記録ID: 1563176
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山(広河原コース)
2018年08月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:44
距離 12.4km
登り 1,184m
下り 1,186m
本日は、朝7時に広河原の駐車場に到着しようと目覚ましをかけたのですが、寝ぼけてアラームを止めてしまい、結局到着は8時になってしまった。
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 昼神温泉、ひまわりの湯、南木曽温泉など |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
予定より1時間遅い8時13分に出発。もっと早く来る予定が遅れ、頂上につく頃には、雲優勢になりそうな予感が。
とはいうものの、これまで自宅からもよく見えるのにまだ一度も登っていないということで、初めての恵那山にワクワクしていました。
コースはいろいろありますが、最も短時間で、楽に?行けるコースとして広河原コースが紹介されていたので、不精な自分にぴったりのコースと決定。
しかし、予想以上に急登が続き、減量不足、いや体重過多の自分にとっては苦行の登山となりました。
途中、眺望のない林の中で、撮影と称して短い休憩を繰りかえし、余分な肉襦袢とザックだけで少なくとも20kgを引きずって呪詛の呟きを繰り返しながら登り、途中、トレランの方々始め8人ほどに抜かれました。
やっとのことで頂上に着いた頃には、展望岩に登ってもアルプスの山々はことごとく雲に覆われている始末でした。
自分のスピードも考えると、せめて6時くらいから登り始めないと眺望は期待て゜きないでしょう。
登りの急登も意外と長かったため、頂上では1時間ほど休憩してから、13時30分ごろに下山を開始。
下山時は膝に注意しながらも休憩なしで下り、駐車場には15時ごろ無事到着できました。
恵那山は初めてでしたが、コースと自分の現状から多少楽に登れるかと思っていましたが、甘い見通しでしたというのが、今回の反省です。
次に登るときは、早出して眺望のよい神坂峠コースを利用したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
すごーい、あれから大川入山にも行かれたんですね。
ほぼ毎週登られてますね。
恵那山は私も何回も見ただけでしたのでまだ行けてませんが
思いのほか急登なのですね。でも、頑張りましたね。
歩くペースも平均より早いと出てますから
すごいですよ。
夏は短いのでいろいろな山を楽しみたいのですが
あれから登れてないの残念です。
私あまり気にせずどこでも単独で行けてたのに。。。!えへへ(;'∀')
ど〜にも?
単独が最近不安になり始め。。。今更なんですがね。
単独だから人が多い所じゃないととか、
目につく所とかいろいろ考えてしまい
山探ししている間に休日が終わってます。
トレーニングだけは何とか!と言いたいですが
あちゃ〜!!またさぼっちゃったと反省の毎日です。
山行かないと気持ちも盛り上がりませんね。
ダイエットもね、ついつい安易に妥協している始末でしたが、
miurattiの頑張りに
今月末までにはどこか行こう!!と奮起もできたので
トレーニングにダイエットまた頑張ります。
また休日が合いましたらご一緒したいですね♪
Hより
815nさん、こんにちは。
一度、山に行かなくなると、出不精になってしまうので、ちょこちょこ出かけては体が錆びつかないようにしています。
すぐヘコタレますが、この先懲りずに続けていけたらと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する