陣馬山&景信山(陣馬高原下→小下沢→日影)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 878m
- 下り
- 959m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:49
天候 | 晴れ一時雨(ごく弱い雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 京王バス日影バス停より高尾駅北口行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好。 伐採地の横を通過する際、ヌルデやヤマウルシ、ヤマハゼ?が生えていたので、かぶれやすい人は注意して通行。私はちょっとかすったかも。 景信山から小下沢に下る道は一部路肩が崩れている。問題なく通行できるが、下草が邪魔して崩れた箇所が見えにくい。 |
写真
感想
地域限定のお天気の日、軽く歩きたく陣馬山に行きました。
陣馬高原下バス停を、他の乗客に遅れて出発すること約20分後。
周りに他のハイカーがいないとセカセカしないのでゆっくり歩くことができました。
急登が終わり、山頂が近くなると登山道が花々で一気に明るくなりました。
山頂直下は意外と苦しいところですが、花の写真を撮りながら山頂へ。
センニンソウの花の写真を撮りながら、この季節に来たのは初めてなのかなと思ったり。何度歩いても新鮮な山です。
陣馬山山頂に着いてみれば周囲は灰色の雲に囲まれ、富士山は見えず。
西から北から雨雲が迫ってくるようで、一息ついてから景信山に向かって出発。
間もなくして雷が聞こえたり、小雨がぱらついたりして、本格的に雨が降ったらどこに着地しようかと考えながら歩きましたが、小雨も収まり、気が付いたら堂所山の分岐。
この日は堂所山を巻いて行こうと思っていたのですが、いつも寄っている山なので、素通りするのは山が許してくれなかったのかも。折角呼ばれたので堂所山に寄り、次の目的地、景信山を目指しました。景信山は思ったより空いていて、山頂の写真もすぐに撮ることが出来ました。出来れば茶屋で何か食べたいなと思ったのですが、気が変わって止めにし、城山まで頑張って歩いてなめこ汁か天ぷらにありつこうかとも思いましたが、結局、久しぶりに小下沢へ下ることにしました。
小下沢への道は夏場で草がうるさい代わり、静かに歩くことができます。
下山したところにある水場で顔を洗ってさっぱりし、山行を終えました、と言えたらよいのですが、ここから日影バス停まで約40分の歩き。
それでも、この長い林道、私もようやく慣れてきたかな。
そうそう、どことは言いませんが、キノコが大変少なかったです。
日照りの所為かな心配だなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する