国師が岳〜北奥千丈岳

地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
久しぶりだったので、疲労しないようにゆっくりと。景色楽しみながらのハイキング。
コース状況/ 危険箇所等 | 非常によく整備された木製階段と大きめの(花崗岩の)露岩ゴロゴロの登山道が、交互に繰り返し繰り返し現れるコース。距離は短いが、露岩の箇所は太もも上げを何度も繰り返さないとならない道。 ゆっくり慎重に登り降りすれば危険箇所はないと言えます。足腰の筋肉運動には良いコース。 |
---|---|
その他周辺情報 | 有名所たくさんありすぎて…。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ライトダウン 簡易雨具 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 笛 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック |
---|---|
共同装備 | ガスコンロ 小鍋 |
写真
感想/記録
by momomiki
酷暑が続いていて疲れぎみ。忙しさもありハイキングも7/8以降久し振りでした。
秋空が期待できる予報だったので、気分転換に高い山を選びました。
星空撮影、一眼レフを購入して以来のチャレンジ。カメラ量販店売場に置いてある配布版の夜景星空撮影マニュアルがわかりやすく役立ちました。
秋空が期待できる予報だったので、気分転換に高い山を選びました。
星空撮影、一眼レフを購入して以来のチャレンジ。カメラ量販店売場に置いてある配布版の夜景星空撮影マニュアルがわかりやすく役立ちました。
訪問者数:288人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント