尼ヶ禿山、鹿俣山〜癒しのブナ林とラベンダーパーク


- GPS
- 05:14
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 813m
- 下り
- 817m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
玉原湿原は工事中のため、通行できない所がある。現地の案内板に従う。 鹿俣山銅金沢ルート、以前は藪漕ぎで濡れたりしたが、刈払いしてあり歩きやすくなっている。 登山道は第4リフト辺りの分岐で、ゲレンデから樹林帯に入ると、道迷いしやすく樹林帯から出られなくなる恐れがある。迷っても南へ行かない事、鹿俣沢に下りてしまう恐れがある。必ず西へ行くこと、リフトの支柱が見えてくる。センターコースゲレンデを歩くのが無難。 |
写真
感想
やはりお盆休み後半も天候が悪く、北アルプスへのソロ山行も延期に。行く当てもなく県内を巡ろうと考え、例年7月下旬に訪れていた鹿俣山へ行くことにした。
前橋を7時に出発。関越自動車道は混んでいた。約1時間で玉原センターハウスに到着。ここも近くて安くて非常に良い。装備して出立。気温19℃涼しい。
ゲートの所に看板。木道工事があり通行できない所がある。湿原はこの時期花が少ないので今回は最初から行く予定はない。トリカブト、キンコウカ、アザミくらいだろう。
ぶなのわき水を飲んで、東大のセミナーの方へ上がらず、玉原湖沿いを歩いていく。水辺だが風が凪いでおり少し蒸し暑い。昨夜降った水たまりにアゲハチョウが休んでいた。ダムの管理道路脇から登山道へ。一見すると通り過ぎてしまうような登山道口。クマが出そうな暗い雰囲気だ。
しかし登山道へ入ると、素晴らしいブナ林。灰白色の幹が鈍く光り、見上げるとエメラルドグリーンの天幕、ブナの葉が光り輝いていた。ここは関東では一番素晴らしいと思う。先日訪れた巻機山も素晴らしかった。新潟は十日町の美人林が有名だ。
花はキオン、ニガナなどしかなく、季節柄キノコが多い。アップダウンがいくつかあり鉄塔を過ぎると急登。約1時間で山頂に到着。ガスが多く景観があまりよくなかった。ほとんど夏しか訪れないので良い時は一度もないが、秋に来た時は紅葉と眺望が素晴らしかった。記念撮影して玉原越方面へ向かう。
そのコースは山と高原地図には出ていない。沢を渡り藤原ダムとの連絡道トンネルの手前に出る、玉原越入り口から湿原方面へ。湿原の北側を通って水源コースを登って行った。
沢のせせらぎを聞きながら、ブナ林を歩いていく。稜線上に出てもブナ林は続いていた。ブナが一面に見られるブナ平だ。ブナが朽ちて地蔵の形の所で、今日初めての登山者と会う。そのまま東へ向かい銅金沢コースへ。胸位の笹の藪漕ぎだったが刈払いされて非常に歩きやすくなっていた。
しばらく歩くとゲレンデに出る。リフトが現れ登って行くと登山道となる。そこから20分ほどで山頂へ。当然誰もいない。ラベンダーパーク、玉原湖を俯瞰。夏で木が茂り、今日はガスで獅子ヶ鼻山、剣ヶ峰など武尊山は見えなかった。とろろそばの昼食をとって下山。途中4名とすれ違った。
登山道の途中で、背丈くらいの藪漕ぎをして第4リフトの降り口にでる。ショートカット。登山道へは行かずゲレンデ歩き。樹林帯に入る登山道は道迷いしやすく、なかなか抜け出せない。迷って南へ向かってしまうと、もう一本登山道があるがそこも分かりにくく越えてしまい、そのまま南下すると最悪鹿俣沢へ下りてしまう恐れがある。
もし迷ってしまったら、西へ向かう。リフトの支柱やワイヤーが必ず見えてくるはず。それ伝いに行けば広いセンターコースゲレンデに出られる。私はガスで視界不良時に経験したのだ。コンパスの有難みを知る。
IZANAGIさんの演奏に導かれてラベンダーパークへ。しばらく聞いていた。お盆休みで混んでいたが、一通り観賞撮影して退園。足元を泥で汚し大きなザックを背負い、森林香の煙を上げていたのは私だけ。異邦人。
センターハウスに戻る途中で、鹿俣山方面を見ると積乱雲が立ち上がっていた。
駐車場に着くと着替えて帰路へ。混み合う関越道上り線から子持山を見ると、山頂にガスがかかっていたが、獅子岩は良く見えていた。まるで夕日にほえているように。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
連日の山巡り、暑い前橋を避けて涼しい所へ、
気温は19度、涼しさもブナ林の中はどうでしたか、
風が抜けないから暑かったのかな、でも気温が低いから快適?
ブナ林の緑の森きれいですね、ゲレンデのラベンダーも上より降りてくると以前俺たちは無料でした(悪知恵が働きましたよ)
涼しく、静かな山歩き良かったですね。
こんばんは、yasioさん。
ここのルート好きでよく行きます。
秋の紅葉時期は数回しか行ってませんが、ブナの黄色い紅葉が見事ですよね。
尼ヶ禿山は日差しの影響もあり暑かったですが、ブナ平は涼しかったですよ。
湿原は今回行きませんでしたが、日が当たりが良く結構暑いですよね。
誰一人いない静かなブナ林に佇む。午前中は天気も良く、素晴らしい山歩きになりました。
気が付いたのですが、ブナ林はセミの鳴き声が一切ありません。鳥のさえずりだけです。
ラベンダーパークへ行くと鳴いてましたね。それ以上にファミリー連れで賑やかでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する