記録ID: 1562419
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 わずかな春の気配を捜しに
2019年02月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 540m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 6:25
距離 11.7km
登り 541m
下り 591m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
ヤマルリソウ
高尾ビジターセンターのツイーター情報(2/6)からなんとしても見たくなった。
https://twitter.com/takaovc
念のために、山頂のビジターセンターで詳しい位置を聞いたうえで探したが、なかなか見つけられなかった。
男坂付近
高尾ビジターセンターのツイーター情報(2/6)からなんとしても見たくなった。
https://twitter.com/takaovc
念のために、山頂のビジターセンターで詳しい位置を聞いたうえで探したが、なかなか見つけられなかった。
男坂付近
撮影機器:
感想
まだ2月の中旬だが、ヤマレコを見ているとスミレ等の春の花が紹介されている。
冬枯れの中、何かの実や氷華を探すのがせいぜいであったが、視点を春に替えて、わずかでもいいから春を捜そうとの企画で高尾に出かけた。
そのような観点で探すと、意外と春の花をごくわずかではあるが見つけることができた。
着々と春の準備が始まっていると感じた。
先週と一昨日は雪が少しだけ降りましたが、
高尾ビジターセンターのTwitter情報でスミレとヤマルリソウが開花したのを知り、いち早く会いたくなりました。
もしかしたらハナネコノメソウも咲いたかしら〜と密かに期待を膨らませながら日影沢到着。目を凝らして探していると、あ!!赤い葯がわずかに覗いてる〜♪一番咲きのハナネコノメソウを発見。開きそうで開かないのが二輪。他は全て硬く閉じてました。コチャルメルソウ、タチツボスミレ、ヤマルリソウも一番咲きの株に遭えました。冬景色の中、一番咲きの花たちに出遭えてラッキーな一日でした。
夕方は手袋必要です。
これからは毎日ヤマレコから目が離せません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人
もう、こんなに春が近づいているんですね。
驚きました〜
ringo-ya 様
お久しぶりですね。
ここのところ東京は雪
とはいえ、極めて僅かわずかですが春の準備が始まっているのは確かと感じました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する