記録ID: 1552245
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2018年08月10日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々ガス |
アクセス |
利用交通機関
蔵王山から約2時間半であだたら高原スキー場の駐車場に到着。車は意外と少なく、近い所で停めることができました。
車・バイク、
ケーブルカー等
ロープウェイは片道1000円でした。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 下りは、樹林帯に入ってから滑り台のような感じでした。泥だらけになりながら苦労しました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山口の近くに「奥岳の湯」があります。JAFカードで550円でした。水風呂はなかったけど、露天風呂が素晴らしいです。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ |
---|---|
備考 | 反省:急いでたため、クーラーボックスに入れたポカリを出し忘れ、飲料が少ないことを山頂に着くまで気づかなかった。フィルターを持っていたので沢で水を汲んだ。 |
写真
感想/記録
by Archangel15
一人旅1日目〜安達太良山
ロープウェイ山頂駅から登って、自力で下山の計画だったので片道の切符を買いました。しかし、山頂に着いて、ゆっくり水分補給して休もうと思ったら…あっ!ない!ポカリがない!と気づいて、ハイドレーションに残ってる水を図ってみた。500mlぐらい…暑いし、やっちまったと思いながら地図を確認しました。少し下った所に沢があることを知った。そしてよく聞いたら、流れてる水も聞こえたのでロープウェイに戻らず先に進んでみた。
そして沢で水を汲んで、誰もいなくて静かな登山道を下りました。
最近の大雨と台風の影響だろうと思うけど、下りは滑り台のようでした。一回、思いっきり滑ってとても汚くなりました。笑
登山口に着いたらさっそく温泉に向かって、施設の前にある洗い場でスパッツと靴を洗いました。ありがたい!
車も近かったので一回戻って、風呂セットを持って温泉に戻りました。
入浴後、猪苗代町に行って、道の駅で磐梯山を眺めながら美味しいピザを食べました。そこから裏磐梯に向かって、少し観光してから磐梯山八方台駐車場に向かいました。
ロープウェイ山頂駅から登って、自力で下山の計画だったので片道の切符を買いました。しかし、山頂に着いて、ゆっくり水分補給して休もうと思ったら…あっ!ない!ポカリがない!と気づいて、ハイドレーションに残ってる水を図ってみた。500mlぐらい…暑いし、やっちまったと思いながら地図を確認しました。少し下った所に沢があることを知った。そしてよく聞いたら、流れてる水も聞こえたのでロープウェイに戻らず先に進んでみた。
そして沢で水を汲んで、誰もいなくて静かな登山道を下りました。
最近の大雨と台風の影響だろうと思うけど、下りは滑り台のようでした。一回、思いっきり滑ってとても汚くなりました。笑
登山口に着いたらさっそく温泉に向かって、施設の前にある洗い場でスパッツと靴を洗いました。ありがたい!
車も近かったので一回戻って、風呂セットを持って温泉に戻りました。
入浴後、猪苗代町に行って、道の駅で磐梯山を眺めながら美味しいピザを食べました。そこから裏磐梯に向かって、少し観光してから磐梯山八方台駐車場に向かいました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:309人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 安達太良山 (1700m)
- 峰の辻 (1549m)
- 勢至平分岐 (1303m)
- 仙女平分岐 (1478m)
- 篭山 (1548m)
- あだたら渓谷奥岳自然遊歩道 (911m)
- あだたら山ロープウェイ 山頂駅 (1350m)
- 薬師岳 (1354m)
- 八の字 (1215m)
- 奥岳登山口 (940m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 3377
まさかこの日この後磐梯山登ったんじゃないでしょうか?
蔵王はガスガス、下山後晴れでしたが安達太良山は晴れてなによりです。
もう下山されたかと思いますが磐梯山いかがでしたか?
私も先日登りましたが素晴らしい山でした。
投稿数: 263
磐梯山のレコを上げたけど、とてもよかったです!また猪苗代と裏磐梯に行きたい!