丹沢主脈(焼山、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳)


- GPS
- 08:37
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,044m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳以北側斜面の登山道には所々に凍結箇所あり。下りの場合は軽アイゼンがあると安心かな。 |
写真
感想
冬晴れの中、富士山をたっぷり堪能できた山行でした。
このルートはお気に入りのひとつです。
前回来たのは今年の2月。その時はたっぷり雪が積もっていたけど、今回はほんの少し・・
7:23 スタートは丹沢の北側、焼山への登山口でもある西野々バス停。気温1℃
前日のランニング疲れが残っていたようで前半は体調がイマイチ。足も身体も重い・・
引き返してしまおうかとも思いつつ、せめて富士山は拝みたいと葛藤しながらテクテク。
8:45 焼山の展望台は前回登ったので今回はパス。でもピークは踏んできた。
姫次までは東海自然歩道を歩くのだけど所々雪が溶けきらずに凍っている。
北側斜面のせいかとっても寒く感じます。
冷たい風が出てきたので尾根に出ると更に寒い!巻いているところは風がさえぎられるのでホッとします。
10:15 姫次到着
富士山が見えた〜来た甲斐があった!
お腹が減ったので腹ごしらえ。朝握った塩オニギリ(大)を1個パクつく。
少し元気が出たので次は蛭ヶ岳
ここからは完全に北側斜面になるので凍結している箇所が結構あり。
下りはアイゼンを着けた方が安心かな。登りだったのでアイゼンなしで済みました。
檜洞丸の横っちょから覗く富士山は白いプリンのようです。
11:48 蛭ヶ岳到着。ここからの富士山はイイ!気温4℃
裾野の広がりが見渡せて、お気に入りの場所です。
よく晴れて空気も澄んでいるので、相模湾方面は伊豆諸島が3つ見えます。
東京方面は筑波山や都心のビル、スカイツリー、ランドマークタワーなどが見えています。
ここからは笹薮の尾根道。笹薮越しの富士山もイイ!
登山道は霜柱が解けてドロンコ状態で歩きにくい箇所が多々・・滑って転んだら泣きたくなります。
雪が積もっていれば歩きやすいのになー
13:18 丹沢山からも富士山はバッチリ
木々は葉を落としきり、尾根道はすっかり初冬の風景でした。
14:13 塔ノ岳から富士山
陽が西に傾き始めているのでだいぶ霞んできました。
塔ノ岳では牛・・・じゃなく鹿がのんびり草を食べています。まるで牧場の風景
そして、山頂の道標と共に本日の締めとなった富士山を撮影。
大倉尾根を飛ばして下り、16時ちょうどに大倉バス停到着
日が暮れる前に下山完了。富士山三昧で楽しい山歩きでした。
あ、自分撮りするのを忘れていたので自分が写った写真が無い・・・
行程約26km 8時間37分
こんにちわ。
遊びにきました。
牧場の写真いいですねぇ。のどかです
それにしてもこないだ講習でお会いして、
すぐにすれ違うなんてほんとにびっくり!
ストックの変なハンカチが目印なんて、思いもよらぬことが吉と出るものですね
また雪がつもったら歩いてみたいルートです。
思いもよらぬところですれ違いましたね(笑)
ほんと、びっくりです
雪が積もってもいいコースだよ!
北側斜面は結構楽しめます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する