ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1578105
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山&景信山(陣馬高原下→小下沢→日影)

2018年09月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
14.7km
登り
878m
下り
959m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:11
合計
6:49
距離 14.7km 登り 878m 下り 975m
9:15
10
10:45
11:05
18
11:23
11:24
3
11:27
11:28
11
11:39
10
11:49
10
11:59
23
12:22
12:31
51
13:22
13:59
15
14:14
7
14:21
14:23
4
14:27
33
15:00
15:01
30
15:41
11
天候 晴れ一時雨(ごく弱い雨)
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR高尾駅より陣馬高原下行きバス 終点下車
帰り 京王バス日影バス停より高尾駅北口行きバス
コース状況/
危険箇所等
概ね良好。
伐採地の横を通過する際、ヌルデやヤマウルシ、ヤマハゼ?が生えていたので、かぶれやすい人は注意して通行。私はちょっとかすったかも。
景信山から小下沢に下る道は一部路肩が崩れている。問題なく通行できるが、下草が邪魔して崩れた箇所が見えにくい。
街道の風情が残る陣馬高原下。山下屋さんは7時半から開いているそうな。
2018年09月08日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:12
街道の風情が残る陣馬高原下。山下屋さんは7時半から開いているそうな。
山道に入ります。
2018年09月08日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 9:31
山道に入ります。
橋が腐れかかっていて怖かった。
2018年09月08日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:34
橋が腐れかかっていて怖かった。
ヘビ発見。アオダイショウ。静止しています。
2018年09月08日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 9:58
ヘビ発見。アオダイショウ。静止しています。
アカヤマドリの幼菌?キノコが少ない。
2018年09月08日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:03
アカヤマドリの幼菌?キノコが少ない。
乾き物も貴重。
2018年09月08日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:08
乾き物も貴重。
テングタケ系が少ない。
2018年09月08日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:10
テングタケ系が少ない。
キイボカサタケ
2018年09月08日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:27
キイボカサタケ
2018年09月08日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:30
ヤマホトトギス
2018年09月08日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 10:34
ヤマホトトギス
キバナアキギリ
2018年09月08日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 10:36
キバナアキギリ
イヌショウマかな。
2018年09月08日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:37
イヌショウマかな。
2018年09月08日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:37
ゲンノショウコ
2018年09月08日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 10:39
ゲンノショウコ
アザミと言っても色々あるらしいですね。
2018年09月08日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:52
アザミと言っても色々あるらしいですね。
センニンソウ
2018年09月08日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/8 10:53
センニンソウ
センニンソウ、大量に咲いていました。
2018年09月08日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 10:54
センニンソウ、大量に咲いていました。
2018年09月08日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:54
お疲れのツルニンジン。
間違えました、ツリガネニンジン。
2018年09月08日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:54
お疲れのツルニンジン。
間違えました、ツリガネニンジン。
2018年09月08日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 10:56
ノブドウ
2018年09月08日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:57
ノブドウ
ゲンノショウコ
おまけ付き
2018年09月08日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 10:58
ゲンノショウコ
おまけ付き
陣馬山山頂より。富士山が見えないどころではない。不穏な空模様。
2018年09月08日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 11:00
陣馬山山頂より。富士山が見えないどころではない。不穏な空模様。
雲取山も雲に飲み込まれていきます。
2018年09月08日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:03
雲取山も雲に飲み込まれていきます。
これ、撮らないとね。
2018年09月08日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/8 11:03
これ、撮らないとね。
雨が降っているみたい。ガスが上がってるんだろうけれど。
2018年09月08日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 11:12
雨が降っているみたい。ガスが上がってるんだろうけれど。
しつこくセンニンソウ。キンポウゲの仲間だそうな。
2018年09月08日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 11:14
しつこくセンニンソウ。キンポウゲの仲間だそうな。
センニンソウに負けじと咲くシモバシラ
2018年09月08日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 11:19
センニンソウに負けじと咲くシモバシラ
所々でヤブラン。下の方が咲いています。
2018年09月08日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 11:31
所々でヤブラン。下の方が咲いています。
水分不足気味。オマエさんは誰だ。
2018年09月08日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 11:33
水分不足気味。オマエさんは誰だ。
小さなノウタケ。可哀相にひっくり返されていた。
2018年09月08日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 11:43
小さなノウタケ。可哀相にひっくり返されていた。
シロオニタケの類い
2018年09月08日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 11:50
シロオニタケの類い
今日はエンジェルも少ない。
2018年09月08日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 12:12
今日はエンジェルも少ない。
人参チップス(うそ)
2018年09月08日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 12:13
人参チップス(うそ)
ツルリンドウ
2018年09月08日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/8 12:20
ツルリンドウ
雷が鳴ったり、小雨がぱらついたりする空模様なので、珍しくこの山を巻こうとしたら、いつも通り登ってしまっていた。呼ばれてたのかな。
2018年09月08日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 12:29
雷が鳴ったり、小雨がぱらついたりする空模様なので、珍しくこの山を巻こうとしたら、いつも通り登ってしまっていた。呼ばれてたのかな。
こちらも水分不足気味(ツタウルシ)
2018年09月08日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 12:55
こちらも水分不足気味(ツタウルシ)
予定通り、今日はここまでで下りようかな。
2018年09月08日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 13:30
予定通り、今日はここまでで下りようかな。
2018年09月08日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:11
変形菌。何だろう。
2018年09月08日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:24
変形菌。何だろう。
白い花びらが散っていると思ったら、全て白いキノコの傘。
2018年09月08日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:26
白い花びらが散っていると思ったら、全て白いキノコの傘。
東尾根に行ってみたいけど、涼を求めて小下沢へ。
2018年09月08日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/8 14:29
東尾根に行ってみたいけど、涼を求めて小下沢へ。
ヤブミョウガの花
2018年09月08日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:44
ヤブミョウガの花
ヤブミョウガの全景
2018年09月08日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 14:44
ヤブミョウガの全景
雨で痛んでいるのが多かったけど、ツリフネソウ!
2018年09月08日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/8 15:31
雨で痛んでいるのが多かったけど、ツリフネソウ!
小下沢まで下りました。顔を洗ってサッパリ。
2018年09月08日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 15:09
小下沢まで下りました。顔を洗ってサッパリ。
この沢を歩いたら気持ちいいだろうな。
2018年09月08日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/8 15:09
この沢を歩いたら気持ちいいだろうな。
撮影機器:

感想

地域限定のお天気の日、軽く歩きたく陣馬山に行きました。
陣馬高原下バス停を、他の乗客に遅れて出発すること約20分後。
周りに他のハイカーがいないとセカセカしないのでゆっくり歩くことができました。
急登が終わり、山頂が近くなると登山道が花々で一気に明るくなりました。
山頂直下は意外と苦しいところですが、花の写真を撮りながら山頂へ。
センニンソウの花の写真を撮りながら、この季節に来たのは初めてなのかなと思ったり。何度歩いても新鮮な山です。

陣馬山山頂に着いてみれば周囲は灰色の雲に囲まれ、富士山は見えず。
西から北から雨雲が迫ってくるようで、一息ついてから景信山に向かって出発。
間もなくして雷が聞こえたり、小雨がぱらついたりして、本格的に雨が降ったらどこに着地しようかと考えながら歩きましたが、小雨も収まり、気が付いたら堂所山の分岐。
この日は堂所山を巻いて行こうと思っていたのですが、いつも寄っている山なので、素通りするのは山が許してくれなかったのかも。折角呼ばれたので堂所山に寄り、次の目的地、景信山を目指しました。景信山は思ったより空いていて、山頂の写真もすぐに撮ることが出来ました。出来れば茶屋で何か食べたいなと思ったのですが、気が変わって止めにし、城山まで頑張って歩いてなめこ汁か天ぷらにありつこうかとも思いましたが、結局、久しぶりに小下沢へ下ることにしました。
小下沢への道は夏場で草がうるさい代わり、静かに歩くことができます。
下山したところにある水場で顔を洗ってさっぱりし、山行を終えました、と言えたらよいのですが、ここから日影バス停まで約40分の歩き。
それでも、この長い林道、私もようやく慣れてきたかな。

そうそう、どことは言いませんが、キノコが大変少なかったです。
日照りの所為かな心配だなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら