記録ID: 1553080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
木曽御嶽山 摩利支天山
2018年08月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:39
距離 13.0km
登り 1,345m
下り 1,345m
11:30
天候 | 曇りのち大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道の整備された道と岩の道。雨で濡れているので少し滑りやすい。 山頂方面と、三の池へのトラバース道は立入禁止なので注意。 登り始めは暑いですが、8合目の森林限界を超えたあと、ガスと風が強い稜線では寒さを感じる場所がいくつかありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴
ザック
ヘッドランプ
予備電池
地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
モバイルバッテリー
スパッツ
計画書
雨具
防寒着
ストック
時計
非常食
サングラス
帽子
日焼け止め
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
着替え
|
---|
感想
夕方から名古屋で飲み会の予定があり、日中に時間があったので初めて御嶽山に登ってきました。
朝4時に家を出て、6時頃に駐車場に到着。
早足に摩利支天の山頂を目指しました。
天気はガスっていて景色は楽しめなかったのですが、山の上部は寒いぐらいで夏の避暑としていい場所でした。
噴火のあとはまだ多く残っていますが、復旧も進んできており、途中で立ち寄った二の池ヒュッテでは、建物を残した状態で修復し8月11日にリニューアルオープンしたところで取材のテレビカメラも入っていました。
新しいオーナーさんに挨拶して少しお話を伺いました。
もともとは別の山小屋で働いていた方なのですが、噴火後に新オーナーの募集があり、手を挙げて友人に色々と手伝ってもらいながらオープンまでこぎつけたとのことです。
そのあとは急いで元の道を戻り、中の湯へ。
途中から雷の音がし始め、急いで戻ったのですが残り10分ほどの場所で大雨に。間に合いませんでした。全身ずぶ濡れになって駐車場に戻ってきました。
意外と家からのアクセスも良かったので、今度は時間のあるとき&天気のいい日に、山頂を歩いて回りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
御嶽山にいました。
早足でしたね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する