
自分の目でみて、大きいと思っても、写真で撮ると
そうでもなかったりしますが、今回はほとんどズーム
なしでこの大きさの富士山なので、迫力あります。
人気のコースも多く、歩き易い山域です。

toratora48さんの自宅からも、奥秩父などへ行くよりも
アプローチは良いのでは?と思ったりします。
是非、出かけて見て下さい。

3大山ニュースですか。考えたことがなかったですが
楽しそうです
私だと何だろう?今のところ、一番記憶に残っている
のはGWに歩いた上越国境の縦走と、6月に歩いた
谷川岳の馬蹄形です。どちらも上越ですね。。。
2011/12/11 23:00
どど〜んと富士山!
youtaroさん こんばんは

倉見山〜杓子山までの道のりがハードです。
でも、倉見山山頂で正面に大きな富士山を眺められ
たら「やった〜」っと思っちゃいますね。

杓子山では鐘を鳴らしましたか?
冷えた体にオニオンスープは温まりますね。

やはり石割山は人がいっぱいでしたか。
こんなに綺麗な富士山が見られたら、歓声があちら
こちらから聞こえそうです。
しかし、ゆっくり出来る雰囲気ではないかな。

youtaroさんのレコを拝見して、私も大きな を見たくなりました。

白鳥ですが、以前manabuさんは乱暴者の白鳥に噛みつかれました。
2011/12/12 19:42
冬富士
youtaroさん、こんばんは。

土曜日は、youtaroさんどこに行っているのかなあと思
いながら、大山から富士山を見ていましたが、御坂の方
にいたのですか
ホントに富士見ハイクですね。富士山がきれいです
金曜日の雪ですっかり冬富士になりましたね。「いよい
よ山開きか」なんて思っちゃいました

八ツも積もったみたいですし、本格的な雪山シーズン突
入ですね。今年はどちらに行くのですか?  
2011/12/12 23:02
この日は冷えましたね。
youtaroさん、

でかくて真っ白な富士、良いですね。
youtaroさんが山中湖で富士を見ている時間、
私は丹沢の堀山で眺めていました。

少し雲がかかっていて、
あそこは寒いだろうな〜なんて、、、。

杓子山から石割山、そして山中湖へ。
ずーとデカ富士を眺めて歩けるなんて、
素晴らしいコースですよね!

manabu
2011/12/12 23:20
鐘は鳴らさず。。。
sumikoさん、こんばんは。

倉見山の山頂は思っていた以上に良い雰囲気で、ちょっと
得した気分でした。たぶん、一日中静かな山頂なのかな?
とも思います。

鐘ですが、やはり一人だと鳴らす気持ちにならず。。。
スープを飲みながらまったりしていました
次の山行は何のスープにしようかと、今から考えています

杓子山までは誰にも会わず、石割山の山頂手前までにすれ
違った方も数名程度だったため、山頂の人出には驚きました。
そして団体なので、あまり散らばらず、ほんとに山頂部分に
ビッシリと。。。山頂標識があったのかも分からないような
状態で、そのまま下ってしまいました
次回は早い時間に訪れたいと思います。

デッカイ富士山は一年に何度か見たくなりますよね。
道はまだノーマルタイヤでOKの状態でしたよ。

白鳥は結構気が荒いのですね。私はダチョウに噛みつかれた
ことがあります
2011/12/13 0:19
今年の冬は。。。
yoshi629さん、こんばんは。

大山というと、丹沢ですか?
大平山からは丹沢方面も良く見えていました。

>ホントに富士見ハイクですね。富士山がきれいです
ありがとうございます!
富士山が目的だったので、大満足です。
山中湖に行ったのも久しぶりで、対岸に見える三国山周辺
の稜線が印象的でした。
山中湖を囲む山はぐるっと一周できますね。
今後歩いてみようと思いながらの後半の車道歩きでした。

今年は少し遠出を控えている(ように見えないかな。。。)
ため、雪山の頻度が下がりそうですが、八ッは何度か行く
と思います。
あと、久しぶりに赤城山へも行きたいなあと思っています。
子供達と良く行ったのですが、ここのところ行く頻度が
下がっていますので。。。
富士山周辺へは、また出掛けると思います
2011/12/13 0:40
また行ってしまいそうです
manabuさん、こんばんは。

デッカイ富士山はインパクトありますが、丹沢からの
富士山もいい感じですよね。
景色もお酒も楽しめたでしょうか

丹沢、結局今年は1度だけでした。来年はもう少し、
丹沢へ行く機会を増やしたいです。
やはり、どうしても東京を横断していくのを億劫に
感じてしまうようです。

今回、山中湖を取り巻く山と、御正体山の姿がとても
印象的でした。ですので、またそれほど間を空けずに
この周辺に足を運ぶことになりそうです。
富士山周辺はバスの便もよく、色々なパターンを考えて
いると楽しいですね。
2011/12/13 1:03
赤線南下!
youtaroさん  おはようございます

いよいよ奥武蔵、奥秩父、奥多摩、富士御坂
そして丹沢が繋がる寸前ですね!

地図をじーっと拝見しているだけでも
かなり楽しいです
本屋で背表紙を見ながら何時間もいてしまう
感じと似てます って変ですね・・・笑

山登りを始めるきっかけとなった方から
どこの山が良いか?と質問した時、八ヶ岳や
アルプスではなく石割山、杓子山を薦められました
初心者、ベテランに関係なくほんと良い場所ですね
2011/12/13 9:32
思っていたより早く繋がるかも
to4さん、こんにちは。

to4さんからいただいたコメントから意識するようになった
赤線繋ぎ。山歩きにとって、とても楽しいオプションと
なり、感謝しています
マニアック?な地図見、ありがとうございます!

これまたto4さんからリクエストいただいた丹沢との
接続ですが、自分でもとっても楽しみになってきました
赤線繋ぎのみを目的とした計画は考えていないため、
少し遠回りになると思いますが、徐々に近づいて行きます。

石割山、三国山、御正体山、菜畑山など丹沢に接しだす
山々はとても魅力的で、色々とコース設定を楽しめ
そう。この冬はこの周辺へ何度か出かけることになりそう
な予感がしています

石割山からの尾根の下りはto4さんのレコのイメージが
ありました。とても良いルートでした。
石割山の山頂が大混雑でほとんど通過。。。になって
しまったので、次回は早朝に訪れることができる計画
を考え中です。
2011/12/13 12:39
土曜日は・・・
土曜日は丹沢の大山にいました。
予定では大山→塔の岳→丹沢と歩く予定だったのです
が、予想以上の雪だったので大山だけで止めてしまいま
した。舐めていたのでハイキングシューズだったのです

でも大山からの眺めが本当に素晴らしくて、1時間以上
ものんびりしてしまったのです。三浦半島・房総半島・
江の島など海の方の眺めも素晴らしくて、感動でした。
やっぱり人気のある山はそれ相応の理由があるものです
2011/12/13 15:31
丹沢は雪多めなのですね
yoshi629さん、こんばんは。

5月に丹沢を歩いたときに、大山→塔の岳→丹沢と
歩くコース(塩水橋からの周回)も考えました。
やはり、いつか歩かないとですね!

春になり、ヒルが出てくる前に計画してみます。
丹沢のシロヤシオは素晴らしかったので、また今年と
同じ頃になるかもしれません
2011/12/13 19:04
ゲスト
白鳥
youtaroさん、こんばんは。

この日は山へは行かずに最寄り駅のホームや駅近くの
ビルの高台から富士山など眺めてました
とっても空気が澄んでいました。

このコースはちょうど一年前に歩きました。
なかなか大変でした。杓子まで4時間くらい
かかって石割までがずいぶんと長かったこと

倉見山から杓子へ上がると突如山頂が現れて、
大半の方は登ってきたのだとは思わないでしょうね

白鳥ってこんなところに居るんですね。
動物園でしか見たことがありません
2011/12/14 0:12
4WDで登りました
yasuhiroさん、こんにちは。

ここのところ、土日が晴れになることが多くて嬉しいです

一年前のレコ、おぼえていました。
向原峠を過ぎて、痩せ尾根の登りになってときに
ここがyasuhiroさんが書いていた4WDでの登りか!と
思いながら、手足4本をフルに利用して一生懸命登って
いました
このコースを登ると、杓子山でかなりの達成感が
ありますね。

>大半の方は登ってきたのだとは思わないでしょうね
ほんとですね。あの唐突感も独特です。
きじうちに行っていたのか?とか誤解されるかも
私の場合は、山頂に誰もいなかったため、一人で
ニヤニヤしていた(と思う)だけだったのですが。

白鳥ですが、自宅から10キロほどの所にある池にもいます
しかし、やはり何処にでもいる鳥ではないので「白鳥飛来地」
という大きな案内の看板がありますね。
2011/12/14 11:07
youtaroさん、こんにちは
でっかい富士山、いいですね。

石割山は雪が降って年末近くになると年賀状の写真を撮りに行く方が多いと伺いました。

富士山と山中湖、うまく撮れると素晴らしい年賀状が出来上がるとか。

でも石割山って山頂にそんな沢山の人が居るほど人気のスポットだったんですね、知りませんでした。

丹沢方面からそこそこ大きな富士山を眺めていましたが、
やはり距離が近い分、youtaroさんの歩かれたルートの方が富士山、でっかいですね。

お疲れ様でした。
2011/12/14 12:19
山中湖と富士山
noborundaさん、こんにちは。

でかい富士、堪能してきました

>石割山は雪が降って年末近くになると年賀状の写真を撮りに行く方が多いと伺いました
知りませんでした。確かに山中湖が入ると、変化のある
写真になりますね。
しかし、土曜日はそのパターンではなかったようです。
団体に占拠されているような状態で、熱心に写真を
撮っている方はいませんでした。
富士山の写真を撮る場合、平尾山や大平山からの方が
落ち着いて撮影できるかもしれません。

丹沢はまだ2回しか行ったことがなく、丹沢からの
富士山も、今年の5月に初めて見ました。
見たことがない角度だったので、新鮮でした。
後ほどお邪魔します

山中湖周辺、とても気に入ったので、近いうちにまた
出かけると思います
2011/12/14 15:25
デカ富士
youtaroさん、こんばんは

デッカイ富士山、ですか!
確かに、このあたりからはドカンとデッカイですよね!
杓子山は丁度一年前にここでオバマ(人がいるのに堂々と)したので懐かしく思い出しました

倉見山〜杓子山はその際歩こうかと思ったのですがyasuhiroさんのレコみて
怖くてやめたのですが、、やはり難所なんですねやめておいて正解のようです

丹沢西部とつながってきますか、楽しみですね!
2011/12/17 0:14
ふじさん〜!
お久しぶりです☆

色んな雰囲気の富士山の写真たちがとっても綺麗です!

全然知らない山域ですが、いい感じですねぇ。
でも難所があるのか…。
ロングコースで楽しそうです(^^)/

気持ちよさそうな尾根の写真がたくさんあって、
木漏れ日の中冬山ハイキングも楽しそうとうきうきしてきました♪
2011/12/17 11:39
ここの所山はご無沙汰ですね
shira-gaさん、こんばんは。

デッカイ富士山、今日も見に行ってしまいました

杓子山でオバマは勇気ありますね

三つ峠から杓子山の間は思いのほか時間がかかりました。
aottyさんから2009年度版の地図だとCTが変わっている
とのコメントをいただきましたが、2005年度版の地図の
CTは厳し過ぎです。。。
しかし、思いがけず霧氷がきれいで、得した感じです

向原峠から杓子山の間は難路ですが、基本樹林帯なので
なんとかなると思いますよ。
shira-gaさんであれば、今日私が歩いたコースと繋げる
とMのコースになると思います

>丹沢西部とつながってきますか、楽しみですね!
ありがとうございます!
こうなってくると、御正体山あたりから線を北へ伸ばし
笹尾根等を使って奥多摩へ再接続とか考えてしまいます
2011/12/17 17:42
よいルートでした
tamaoさん、こんばんは。

いまさらですが、いつ見ても、tamaoさんのプロフィール
写真は可愛いですね コメント頂くとまず写真に目が

富士山周辺は冬に良く出掛けます。
冬型が強く、八ヶ岳あたりまで雪雲が来ているような
ときでも、ドーンと白い富士山が見られていいですよ。
(shira-gaさんのコメントにも書きましたが、今日も
行ってしまいました。。。)
東京からは行きやすい山域だと思いますので、是非
行ってみてください。

難所はtamaoさんであれば、問題ないですね!
しかし、雪が多くなると要注意と思います。

>気持ちよさそうな尾根の写真がたくさんあって、
>木漏れ日の中冬山ハイキングも楽しそうとうきうきしてきました♪
ありがとうございます!
コンディションに恵まれました。お天気さまさまです。

昔から尾根ルートは好きなのですが、ここの所さらに尾根が
気になります。いい感じの尾根を見ると、登れるのかなあ
と考えてしまいます。。。
2011/12/17 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら