ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

横瀬二子山・武川岳/芦ヶ久保駅〜正丸駅を縦走

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
sako59 shio02 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
14.2km
登り
1,206m
下り
1,219m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:57
合計
7:41
9:49
9:52
45
10:37
10:39
7
10:46
11:44
39
12:23
12:30
43
13:13
13:13
20
13:33
13:49
23
14:12
14:28
68
15:36
15:45
30
16:15
16:16
21
16:37
16:42
1
16:43
ゴール地点
9:00芦ヶ久保駅-10:37二子山雌岳-10:46二子山雄岳11:44-12:15焼山12:30-13:30武川岳13:50-15:10名栗げんきプラザ-15:35正丸峠15:45-16:48正丸駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
芦ヶ久保駅には大きな駐車場がある。100台近く置けそう。無料。
コース状況/
危険箇所等
<道の状況>
・二子山へ登り始めは急斜面をトラバース気味に登っていく。今回は問題なかったが積雪時・凍結時は滑り落ちないよう注意が必要か。
・焼山〜武川岳では積雪が登山道を覆っている箇所もあった。特に日陰になりやすい急斜面に雪がつくので、今後さらに積雪したり凍結した場合は注意が必要。
芦ヶ久保駅から国道を少し歩き、橋を渡って進んでいくと登山口
2011年12月23日 09:10撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 9:10
芦ヶ久保駅から国道を少し歩き、橋を渡って進んでいくと登山口
富士浅間神社
2011年12月23日 09:52撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 9:52
富士浅間神社
両神山をズーム
2011年12月23日 09:53撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/23 9:53
両神山をズーム
二子山(小鹿野)をズーム
あっちの二子山は怖そうなのでまだ行った事がありません。
2011年12月23日 09:54撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/23 9:54
二子山(小鹿野)をズーム
あっちの二子山は怖そうなのでまだ行った事がありません。
二子山(雄岳)山頂に到着
展望は木立ち越しですが・・・
2011年12月23日 10:46撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 10:46
二子山(雄岳)山頂に到着
展望は木立ち越しですが・・・
二子山雄岳から縦走路を少し外れていくと・・・
2011年12月23日 10:49撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 10:49
二子山雄岳から縦走路を少し外れていくと・・・
展望台へ出た!
縦走路から少し外れているせいか、気付かず素通りする登山者もいました。
1時間ほど居ましたが誰も来ず。
2011年12月23日 10:51撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 10:51
展望台へ出た!
縦走路から少し外れているせいか、気付かず素通りする登山者もいました。
1時間ほど居ましたが誰も来ず。
岩の上から撮影。
足元は崖。
2011年12月23日 10:51撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 10:51
岩の上から撮影。
足元は崖。
武甲山と右端に両神山
2011年12月23日 10:55撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/23 10:55
武甲山と右端に両神山
2011年12月23日 10:55撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 10:55
パノラマ写真。
ここから武川岳(写真左側)までの稜線コースが見れます。
奥には武甲山・子持山・大持山が並んでます。
2011年12月23日 11:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/23 11:00
パノラマ写真。
ここから武川岳(写真左側)までの稜線コースが見れます。
奥には武甲山・子持山・大持山が並んでます。
あれは北アルプスだね!
・・・と言ってましたが八ヶ岳でした。
左が赤岳、右が横岳。
2011年12月23日 11:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/23 11:40
あれは北アルプスだね!
・・・と言ってましたが八ヶ岳でした。
左が赤岳、右が横岳。
伊豆が岳方面
2011年12月23日 11:41撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 11:41
伊豆が岳方面
何気ないけどもこういう感じのところはいいな・・・と思い写真を撮りましたが、やはり前回と被ってました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=150850&pid=23f12f1a94b7c623aeaf4f963e64ef05
2011年12月23日 12:12撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 12:12
何気ないけどもこういう感じのところはいいな・・・と思い写真を撮りましたが、やはり前回と被ってました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=150850&pid=23f12f1a94b7c623aeaf4f963e64ef05
焼山から武甲山
2011年12月23日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/23 12:19
焼山から武甲山
両神山をズーム
2011年12月23日 12:19撮影 by  NEX-5N, SONY
2
12/23 12:19
両神山をズーム
武甲山山頂をズーム
2011年12月23日 12:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/23 12:20
武甲山山頂をズーム
焼山山頂標識と武甲山
2011年12月23日 12:22撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 12:22
焼山山頂標識と武甲山
歩いてきた二子山(横瀬)を振り返る
2011年12月23日 12:22撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 12:22
歩いてきた二子山(横瀬)を振り返る
気分良く歩けます
2011年12月23日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:08
気分良く歩けます
武川岳が大きく見えてきた
結構雪が着いてますね
2011年12月23日 13:09撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:09
武川岳が大きく見えてきた
結構雪が着いてますね
結構アップダウンがあります。
一つ一つは短いけども急登が複数箇所ある。
2011年12月23日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:11
結構アップダウンがあります。
一つ一つは短いけども急登が複数箇所ある。
武川岳の尾根越しに伊豆ヶ岳
2011年12月23日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:12
武川岳の尾根越しに伊豆ヶ岳
鳶岩山
2011年12月23日 13:14撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:14
鳶岩山
2011年12月23日 13:16撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:16
焼山〜武川岳では5cmくらいですが積雪している箇所も。
2011年12月23日 13:26撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:26
焼山〜武川岳では5cmくらいですが積雪している箇所も。
武川岳山頂。
ベンチもあって休憩に良いですが・・・
2011年12月23日 13:34撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:34
武川岳山頂。
ベンチもあって休憩に良いですが・・・
そんなに展望はありません。
2011年12月23日 13:34撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:34
そんなに展望はありません。
良い天気です。
2011年12月23日 13:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/23 13:39
良い天気です。
武川岳から正丸峠へ向かって降りていきます。
2011年12月23日 13:55撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 13:55
武川岳から正丸峠へ向かって降りていきます。
昭文社地図の破線ルートの方を行きます。
下りで急なところはありますが、難しくはありません。道も注意していれば迷うことは無いでしょう。雨が降ったら滑りやすそうです。
2011年12月23日 14:14撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/23 14:14
昭文社地図の破線ルートの方を行きます。
下りで急なところはありますが、難しくはありません。道も注意していれば迷うことは無いでしょう。雨が降ったら滑りやすそうです。
見晴台・・・ですがあまり見晴らせません。
明るくて雰囲気は良いところです。
2011年12月23日 14:15撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 14:15
見晴台・・・ですがあまり見晴らせません。
明るくて雰囲気は良いところです。
途中、伊豆が岳が大きく見えました。
2011年12月23日 14:58撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 14:58
途中、伊豆が岳が大きく見えました。
名栗げんきプラザが近づくと、階段が整備されていました。
あとオリエンテーリングのコースなのか、なぞなぞが木からぶら下がっていました。「馬酔木」←これは何と読むのでしょう?、とか。
2011年12月23日 15:05撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 15:05
名栗げんきプラザが近づくと、階段が整備されていました。
あとオリエンテーリングのコースなのか、なぞなぞが木からぶら下がっていました。「馬酔木」←これは何と読むのでしょう?、とか。
山は甘くない!
2011年12月23日 15:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
12/23 15:08
山は甘くない!
正丸峠からの飯能方面の見晴らし
2011年12月23日 15:47撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 15:47
正丸峠からの飯能方面の見晴らし
正丸駅
2011年12月23日 16:39撮影 by  NEX-5N, SONY
12/23 16:39
正丸駅
夕暮れ 山の端 芦ヶ久保@17時
いい感じに撮れました。
2011年12月23日 16:57撮影 by  NEX-5N, SONY
3
12/23 16:57
夕暮れ 山の端 芦ヶ久保@17時
いい感じに撮れました。
撮影機器:

感想

 先月、武川岳→焼山を歩きましたが(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-150850.html)、焼山でまったりしすぎて二子山まで行けなかったので、仲間を連れてリベンジしてきました。
 ヤマレコの記録を見ると、芦ヶ久保→二子山→焼山→武川岳→伊豆ヶ岳→正丸駅と歩いている人が結構いますが、健脚でないと厳しそうです・・・。しかしピストンよりは電車を使った縦走の方が面白いだろうし・・・
 伊豆ヶ岳は今回はパスして別途行くとして、それでものんびり歩いていると途中で日が暮れてしまう可能性が高そうです。
 念のため、途中の目安タイム、エスケープルート、タクシーの手配などの検討をしておきます。このあたりバスもありません(二子山入口までは来てますが一日2本では・・・)。

 芦ヶ久保駅の第2駐車場に車を停め、少し国道を歩いて登山口に行きます。沢からトラバース気味に登っていきますが、この出だしが今日のコースで一番ハードと言っても過言ではありません。足を滑らせると沢へとずるずると引き込まれそうです。

 この日のメンバーは、仲間内では比較的健脚の方・・・というか今回私が一番遅そうです・・・。私が先頭を歩きますが、後ろからぴったり着いて来られるので、結構目一杯のペースで登ってしまいます。おおう、今までに感じたことの無いプレッシャーだ・・・。結構いいペースで登っているので、この分だと正丸駅まで辿り着けそうです。私が途中でギブアップしなければ・・・

 1時間ほどで富士浅間神社に到着。少し展望が開け、秩父の市街や両神山が見えます。今日は強い冬型の気圧配置で、関東は良い天気ですが、北風が強く尾根上の風の通るところではとても寒いです。しかし急登箇所では暑いです。服の重ね着の調節が難しく、脱いだり着たり、汗をかいたり凍えそうになったり、忙しい。

 二子山へは結構な岩場の急登もあり、梯子や鎖が必要なほどでもありませんが歯応えのある楽しいコースです(その後鳶岩山あたりまでは所々にそんな感じで岩を攀じ登る箇所があります)

 二子山の山頂標識の所では展望はあまり無く、雄岳山頂から南への踏み跡をたどっていくと南側180度くらいに展望が開ける箇所がありました。日も当たって風も来ないので、ここで昼食をとります。
 展望の良いところで御飯を食べると、何かやり遂げた感がしますが、今日の予定はここからが長いので気合を入れなおして出発します。

 焼山の山頂では5人ほどのグループが武甲山を眺めながら食事していました。ここはとても展望の良いところで、私もお気に入りの場所です。

 焼山から武川岳はアップダウンの繰り返しで、登りは結構急です。また日陰になる部分には積雪が残っていました。もう少し積もったり踏み固められたりすると大変そうですが、今回は特に問題ありませんでした。

 武川岳には予定より若干早く到着。余裕が出来たので、名栗げんきプラザまでを通ったことの無いルートで降りてみます。昭文社の地図では破線ルートになっています。下りが結構急斜面で滑らないように注意することと、コースから外れないよう注意すれば(所々に目印はあります)、大丈夫でしょう。
 見晴台、と地図にあった箇所は、あまり見晴らせませんでした。しかし休憩適地です。

 名栗げんきプラザまで降りて、正丸駅まではさらに寄り道をします。地図を見ると正丸峠の辺りに2箇所、展望台と記されています。
 ・・・しかしトラックを確認してみると、2箇所とも道を間違えて行けなかったようです。残念。

 正丸駅に着いた頃には、すっかり暗くなっていました。

 今回のコースは、程々に厳しいところもあり、距離もあって達成感もあり、楽しいコースでした。既にハイキングの季節でないためか、焼山近辺で10人くらいとすれ違った以外には全く人に会いませんでした。
 春に歩いた生川〜武甲山〜子持山・大持山〜妻坂峠〜生川周回コースも良かったのですが、少し厳しいですがこっちの方が好みかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら