記録ID: 1562962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笹子から「丸」シリーズを巡る
2018年08月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
笹子駅(8:35)・・・道証(みちあかし)地蔵(9:30)・・・曲沢峠(10:40)・・・コンドウ丸(11:00-11:10)・・・大谷ヶ丸(おおやがまる)(11:50‐12:05)・・・米背負峠(12:20)・・・天下石(12:35)・・・ハマイバ丸(13:05-13:20)・・・大蔵高丸(13:45-14:00)・・・湯ノ沢峠(14:20)・・・湯ノ沢峠登山口(林道出合)(15:00)・・・やまと天目山温泉バス停(15:55)
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:栄和交通バス※ ※やまと天目山温泉からは、栄和交通のほか甲州市営バス(甲州市縦断線)もあります。 こちらは17〜18時まで便があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全般に一般ルートであり危険箇所等はありません。なお、登山ポストはありません。 ・強いて言えば・・曲沢峠から大谷ヶ丸までの間は、すこし踏み跡が薄かったです。 ・湯ノ沢峠から登山口まで、沢沿いの下りとなります。渡渉とぬかるみが若干あります。勝手に遊歩道的な道を想像していましたが、全然違いました。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉前に自販機があります。なお、普通の値段です。 (しかし、コーラはまさかの缶オンリー) |
写真
感想
ようやく火炎放射器のような熱波もおさまった。
そこで、すこし長い距離を歩いても大丈夫なのではないかと思い、笹子から「丸」と名付く山々を巡ってみることにした。
曲沢峠から大谷ヶ丸まではまったく人気が無く・・さらにはなぜか蝉や鳥の声もまったく聞こえず・・不気味な静寂につつまれていた。時折のガサッという音に過剰に反応してしまう。
ハマイバ丸から大蔵高丸までは、一転眺望が開け、行きかう人もすこし増えた。
想像どおりの気持ち良い道。全般的に思ったよりも人は少なかった。
ところで、この日は冒頭の蛇をはじめとして、3回ほど蛇に遭遇した。・・だからどうしたという感じだが。
最後の仕上げは、必殺の長い林道歩きである。公共交通機関登山と長い林道歩きは、切っても切り離せない関係であり、もはや慣れた。ややもすると、バスの時間の都合で走ったりもすることもあるが、今回はそんなこともなく無事終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する