記録ID: 1562963
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸 ツツジ新道から石棚山西尾根
2018年08月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:01
距離 11.4km
登り 1,310m
下り 1,343m
15:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴーラ沢出合は渡渉あり |
写真
感想
丹沢では「丸」は朝鮮語で山のことだという。
山名に「檜」がついているが、檜は無く、山頂のブナも少なくなり、コバイケイソウなどの草原となっている。昔は、青ケ岳、地方により、本棚裏、彦右衛門ノ頭等と呼ばれているらしい。
新松田駅を出たバスは私の最初のジオハイク 酒匂川を通り、西丹沢ビジターセンターから出発。7月の炎天下 水無しの石棚沢で苦しめられた石英閃緑岩の山旅。
昔 5mという至近距離でクマに遭遇したゴーラ沢出会い上部の確認。
そして下りは 沢を抜けてからの長かった石棚山西尾根コースで箒沢公園へ下山。ゴーラ沢、板小屋沢はまだ増水していたが、軽く渡渉できた。
石棚山稜コ−スは沢登りの下山路かなと思ったが、案の定 ゴーラ沢を登ったグループに会っただけだった。久しぶりに急坂を下り筋肉痛。駅前でビールは買えず、ポカリで本を読みながら帰る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する