記録ID: 1556600
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
ゆるゆるでいく雨飾山(バテバテ💦)
2018年08月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 972m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴☀ ほぼ無風(>_<) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒菅沢からは急登が続きます。 ログ切れで自動入力です。 時間は写真から。荒菅沢から笠平間で、登り下りで10分休憩を四回してるので歩行時間は7時間切るぐらい?それでも結構かかりました💦 |
その他周辺情報 | 白馬グリーンスポーツの森で4泊5日のキャンプ⛺ http://green-sport.hakubakousha.com/ 温泉 十郎の湯、白馬ハイランドホテル内の天神の湯 |
写真
感想
お盆休みの遠征第一弾は、3度目のチャレンジの雨飾山。
Kouが小2の時は体調不良で撤退、小3の時は滝のような雨で撤退でした。
今年こそはと意気込んでやってきましたが、小谷村も結構な暑さでまた、ほとんど風も吹かず、熱中症の心配をしながら休憩も多めにとりましたが、それでもバテバテでした。
荒管沢までも急な段差が所々ありますが、荒管沢から笠平までの急登はこの暑さでは少し歩いて休憩の繰り返し。バテバテです。
Kouは、楽しみにしていたランチも朝ご飯の残りのおにぎり🍙を半分強食べたのみ、ママはその残りを食べました。パパも食べる気力無しでお昼は抜き。
パパとkouは、「今日頑張っとかな、また来年このしんどい山登らなあかん〜」と必死だったそう。
確かに真夏は2度とないですが(断言できる)、紅葉時期には激込みらしいですが再来したいな〜と一人思うママでした。
(真夏でも体力ある方は全然余裕のはず)
パパも「紅葉の雨飾山もいいなー。」と言っていたのですが今回の山行で達成感いっぱいで考えられへんとの事です。
第二弾は唐松岳を日帰りピストン。
この調子だと、タイムアウト〜(´д`|||)になるか心配しましたが。(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人
koumamaさん
こんばんは。
やったー、行けましたね(*^^*)
雨飾山、とってもキツそう…
ちゃんと寝て回復できるkouくんえらい!!
頑張ったパパもえらい!
そして今まで諦めなかったkoumamaさんすごい!
キツさがしっかり伝わってきました(笑)
お疲れ様でした。
con
コンさん、こんばんは(^-^)
もーっ、むっちゃゆるゆるでしょ💦(^_^;)
時間はかかったけど頑張ってくれました、あっ、パパも〜。
ホタくんもまた登ってみてね!その時は是非誘ってね〜(^-^)/
二度目は無いというkouも、ホタくんのお誘いならば‼(^^)v
koumamaさん、kouくん、旦那様、こんばんは!
そして急登雨飾山お疲れ様でした!(≧∀≦)
アブ刺され、大丈夫ですか?hattoも先日別山でやられえらい腫れてました。普通のムヒじゃダメで、薬局で売ってるステロイド入りの虫刺され薬がいいらしいです!
雨飾山、実は火打妙高とセットで考えてたのですが、アブと聞くと😱💦
乙女の横顔、はじめて知りました、ほんとに横顔ですね!この季節しか見れない絶景が見れて良かったですね!
おつかれさまでした!
makoさん、こんばんは(^^)
同日近いお山を登ってやはーるなーと思ってましたが、でも健脚のhattoさんmakoさんなら楽勝ですね〜(^^)v
アブは大量という感じでなく、一匹に狙われ?車の中まで付いてきました(^_^;)))
最終このお盆休みでアブに3ヶ所、蚊に 10ヵ所(>_<)痒い〜💦
早速、明日薬局に走ってみます‼
なんだかんだ?仲良く御夫婦で山登りレコ、楽しみにしてまーす(^^)/
雨飾山、登頂おめでとうございます。
この暑さの中、kouくんもよく頑張りましたね〜。
頂上からの景色のリベンジは、紅葉の時期の雨飾山で晴らしてください!
この時期は涼しくて快適に登れますよ〜。
sanchoさん、こんばんは(^^)
数年前の雨飾山レコ、参考にさせていただきましたが💦
さすがのお兄ちゃんと、皆様です‼
我家は、紅葉シーズンでもあの急登りは〜💦今回、頂上から景色が見れたら二度目は無いですね〜。
何年か先、このしんどさを忘れた頃にまた誘ってみます(^^)v
唐松岳の日帰りも、コメントで後押しをして頂いたおかげで実現しました!
ありがとうございました(^^)/
雨飾山…お疲れさまでした。
昔、同じコースを2回登りました。
荒菅沢からが急登ですよね。
ブナが多いので紅葉🍁の時期は、見事
で、山頂からは日本海が望めますの
で、秋もどうぞ👍
登山口に行く途中にタダの露天風呂が、
ありましたが、今でもあるのかしら🤔
shibasentaさん、こんばんは(^^)
本当にこの急登はいつまで続くんだろうと終わりがみえませんでした💦
紅葉も写真で見ると、絶対行きたくなりますよね〜♪♪
kouとパパが忘れた頃にもう一度登ってみたいな、もちろん紅葉🍁の時期に(^.^)
やっぱり、後立山に日本海は見てみたいです‼
koumamaさん、こんばんは。
この厳しい暑さの中、お疲れ様でした。標高2000mでも、無風では大変ですよね。それでも暑さに負けず、ご家族そろって3度目の正直を果たされて、すばらしいです
白馬をベースに日帰りで唐松岳にも行かれたんですね。実は我が家も夏休みの最後に同じプランを考えてます。レコ楽しみにしてます
tadashijimiさん、こんばんは(^^)
標高2000メートル、伊吹山や御在所より高いし、距離と標高差もそんなにきつそうじゃないしと舐めてました💦
我家、夏はキャンブ冬はスキー🎿と白馬村、小谷村の大ファンです。
八方池に映る白馬三山、撮ってきてくださいね〜!四回行ってるのに今だタイミングが合わず撮れてません(^_^;)
夏休後半にとは余裕で羨ましい、これからは研究、工作、感想文と戦います💦
標高1900m越えでも暑かったんですね。
つくづく今年の気象はおかしいですね。
パパとkouくんはお疲れ様でした。
来年また登るのが嫌というのが登るパワーになるとは、本当にしんどい登山だったんですねえ。
kozacktさん、こんばんは(^^)
伊吹山より距離も短いし標高差も少ないしと舐めてました💦
なんとか頂上まで行けて、良かったです(^_^;)))
30℃前半だと過ごしやすいと思ってしまいますね。秋のお天気も心配してしまいます。この秋には以前のレコの福知山線跡をを参考に歩いてみたいな〜と計画中です(^^)/
幾度となく頂上を断念されていた雨飾山への登頂おめでとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する