槙ノ尾山→有馬山→蕨山


- GPS
- 07:06
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,583m
コースタイム
後半は時間が足りなくなったために、小走りしています。コースタイムはそれを考慮してください。
天候 | 晴れ 気温1度(AM9:30) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄りトイレは釣場ですが、今日は休業日でした。 その手前は名栗湖の公衆トイレです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ雪が残っていましたが、歩くには問題ありません。 最後の大ヨケノ頭から落合に下りる道ですが、山と高原地図には載っていませんが、25000分の一には載っていますね。知らずに看板だけで下りてきましたが、ものすごい急登です。健脚向けと言うより林業者向けという感じの道です。雪ではなく大量の落ち葉によってものすごい滑ります。 |
写真
感想
有馬山周辺1周してみたかったので行ってみました。が、朝2時間くらい寝坊したので予定を完全にオーバーしてしまって、後半は日暮れまでに何とか降りようと思って、有間山以降はほぼ下りオンリーのために、小走りして時間を稼いでいました。
ほとんど風もなく暑くも寒くもない感じでしたが、耳あては必要です。
全体的な感想としては、ほんとにひたすら歩くだけの山道です。展望もほとんどなく見えても名栗湖くらい。その割にはアップダウンが激しいので体力をつけたい人向けかもしれません。
最初の仙岳尾根は夏に道に迷った所なのでそれのリベンジです。一旦林道出合で道は再確認しましたが、仙岳尾根は広くていい道ですよ。槙ノ尾山〜日向沢の峰までは結構アップダウンが激しくて稜線上の道のはずですが、結構疲れます。しかも全く気づいてませんでしたが、長尾丸山を巻いちゃっています。
日向沢の峰はそこだけとんがっているらしく、急登を登りました。有間山への巻き道も存在するのですが、ここまできて日向沢の峰を見ないっていうのもありえないと思って頑張って登りました。
日向沢の峰以降はあまり登りません。ほとんど下りです。なので、時間をかせげたようなものです。
コース概況にも書きましたが、大ヨケノ頭から落合に至る道は山と高原の地図奥武蔵・秩父には載っていませんね。時間が押していたのでこの道で下りてこられたのは幸いでした。お陰で日暮れまでに下りることができました。
帰りは定番のさわらびの湯です。800円。夕方6時までと他の温泉に比べると早く閉まります。広くも狭くもない温泉です。小さいながらも外湯もあり。温泉のみで食事はありません。コインロッカーは100円戻ってきます。
ちなみに本日すれ違ったのは1人だけです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する