ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1556600
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

ゆるゆるでいく雨飾山(バテバテ💦)

2018年08月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 koumama kou88 その他1人
GPS
10:00
距離
7.6km
登り
972m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
2:31
合計
10:00
7:00
44
7:44
8:01
45
8:46
9:00
110
10:50
11:06
29
11:35
12:37
27
13:04
0:00
106
14:50
15:15
25
15:40
15:57
8
16:05
55
天候 曇り時々晴☀ ほぼ無風(>_<)
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場 トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
荒菅沢からは急登が続きます。
ログ切れで自動入力です。
時間は写真から。荒菅沢から笠平間で、登り下りで10分休憩を四回してるので歩行時間は7時間切るぐらい?それでも結構かかりました💦
その他周辺情報 白馬グリーンスポーツの森で4泊5日のキャンプ⛺
http://green-sport.hakubakousha.com/

温泉 十郎の湯、白馬ハイランドホテル内の天神の湯
毎年お盆休みは白馬平地キャンプ+山。
2018年08月11日 15:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/11 15:21
毎年お盆休みは白馬平地キャンプ+山。
お盆遠征第一弾、頑張っていきましょう(^^♪
2018年08月12日 06:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 6:58
お盆遠征第一弾、頑張っていきましょう(^^♪
最初は歩きやすい木道です。
2018年08月12日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 7:02
最初は歩きやすい木道です。
ここから、登りだします。
4/11までは2年前歩いてますがその先は初。
2018年08月12日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 7:11
ここから、登りだします。
4/11までは2年前歩いてますがその先は初。
こんな段差が結構あります。
2018年08月12日 07:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 7:26
こんな段差が結構あります。
ここからが勝負⁉
2018年08月12日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/12 7:44
ここからが勝負⁉
kou、調子がでないらしいのでおにぎりを🍙を少し。
2018年08月12日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
8/12 7:55
kou、調子がでないらしいのでおにぎりを🍙を少し。
開けてきました、雨飾山への稜線。これからが本当にきついんだろうな〜(^_^;)
2018年08月12日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 8:35
開けてきました、雨飾山への稜線。これからが本当にきついんだろうな〜(^_^;)
とりあえず、お花に癒されよう💦
2018年08月12日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 8:36
とりあえず、お花に癒されよう💦
(^^♪
2018年08月12日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 8:37
(^^♪
荒菅沢への下り。何気にハード。
2018年08月12日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 8:39
荒菅沢への下り。何気にハード。
荒菅沢。
むっちゃ冷たくて気持ちいい‼
顔を洗って大休憩。
2018年08月12日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 8:47
荒菅沢。
むっちゃ冷たくて気持ちいい‼
顔を洗って大休憩。
青空ではないけど、楽しみにしていた景色♪
kouとパパが気付きだした...。
「あれじゃないやんな〜」(^_^;)
2018年08月12日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
8/12 8:50
青空ではないけど、楽しみにしていた景色♪
kouとパパが気付きだした...。
「あれじゃないやんな〜」(^_^;)
序盤は、木の根っこの急登。
2018年08月12日 09:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/12 9:04
序盤は、木の根っこの急登。
青空〜、
2018年08月12日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 9:36
青空〜、
いい感じ〜♡
2018年08月12日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/12 9:37
いい感じ〜♡
kouとパパはペースが上がらない。。。
風も無く、ママも辛くなってきた(>_<)
2018年08月12日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 9:46
kouとパパはペースが上がらない。。。
風も無く、ママも辛くなってきた(>_<)
ガレガレの急登
2018年08月12日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 10:01
ガレガレの急登
きゃー、カワ(・∀・)イイ!!
2018年08月12日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/12 10:08
きゃー、カワ(・∀・)イイ!!
(;´Д`)
まっ、まだ〜と座り込む。ここでパパが「頂上みえてるやん‼」いや、あれじゃない(^_^;)))
2018年08月12日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 10:12
(;´Д`)
まっ、まだ〜と座り込む。ここでパパが「頂上みえてるやん‼」いや、あれじゃない(^_^;)))
はい、ガレガレ急登が続きます💦
2018年08月12日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 10:34
はい、ガレガレ急登が続きます💦
二段梯子のスライド。
2018年08月12日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 10:37
二段梯子のスライド。
登りきっても、まだまだ続く〜。
ガーン( ̄▽ ̄;)心折れてます💦
2018年08月12日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 10:47
登りきっても、まだまだ続く〜。
ガーン( ̄▽ ̄;)心折れてます💦
やっと稜線にでて
2018年08月12日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 10:55
やっと稜線にでて
現れました(;'∀')
でも山頂直下までもう少し有りそう。
2018年08月12日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/12 10:57
現れました(;'∀')
でも山頂直下までもう少し有りそう。
お花はたくさん咲いてます。
(^^♪
2018年08月12日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 11:05
お花はたくさん咲いてます。
(^^♪
(^^♪
2018年08月12日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/12 11:06
(^^♪
(^^♪
2018年08月12日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/12 11:06
(^^♪
さあ、最後の急登を頑張ろう(>_<)
2018年08月12日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 11:11
さあ、最後の急登を頑張ろう(>_<)
下を見れば荒菅沢( ゜Д゜)
2018年08月12日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 11:26
下を見れば荒菅沢( ゜Д゜)
し、しんどい〜(´д`|||)
三角点ターッチ、よくこの暑さで頑張りました‼
2018年08月12日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
27
8/12 11:41
し、しんどい〜(´д`|||)
三角点ターッチ、よくこの暑さで頑張りました‼
おにぎり🍙を半分食べて爆寝...。
ちょっと心配(>_<)
2018年08月12日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
8/12 12:08
おにぎり🍙を半分食べて爆寝...。
ちょっと心配(>_<)
パパは久しぶりの山行。
こんなに頑張ったのに頂上からの眺めは〜(ToT)
地元の武奈ケ岳に続いて、
1回登ったら十分という事でした...(^_^;)
2018年08月12日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
8/12 12:08
パパは久しぶりの山行。
こんなに頑張ったのに頂上からの眺めは〜(ToT)
地元の武奈ケ岳に続いて、
1回登ったら十分という事でした...(^_^;)
乙女の横顔‼
これが見たかった♪♪
2018年08月12日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
8/12 12:36
乙女の横顔‼
これが見たかった♪♪
北峰のお地蔵様
2018年08月12日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
8/12 12:36
北峰のお地蔵様
北峰より南峰。
2018年08月12日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 12:37
北峰より南峰。
下山します、バテバテなので休憩をたっぷり取りながら17時を目指します。
2018年08月12日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
8/12 12:39
下山します、バテバテなので休憩をたっぷり取りながら17時を目指します。
ねっ、ハードでしょ(>_<)
2018年08月12日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/12 12:44
ねっ、ハードでしょ(>_<)
振り返って、二度目は無いらしい。(忘れた頃にまた誘います!)
2018年08月12日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/12 13:08
振り返って、二度目は無いらしい。(忘れた頃にまた誘います!)
本当に大丈夫!?
ここでも爆寝(-_-)zzz
この一ヶ月、まともに歩いてなかったしな〜。
2018年08月12日 15:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
8/12 15:04
本当に大丈夫!?
ここでも爆寝(-_-)zzz
この一ヶ月、まともに歩いてなかったしな〜。
kouの前を歩く外人さん、本日2座目だそうです( ゜Д゜)
2018年08月12日 15:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/12 15:15
kouの前を歩く外人さん、本日2座目だそうです( ゜Д゜)
振り返って、よく頑張ったな〜...。
2018年08月12日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
8/12 15:24
振り返って、よく頑張ったな〜...。
ラストスパート。
ママは4/11でアブにチクッとされ、
必死に逃げてます💦
痛いし、痒いよ〜(;'∀')
2018年08月12日 16:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/12 16:52
ラストスパート。
ママは4/11でアブにチクッとされ、
必死に逃げてます💦
痛いし、痒いよ〜(;'∀')
撮影機器:

感想

お盆休みの遠征第一弾は、3度目のチャレンジの雨飾山。
Kouが小2の時は体調不良で撤退、小3の時は滝のような雨で撤退でした。

今年こそはと意気込んでやってきましたが、小谷村も結構な暑さでまた、ほとんど風も吹かず、熱中症の心配をしながら休憩も多めにとりましたが、それでもバテバテでした。

荒管沢までも急な段差が所々ありますが、荒管沢から笠平までの急登はこの暑さでは少し歩いて休憩の繰り返し。バテバテです。

Kouは、楽しみにしていたランチも朝ご飯の残りのおにぎり🍙を半分強食べたのみ、ママはその残りを食べました。パパも食べる気力無しでお昼は抜き。

パパとkouは、「今日頑張っとかな、また来年このしんどい山登らなあかん〜」と必死だったそう。

確かに真夏は2度とないですが(断言できる)、紅葉時期には激込みらしいですが再来したいな〜と一人思うママでした。
(真夏でも体力ある方は全然余裕のはず)
パパも「紅葉の雨飾山もいいなー。」と言っていたのですが今回の山行で達成感いっぱいで考えられへんとの事です。

第二弾は唐松岳を日帰りピストン。
この調子だと、タイムアウト〜(´д`|||)になるか心配しましたが。(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

なんてハードな…
koumamaさん

こんばんは。

やったー、行けましたね(*^^*)

雨飾山、とってもキツそう…
ちゃんと寝て回復できるkouくんえらい!!
頑張ったパパもえらい!
そして今まで諦めなかったkoumamaさんすごい!

キツさがしっかり伝わってきました(笑)
お疲れ様でした。

con
2018/8/16 21:34
Re: なんてハードな…
コンさん、こんばんは(^-^)

もーっ、むっちゃゆるゆるでしょ💦(^_^;)
時間はかかったけど頑張ってくれました、あっ、パパも〜。

ホタくんもまた登ってみてね!その時は是非誘ってね〜(^-^)/
二度目は無いというkouも、ホタくんのお誘いならば‼(^^)v
2018/8/16 23:23
アブと聞いて
koumamaさん、kouくん、旦那様、こんばんは!
そして急登雨飾山お疲れ様でした!(≧∀≦)
アブ刺され、大丈夫ですか?hattoも先日別山でやられえらい腫れてました。普通のムヒじゃダメで、薬局で売ってるステロイド入りの虫刺され薬がいいらしいです!
雨飾山、実は火打妙高とセットで考えてたのですが、アブと聞くと😱💦
乙女の横顔、はじめて知りました、ほんとに横顔ですね!この季節しか見れない絶景が見れて良かったですね!
おつかれさまでした!
2018/8/16 22:37
Re: アブと聞いて
makoさん、こんばんは(^^)
同日近いお山を登ってやはーるなーと思ってましたが、でも健脚のhattoさんmakoさんなら楽勝ですね〜(^^)v

アブは大量という感じでなく、一匹に狙われ?車の中まで付いてきました(^_^;)))
最終このお盆休みでアブに3ヶ所、蚊に 10ヵ所(>_<)痒い〜💦
早速、明日薬局に走ってみます‼

なんだかんだ?仲良く御夫婦で山登りレコ、楽しみにしてまーす(^^)/
2018/8/16 23:43
雨飾山、お疲れ様です。
雨飾山、登頂おめでとうございます。
この暑さの中、kouくんもよく頑張りましたね〜。
頂上からの景色のリベンジは、紅葉の時期の雨飾山で晴らしてください!
この時期は涼しくて快適に登れますよ〜。
2018/8/16 23:11
Re: 雨飾山、お疲れ様です。
sanchoさん、こんばんは(^^)
数年前の雨飾山レコ、参考にさせていただきましたが💦
さすがのお兄ちゃんと、皆様です‼
我家は、紅葉シーズンでもあの急登りは〜💦今回、頂上から景色が見れたら二度目は無いですね〜。
何年か先、このしんどさを忘れた頃にまた誘ってみます(^^)v

唐松岳の日帰りも、コメントで後押しをして頂いたおかげで実現しました!
ありがとうございました(^^)/
2018/8/16 23:56
お疲れさまです。
雨飾山…お疲れさまでした。
昔、同じコースを2回登りました。
荒菅沢からが急登ですよね。
ブナが多いので紅葉🍁の時期は、見事
で、山頂からは日本海が望めますの
で、秋もどうぞ👍

登山口に行く途中にタダの露天風呂が、
ありましたが、今でもあるのかしら🤔
2018/8/17 12:20
Re: お疲れさまです。
shibasentaさん、こんばんは(^^)
本当にこの急登はいつまで続くんだろうと終わりがみえませんでした💦
紅葉も写真で見ると、絶対行きたくなりますよね〜♪♪
kouとパパが忘れた頃にもう一度登ってみたいな、もちろん紅葉🍁の時期に(^.^)
やっぱり、後立山に日本海は見てみたいです‼
2018/8/17 22:54
暑さに負けず
koumamaさん、こんばんは。

この厳しい暑さの中、お疲れ様でした。標高2000mでも、無風では大変ですよね。それでも暑さに負けず、ご家族そろって3度目の正直を果たされて、すばらしいです  今度は涼しい時期に、ゆるゆると楽しめるといいですね。

白馬をベースに日帰りで唐松岳にも行かれたんですね。実は我が家も夏休みの最後に同じプランを考えてます。レコ楽しみにしてます
2018/8/17 21:23
Re: 暑さに負けず
tadashijimiさん、こんばんは(^^)

標高2000メートル、伊吹山や御在所より高いし、距離と標高差もそんなにきつそうじゃないしと舐めてました💦

我家、夏はキャンブ冬はスキー🎿と白馬村、小谷村の大ファンです。
八方池に映る白馬三山、撮ってきてくださいね〜!四回行ってるのに今だタイミングが合わず撮れてません(^_^;)

夏休後半にとは余裕で羨ましい、これからは研究、工作、感想文と戦います💦
2018/8/17 23:27
おつかれさまです
標高1900m越えでも暑かったんですね。
つくづく今年の気象はおかしいですね。
パパとkouくんはお疲れ様でした。
来年また登るのが嫌というのが登るパワーになるとは、本当にしんどい登山だったんですねえ。
2018/8/17 21:28
Re: おつかれさまです
kozacktさん、こんばんは(^^)
伊吹山より距離も短いし標高差も少ないしと舐めてました💦
なんとか頂上まで行けて、良かったです(^_^;)))

30℃前半だと過ごしやすいと思ってしまいますね。秋のお天気も心配してしまいます。この秋には以前のレコの福知山線跡をを参考に歩いてみたいな〜と計画中です(^^)/
2018/8/17 23:40
リビンジ達成おめでとう!
幾度となく頂上を断念されていた雨飾山への登頂おめでとうございます! 2000mに満たない山なのに険しさ伝わってきますね〜流石の百名山 実は自分も8/16or17で雨飾山登山を計画してましたが前線南下の土砂降り影響で計画を断念していたので、やはりなかなか登らせていただけないお山なのですかね〜ガレガレ急登や渡渉、暑さと格闘などなど参考になりました。kouくんの一言・・・いいですね!でもでも自分もkoumamaさんと同意見 紅葉の雨飾山!行ってみたいですね 小谷村にどっぷり浸かりたい
2018/8/19 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら