ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳〜鍋割山 (小雪の舞う中、2度目の塔ノ岳チャレンジ!)

2011年12月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
chikihana その他1人
GPS
07:00
距離
17.0km
登り
1,363m
下り
1,346m

コースタイム

07:00大倉バス停-07:29観音茶屋-07:50雑事場ノ平-08:27駒止茶屋-
08:47掘山の家09:00-09:50花立山荘10:00-10:16金冷シ-10:40塔ノ岳
塔ノ岳11:25-11:40金冷シ-11:55大丸-12:17小丸-12:42鍋割山13:20-
14:10後沢乗越-15:00二俣-16:16大倉バス停
天候 曇り〜ときどき小雪(霰?)
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
大倉バス停〜塔ノ岳:危険個所なし、雪や凍結もなくアイゼンは必要ありませんでした。
  この日は気温が低かったせいか泥もなくてとても歩きやすかったです。

金冷し〜鍋割山:危険個所なし、公園の散策路のような整備された道でとても歩きやすいです。
鍋割山〜塔ノ岳:危険個所なし、一部霜がとけて泥がグチャっとした部分もありましたが、
  スパッツが必要なほどではありませんでした。(気温がもう少し高い日は必要だと思います)
大倉バス停前で警察の方が登山届の提出を促してました。
冬山は特に対策を万全に!ですね。
2011年12月23日 07:01撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 7:01
大倉バス停前で警察の方が登山届の提出を促してました。
冬山は特に対策を万全に!ですね。
見晴らし茶屋で
雲間から見える光が神々しいです。
2011年12月23日 07:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/23 7:52
見晴らし茶屋で
雲間から見える光が神々しいです。
今日も始まりました!階段試練!
2011年12月24日 11:53撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 11:53
今日も始まりました!階段試練!
前回見逃した天神尾根への分岐
2011年12月23日 09:24撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 9:24
前回見逃した天神尾根への分岐
まだまだー!
2011年12月24日 12:00撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 12:00
まだまだー!
前回より1時間早く到着♪
2011年12月24日 12:15撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 12:15
前回より1時間早く到着♪
お昼はやっぱりコレですね。
2011年12月23日 11:03撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 11:03
お昼はやっぱりコレですね。
塔ノ岳の山頂も薄曇り
雪は全然ありません
2011年12月23日 11:24撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:24
塔ノ岳の山頂も薄曇り
雪は全然ありません
今日は金冷シから鍋割山へ!
2011年12月23日 11:42撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:42
今日は金冷シから鍋割山へ!
まるで公園の散策路のようにキレイに整備されています。
2011年12月23日 11:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 11:57
まるで公園の散策路のようにキレイに整備されています。
大倉尾根方面を望むと花立山荘が見えました。
2011年12月23日 12:04撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:04
大倉尾根方面を望むと花立山荘が見えました。
登山道のすぐ近くに鹿さんが!
2011年12月23日 12:06撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:06
登山道のすぐ近くに鹿さんが!
二俣分岐です。ここの展望が素晴らしかったので晴れた日はここでお昼を食べたい!
2011年12月23日 12:08撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/23 12:08
二俣分岐です。ここの展望が素晴らしかったので晴れた日はここでお昼を食べたい!
鍋割山が見えました。
2011年12月24日 11:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 11:43
鍋割山が見えました。
鍋割山荘の裏手に着きます。
2011年12月23日 12:44撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 12:44
鍋割山荘の裏手に着きます。
山頂でコーヒー休憩。
クリスマスなのでシュトーレンを持って来ました♪
2011年12月23日 12:56撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 12:56
山頂でコーヒー休憩。
クリスマスなのでシュトーレンを持って来ました♪
鍋割山頂もうす曇り。。
2011年12月23日 13:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 13:09
鍋割山頂もうす曇り。。
下山はアっと言う間。
もう後沢乗越
2011年12月23日 14:17撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 14:17
下山はアっと言う間。
もう後沢乗越
後沢乗越〜の林道がけっこう好き。
2011年12月24日 11:44撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 11:44
後沢乗越〜の林道がけっこう好き。
歩荷地点。
この灯油をあげるツワモノはいらっしゃるのでしょうか。。
2011年12月23日 14:36撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 14:36
歩荷地点。
この灯油をあげるツワモノはいらっしゃるのでしょうか。。
大倉までは西山林道で。。
これがけっこう長いです(^^;
2011年12月24日 11:46撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 11:46
大倉までは西山林道で。。
これがけっこう長いです(^^;
下山しました。
日が落ちる前の稜線が趣あって好きです。
2011年12月23日 16:12撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/23 16:12
下山しました。
日が落ちる前の稜線が趣あって好きです。
どんぐりハウスでカレー食べました。
すっごく美味しい!!
2011年12月23日 16:30撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 16:30
どんぐりハウスでカレー食べました。
すっごく美味しい!!
旦那さんが食べたうどん。
ゆずの香りが良いです♪
2011年12月23日 16:31撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/23 16:31
旦那さんが食べたうどん。
ゆずの香りが良いです♪
秦野戸川公園でツリーを見て帰りました。
2011年12月24日 13:52撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/24 13:52
秦野戸川公園でツリーを見て帰りました。

感想

二度目の塔ノ岳です。

一度目(先々週)の目標は登頂すること。
二度目(今日)の目標は少しピッチをあげて時間に余裕がもてたら鍋割山まで周回すること、としました。

お天気はうす曇り。
クリスマス寒波が来てるらしいとのことで、防寒具をしっかりもって出発しました。
でも…やっぱり歩くと暑いです。。。
フリースは歩きだして5分くらいで脱ぎました。
気のせいか?前回に比べて息があがるのが早くて汗も出ます。
前回は予想に反してアっと言う間に花立山荘に着いたのに比べて今回は途中かなりしんどい!!
今日はあんまり調子良くないのかなぁ?…っと思っていたら、前回より1時間も短縮して山頂へ着いてビックリ。。
ペースアップしたからしんどかったのかな…。。

寒波のせいか、クリスマス時期のせいか、山頂は前回よりだいぶすいていました。
雪で一面真っ白だった山頂も今回はまったく雪がありません。
残念ながら展望はあまり良くなかったですが、少し薄曇りでときどき雲間から光がさす感じがなんとも言えなくて、これもまたいいなぁと思いました。
登っている途中、小雪(というか霰?)も舞ってクリスマスらしいのも良かった♪

目標通り時間に余裕がもてたので、鍋割山を周回して下山しました。
金冷シ〜鍋割山までの稜線がとても歩きやすくて私はとても気に入りました。
特に小丸尾根への分岐あたりの展望がすごく良かったのでお天気の良い日にもう一度歩きたいです。

下山後どんぐりハウスでカレーを食べて、秦野戸川公園でツリーを見て帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人

コメント

chikihanaさん、おはようございます。
ricalojpです。

早くも二度目の丹沢ですね。

今度は、山中一泊で丹沢山、蛭ヶ岳まで足を延ばしてみてください。
富士に沈む夕日 、三浦半島からの朝日、関東平野の夜景、最高ですよ。
2011/12/27 7:43
ricalojpさん、ありがとうございます!
コメントありがとうございます。

二度目のチャレンジで無事鍋割山を周れました
いろいろとアドバイスをいただきまして本当にありがとうございます

次なるチャレンジは丹沢山・蛭ケ岳ですね
山中一泊も大変憧れています
機会をみて近いうちに行ってみたいと思いますので、
その際は是非アドバイスいただけましたら嬉しいです
2011/12/27 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら