記録ID: 156492
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 登頂!御殿場口
2011年12月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,439m
- 下り
- 2,427m
コースタイム
3:30 駐車場発
7:30 6合目?
9:30 7合目?
11:30 8合目?
14:00 山頂
15:00 下山開始
19:30 駐車場着
7:30 6合目?
9:30 7合目?
11:30 8合目?
14:00 山頂
15:00 下山開始
19:30 駐車場着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先週はあれだけあった雪もかなり溶けて6合目付近まではアイゼンは不要でした。 天気も穏やかでブリザードのような突風も無し。 ただ、強烈に寒かったです。 8合目付近?と思います・ http://www.youtube.com/watch?v=Wmw6UoERM5A |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
激寒でデジカメがほとんど機能しなかったです。
先日日記に書いたナルゲン(カイロ無しバージョン)とプラティパスの携行法は完璧でした。
でもやっぱり富士山は行動時間が長くなります。
もう足が動きません。
先週もそうでしたが下山中は「俺こんなに歩いたっけ」と思い、歩いても歩いても永遠に駐車場に着かないような気になります。
あまりに長く、ツエルト張ろうかな→いや死んじゃうよ、と何度も考えながら歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1832人
山行記録のアップが多く、あぶなく見過ごすところでした。
やりましたねー。
準備万端、体力万全での冬富士登頂、おめでとうございます。
素晴らしい登頂だと思います。
私は、冬富士はあきらめてます。奥からOKが出そうもないし、体力的にも無理。羨ましいです。
当日は天気がよく、なおかつ危険レベルの風も無く運がよかったです。
ほかの方の記録を拝見すると行動時間が自分とは比にならないくらい短いので体力の無さを痛感しました、、、
下山時は2度と登りたくないと思っていたものの数日たった今、剣ヶ峰まで行きたいとかデジカメの対策してもっと写真撮りたいとか、厳冬期にチャレンジできるかなとか考えてしまうのが不思議です。
RF3さんおはようございます。
自分がヤマレコアップしたら、いろいろな人からコメントいただきました。
(吉田口と比較して)御殿場口の方が、風も傾斜も雪も緩やかなんだそうです。
吉田口の方が、近いので、そちらに行ってしまいますが、今度、御殿場口から行ってみたいと思います。
自分の知っている人もも、毎月太郎坊からだそうです。
最近、トンネル出口のスペースが満車になる事が多いとか。お互い事故のないよう、頑張って楽しみましょう。
そうそう、ツエルトですが、昔11月末ですが、頂上でビバーク訓練をした事があります。死ぬかと思いました。富士山は、どんなに時間がかかっても、下にに降りるべきだと思っています。
今期以前に富士登山経験がないので多くを知りませんが吉田口のほうが厳しいみたいですよね。
遭難情報等を参照しても吉田口が多い気がします。
なので自分なりに収集した情報をもとに御殿場口でチャレンジしてみました。
下見1回、チャレンジ2回でしたが確かに駐車場は満車でしたね。
チャレンジ1回目(12/10)はあふれた車が路肩に6台くらい並んでいた気がします。
頂上でビバークってすごいですね
ビバークするならそうとう重装備じゃないと凍傷必至と思いましたよ。
行動を止めたら1時間ももたないと感じました
とはいえ、冬富士ってすばらしいですね!
ほんとに感動しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する