ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1572854
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山。雨だよ。

2018年08月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
15.7km
登り
1,215m
下り
1,215m

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:13
合計
6:29
距離 15.7km 登り 1,215m 下り 1,215m
7:44
39
8:23
58
9:21
35
10:08
10:11
20
10:31
10:32
33
11:05
11:08
20
11:28
11:30
18
11:48
13
12:01
12:02
43
12:45
12:47
44
13:31
13:32
39
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 曇り、雨、曇り、晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登キャンプ場駐車場
登山口にも駐車場ありますがトイレに近いほうを選択
雨の平日がらがらです。登山口駐車場はそれでも7割がた埋まっていたでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されてます。
木道と階段が多いです。雨でしたがドロドロになることはありませんでした。
多少倒木がありますが苦にはなりません。
その他周辺情報 妙高は温泉いっぱいあります。
苗名滝の流しそうめんが有名です。
登山口
焼山は入山規制中
3
登山口
焼山は入山規制中
出発から木道が続きます
出発から木道が続きます
ブナの大木
気持ちよさげ
回り込んで上流
帰りにここで水浴び?
1
回り込んで上流
帰りにここで水浴び?
雨がポツリポツリ
雨がポツリポツリ
十二曲り始まり
山はそろそろ紅葉が始まっているようです。
6
山はそろそろ紅葉が始まっているようです。
石ごろの道
今回アディダスのトレッキングシューズで行きましたが、意外とグリップが良く濡れた岩でも滑りませんでした。
さすがは5.10のソール。
石ごろの道
今回アディダスのトレッキングシューズで行きましたが、意外とグリップが良く濡れた岩でも滑りませんでした。
さすがは5.10のソール。
黒沢池ヒュッテへの分岐
黒沢池ヒュッテへの分岐
雨の歌特集で歩きます。
雨の歌特集で歩きます。
おお、高谷池ヒュッテが見えました。
見えてるんです。
1
おお、高谷池ヒュッテが見えました。
見えてるんです。
お天気が良ければ・・・
と言うことは今日は言わない。
お天気が良ければ・・・
と言うことは今日は言わない。
この辺まで来るとまだつぼみですかね
3
この辺まで来るとまだつぼみですかね
三角屋根の高谷池ヒュッテです。
何年、何十年かたっても変わんないな。
その向こうにうっすらと火打山
6
三角屋根の高谷池ヒュッテです。
何年、何十年かたっても変わんないな。
その向こうにうっすらと火打山
でも、今工事中でした。
ご苦労様です。
6
でも、今工事中でした。
ご苦労様です。
湿原もすっかり秋の気配。
1
湿原もすっかり秋の気配。
天狗の庭
レンズに雨が
この後しばらく雨の滴が写ります
お見苦しくてすみません
4
レンズに雨が
この後しばらく雨の滴が写ります
お見苦しくてすみません
ナナカマドの実が絶好調
3
ナナカマドの実が絶好調
ライチョウ平
風雨強し
1
ライチョウ平
風雨強し
ガスが晴れて山頂が見えました
まだ、結構あるな
1
ガスが晴れて山頂が見えました
まだ、結構あるな
道標9分の8
山頂はもしかして9分の10
とか言わないで
1
道標9分の8
山頂はもしかして9分の10
とか言わないで
振り返るとぼんやり妙高山
4
振り返るとぼんやり妙高山
山頂まで
さっきよりはっきり
1
さっきよりはっきり
ミョウコウトリカブト
4
ミョウコウトリカブト
あ、頂上
レンズを拭いて
雨が上がりました
妙高山、黒姫山、霊仙寺山、飯縄山
6
雨が上がりました
妙高山、黒姫山、霊仙寺山、飯縄山
乙妻山、高妻山、戸隠連峰
5
乙妻山、高妻山、戸隠連峰
影火打山と焼山
焼山の煙は確認できないほど
5
影火打山と焼山
焼山の煙は確認できないほど
天狗の庭の向こうに妙高山
6
天狗の庭の向こうに妙高山
だんだん雲が切れてきます
2
だんだん雲が切れてきます
風ビュービュー
今日のおにぎり
寒いので1個で終わり
しかも立ち食い
5
今日のおにぎり
寒いので1個で終わり
しかも立ち食い
さて、帰りましょう
2
さて、帰りましょう
天狗の庭が大きくなってきました
1
天狗の庭が大きくなってきました
石の頭をひょいっ、ひょいっと

ボチャーン    ないない
1
石の頭をひょいっ、ひょいっと

ボチャーン    ないない
振り返ると火打山
1
振り返ると火打山
山頂に向かう人とすれ違います
晴れてよかったですね
山頂に向かう人とすれ違います
晴れてよかったですね
高谷池ヒュッテに帰ってきました。
3
高谷池ヒュッテに帰ってきました。
テント場から
帰り際の火打山、影火打山、焼山
3
帰り際の火打山、影火打山、焼山
黒姫山に向かって
1
黒姫山に向かって
青空も出てきました
3
青空も出てきました
鳥居ではありません 倒木です
2
鳥居ではありません 倒木です
「この実が多い年の冬は大雪になる」と夏に行った栂池ロープウェーのおじさんが言ってたっけ

て ことは
4
「この実が多い年の冬は大雪になる」と夏に行った栂池ロープウェーのおじさんが言ってたっけ

て ことは
水浴び
水浴び
今日はやめとく

汗ひいちゃったし
3
今日はやめとく

汗ひいちゃったし
でも、気持ちよさそう
1
でも、気持ちよさそう
ね。

雨降ったのに濁ってないし
1
ね。

雨降ったのに濁ってないし
すっかりきのこの季節です。

これって食えんの?
1
すっかりきのこの季節です。

これって食えんの?
これは?
木漏れ日の中を
もう少し
これはだめだろー
1
これはだめだろー
これもだめ?
ほい、到着です。

今日もありがとうございました。
4
ほい、到着です。

今日もありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

火打山は、高校時代5月の連休に一泊二日の春山合宿で行っていた山です。
なので、どうも泊まりでないと行けない山のような気がしていたのですが、日帰りでも十分な山でした。

当時は、笹ヶ峰から入り高谷池に泊まり、火打山の山頂を目指し、翌日黒沢池ヒュッテから三峰経由で燕温泉に下るというルートでした。
5月の連休といえば、笹ヶ峰から上は雪で真っ白。
ほぼ冬山装備のがっつり荷物と雪上訓練をしたりしたので一泊二日になったのでした。
そんなこともすっかり忘れ、一泊二日だけが頭に残り、結構近いのになぜか行っていなかった火打山。

今回、日帰りで行ってみようと思ったもののこのところのお天気はいつも残念なお天気で。
でも、晴れの日ばっかり選んで山に登っていると人間だめになるのではないかと思い(そんなことはない)今回傘マークですが行ってみることにしました。
天気予報のお姉さんも「降っても量は少ないですよ」と言っていたので。
(山は別だった)
娘たちに還暦のお祝いでもらった赤いカッパの着心地も試したかったし。

出発した頃は、曇りでしたが少しするとポツリポツリ。
汗でも濡れているので、多少の雨でも苦にならず。でも「十二曲がり」の最終コーナーを回ったころ本降りに。
ここで、カッパを着ることにしました。還暦カッパ。

それでも、道は木道と階段が多いのでそれほど泥道を行くと言う感じではないです。

高谷池ヒュッテに着き、身支度を整え山頂に向かいます。ちなみにヒュッテの温度計は15℃。

天狗の庭に差し掛かる頃雨は本降り。「量は少ない」って言ってたのになぁ。
でも、身支度をしてしまえば視界は悪いけど雨の山歩きもおつなもので。高校の頃は山へ行くといつも雨だったっけ。
今回、トレーニングをかねているので山頂を目指しますが、よほどの雨なら引き返そうと思いながらひとりてくてく。

稜線に出たあたりから、強風が吹きつけ雨は横殴り。何度引き返そうと思ったことか。
突然、上方から「人登ってきまーす!よけてくださーい」と大きな声。
こんな雨の平日に人なんかいないと思っていたのでびっくり。
「あーすみませーん。ありがとう」と声をかけ通り過ぎると一人ひとり大きな元気な声で「こんにちは!」「こんにちは!」
高校の山岳部の生徒さんと顧問の方の7〜8人くらいのパーティーでした。
こんな雨の中、みんな頑張ってるんだ。と勇気をもらい最後の登りを頑張ります。

山頂の近くなると風はさらに強くなりましたが、開聞岳に比べればまだまだです。

さいわい雨は小粒になり風が強いなか階段を登っていると突然山頂に。

「やったー!」

しばらくすると雨がやみ、ガスがきれ周りの山も見えてきました。
周りを見渡していましたが寒さを感じて即行下山。

帰りは時折青空も覗くようになり、木道で滑る事もなく無事下山しました。

途中で会った高校生。
自分も高校山岳班出身なので、若い今の高校生が部活で山に登っているのに出会うとうれしくなってしまいます。
いまどきは顧問の先生もなり手がなかったり、活動が制限されたりといろいろ大変らしいのに。
あの雨の中、君たちを山頂まで連れて行ってくれた、素敵な顧問の先生からいろんなことを吸収して、また山に登ってください。

高校生のみんな、雨の日の登山、つまんないかも知れないけど、きっと良い思い出になるから山は嫌いにならないでね。  元気な君たちなら大丈夫か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

火打山
taroukajaさん、雨の中お疲れ様です。
私は雨だとやっぱり中止ですね。
長野に住んでるからかもしれないですが。
それを思うと、遠くから遠征して来る方々は
ひどい雨でなければあきらめずに登ります。
精神的に強いですね。

高谷池ヒュッテ、増築ですか?

高速ができる前は笹ヶ峰まで下道で3時間。
なので一泊の山でしたが、高速できたら日帰り(・´з`・)
軟弱な身には辛いです。
2018/8/31 22:29
RE火打山
sakusakuさん、おはようございます。

普通、雨だと中止ですよねえ。
でも、最近はインナーからアウターまで着るものが進化しているのでそれほど気にならないですよ。
すごい時代になったもんです。
でも、スタートから土砂降りだと中止しますよ。さすがに。

移動も楽になりました。
笹ヶ峰もそうですが、白馬村方面も近くなってビックリ‼

高谷池ヒュッテは増築でしょうかね。宿泊人数も制限しているようだし。
そうそう、今朝の新聞に載ってる雷鳥サポーターの方たちも見ましたよ。
雷鳥は見なかったけど。
2018/9/1 6:56
カッパ!
晴れの日ばかり選んで山に登っているダメ人間なので、カッパはほぼ新品のままザックに入れっぱなしです!(笑)
還暦カッパですか〜、シャレてますね!うふふ…

ややアクセスに時間がかかるので、まだ機会が無いのですが、妙高・火打も是非行きたいと思っております。
2018/9/1 21:46
RE.カッパ!
nyanco先生おはようございます。

あはは、たまたま晴れの日と雨の日のタイミングでしたね。
たまにはカッパも陰干しならぬ、雨干ししてやってください。

地元にいるものが言うのもなんですが、信越地方の山も中々良いですよ。
ぜひ、お出かけください。
もしかして10年後のシルバーアルパインツアー?
2018/9/2 6:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら