記録ID: 1575793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
星空も日の出も熊も見た大雪山黒岳
2018年09月01日(土) 〜
2018年09月02日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,072m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:00
13:20
90分
7合目リフト終点
14:50
15:00
20分
黒岳山頂
15:20
黒岳石室
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:00
6:45
85分
黒岳石室
8:10
8:20
60分
北海岳
9:20
9:40
20分
間宮岳
10:00
20分
中岳
10:20
10:25
15分
北鎮岳分岐
10:40
10:45
45分
お鉢平展望台
11:30
12:15
30分
黒岳石室
12:45
12:50
55分
黒岳
13:45
7合目リフト乗り場
登山道は整備され手軽に山頂まで行けることから、幼児を連れた親子登山や小学校の集団登山が多く見られました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されています ルート図では早朝登った桂月岳がゴールとなって間違っていますが、訂正がうまく出来ないためそのままにしています(_ _) |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 黒岳の湯600円 ロープウエイを使用すると100円引き |
写真
黒岳石室の前にあるキャンプ指定地でテント泊(500円/1人)
全体に傾斜地となっている指定地ですが、その中でも良い場所は張られていましたが、ちょっとした空き地が有りましたので割り込まさせていただきました(有り難うございました)
全体に傾斜地となっている指定地ですが、その中でも良い場所は張られていましたが、ちょっとした空き地が有りましたので割り込まさせていただきました(有り難うございました)
夜中は冷え込みましたが、テントの外に出ると満天の星空、石室前で寒いのも気にならず連れと見とれていました。
こんな絶景を見られたのは昨晩の行いが良かったから?(ビールと焼酎のお湯割りを飲み過ぎて真夜中に我慢できなくなってトイレに行ったから…)
こんな絶景を見られたのは昨晩の行いが良かったから?(ビールと焼酎のお湯割りを飲み過ぎて真夜中に我慢できなくなってトイレに行ったから…)
感想
天気は土日ともに晴れ予報、テント泊したくて手軽に登れる黒岳に行って来ました。
初日は山頂にガスがかかり景色は見られませんでしたが、夜中に雲が晴れ満天の星空、思いがけず熊も見ることが出来ました。
ヤマレコユーザーの方が凌雲岳の下部で熊の目撃情報をアップしていましたので、見れるかもなんて話していたら本当に目撃することが出来ました(感謝です)
北海道はヒグマの生息地ということは十分理解しており、山で熊を目撃した経験も何度かあったことから熊対策は十分していたつもりですが、テント場から20分程度で登れる桂月岳ということで熊鈴も熊スプレーもテントに置いて登っていました(汗)
改めてどんな場合でも熊対策を怠らないようにした登山が大切だと思い知らされました(反省です)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2068人
いいねした人