記録ID: 1552460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【白馬鑓温泉〜白馬岳】涼を求めて熱中症!?
2018年08月03日(金) 〜
2018年08月05日(日)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,198m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:40
天候 | 3日間いずれも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないが、折からの猛暑で稜線に出てからも「暑い」と感じる時があった。こまめな水分補給が必要。 |
写真
杓子岳は巻き道を行って12時に白馬山荘着。ここで急に頭痛が激しくなる。高山病かと思ったがどうやら水分補給が足りずに軽い熱中症にかかったもよう。一休みして白馬岳頂上に着いたが表情が苦しい!
撮影機器:
感想
今年の夏は猛暑で死にそうだ。そういえば4年前に天狗山荘でアルバイトしたとき、夏でもストーブを使うくらい涼しかったな〜。白馬大雪渓は往復したけれど、鑓温泉は行ってなかったな〜。7月から8月初旬の白馬は花がきれいだな〜、あとライチョウにも会えるかも!
・・・と、そんな期待を胸に猛暑から脱出すべく目指した鑓温泉と白馬岳。温泉は力強く、高山植物はコマクサをはじめ夏の花が競い合うように咲いていました(ウルップソウはもう花が終わっていたけど)。恒例の高山病も出ずに今回はルンルン大成功! と思いきや、伏兵は潜んでいたのだ。
鑓分岐に上がり稜線に出ても、涼しい風は吹くけれども日差しが厳しい。いつもの感覚で水を飲んでいたが、発汗に対して水分補給が追い付いていなかったようだ。白馬山荘でいきなりの熱中症発症。高山病とミックスしたような症状が出てダウン(強い頭痛とだるさ。吐き気はないが食欲ゼロ)。登頂の感激を棒に振ってしまった・・・。
高山は涼しいとの油断から起きた熱中症に大反省。やはり晴天の夏山はこまめな水分・塩分補給が欠かせない。次は反省も生かして鑓温泉から唐松〜五竜方面に登ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する